ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 相続コラム > 遺言書 > 遺言書について無料相談できる相談先|各専門家の特徴や相談するメリットも解説
更新日:

遺言書について無料相談できる相談先|各専門家の特徴や相談するメリットも解説

注目 遺言書に関する弁護士相談をご検討中の方へ
電話・メールOK
夜間・休日も対応
累計相談数
9万件超
遺言書が得意な
弁護士から探せる
遺言書が得意な
弁護士を探す

自分の考えるとおりに相続を実現したい場合は、生前のうちに「遺言書」を作成しておくのが有効です。

しかし、遺言書に不備があると、せっかく遺言書を作ってもその内容が実現されない可能性があります。

そこで法律的に有効な遺言書を作成するためにも、事前に弁護士、司法書士、行政書士などの専門家に相談しておくのがおすすめです。

この記事では、遺言書を作成しようと考えている方に向けて、遺言書の相談ができる専門家の特徴、無料相談に対応している専門窓口、専門家に相談・依頼するのがおすすめの理由、専門家に依頼するときのポイントなどを解説します。

悩みや希望に合った相談先を見つけるために、ぜひこの記事を活用してください。

遺言書について今すぐ弁護士に無料相談できる!

遺言書について、今すぐ弁護士に無料相談したいならベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)」がおすすめです。

 

ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)では、以下のような弁護士を探すことができます。ぜひあなたの希望や悩みにあった弁護士を見つけてみてください。

弁護士はあなたの悩みに真摯に向き合います。まずはお気軽にご相談ください。

は、相続分野に強い弁護士を多数掲載中!
遺言書に強い
無料相談できる弁護士一覧
【戦う弁護士】弁護士法人石川安藤総合法律事務所
神奈川県横浜市中区海岸通2-8-1プラウド馬車道302
【初回相談無料|他士業連携でワンストップ対応遺産分割/不動産相続/遺留分侵害額請求/財産の使い込み/遺言書の作成など相続に注力した2名の弁護士が対応◆ご依頼者様のご要望を叶えるべく徹底的に戦います
電話番号を表示
メール問合せ
【プライベートバンカー資格保有】Yz法律事務所
大阪府大阪市北区西天満2-8-5西天満大治ビル5階B
初回相談60分無料】【相続でお悩みの経営者、資産家、不動産オーナーの方富裕層法務を専門とするプライベートバンカー」資格をもつ代表弁護士が円滑な相続をサポートしますオンライン面談可
電話番号を表示
メール問合せ
【LINE予約可/相続放棄に注力】弁護士 安藤 俊平
千葉県船橋市本町1-26-2 船橋SFビル4階
初回面談0税理士や司法書士と連携してワンストップ対応◎ 相続放棄/財産調査/相続人調査/遺言書の作成/後見制度など幅広く対応可能!お悩みの方はお電話・メール・LINEよりご予約を!詳細は写真をタップ
電話番号を表示

遺言書の相談ができる専門家の特徴

遺言書に関する悩みは、弁護士、司法書士、行政書士などの専門家に相談することが可能です。

まずはそれぞれの専門家の特徴と、その専門家に相談するのが向いている方について確認しましょう。

弁護士

弁護士は法律の専門家であり、相続に関する幅広い業務に対応できます。

遺言書についても相談ができ、法律的な観点から遺産分割協議で相続人同士の争いが生じにくい遺言書を作成してもらうことができるでしょう。

また、遺言内容をスムーズに実現してもらうために、遺言執行者に弁護士を指名することもできます。

遺言執行者を遺言で決めておかないと、相続が発生したあとに、家庭裁判所での選任手続きが必要となりますので、必ず決めておきましょう。

ただし、遺言執行者となった弁護士は、利益相反の問題が生じるため遺留分侵害に関する代理人にとはなれなくなります

そのため、遺言書が遺留分を侵害するような遺言を作成する場合には、よく弁護士と相談しましょう。

弁護士に相談すべき方の特徴
  • 遺言書を作るにあたり複雑な事情がある方
  • 相続人同士のトラブルを防ぎたい方
  • 遺言執行者を専門家に依頼したい方
  • 相続全般について相談したい方

は、相続分野に強い弁護士を多数掲載中!
遺言書に強い
無料相談できる弁護士一覧
【戦う弁護士】弁護士法人石川安藤総合法律事務所
神奈川県横浜市中区海岸通2-8-1プラウド馬車道302
【初回相談無料|他士業連携でワンストップ対応遺産分割/不動産相続/遺留分侵害額請求/財産の使い込み/遺言書の作成など相続に注力した2名の弁護士が対応◆ご依頼者様のご要望を叶えるべく徹底的に戦います
電話番号を表示
メール問合せ
【プライベートバンカー資格保有】Yz法律事務所
大阪府大阪市北区西天満2-8-5西天満大治ビル5階B
初回相談60分無料】【相続でお悩みの経営者、資産家、不動産オーナーの方富裕層法務を専門とするプライベートバンカー」資格をもつ代表弁護士が円滑な相続をサポートしますオンライン面談可
電話番号を表示
メール問合せ
【LINE予約可/相続放棄に注力】弁護士 安藤 俊平
千葉県船橋市本町1-26-2 船橋SFビル4階
初回面談0税理士や司法書士と連携してワンストップ対応◎ 相続放棄/財産調査/相続人調査/遺言書の作成/後見制度など幅広く対応可能!お悩みの方はお電話・メール・LINEよりご予約を!詳細は写真をタップ
電話番号を表示

司法書士

司法書士は登記の専門家であり、遺言書作成や相続登記などを任せることが可能です。

特に、相続財産に土地や建物などの不動産が含まれる場合は、司法書士の意見も聞いてから遺言書を作成するのがおすすめです。

また、弁護士と同じく、遺言書に関するアドバイスももらえますし、遺言執行者に司法書士を指名することもできます。

司法書士に相談すべき方の特徴
  • 土地や建物などの不動産を所有している方
  • 遺言執行者を専門家に依頼したい方
  • 相続全般について相談したい方

行政書士

行政書士は書類作成の専門家であり、遺言書や遺産分割協議書などの作成を依頼できます

行政書士はほかの専門家に比べると、依頼費用が安いという傾向があります。

しかし、簡易な遺言書の作成は依頼できても、複雑な事情がある遺言書には対応できないことがあるようです。

なお、遺言執行者に行政書士を指名することは可能です。

行政書士に相談すべき方の特徴
  • 遺言書を作るにあたり複雑な事情がない方
  • できる限り作成費用を安くしたい方
  • 遺言執行者を専門家に依頼したい方

遺言書の悩みを無料で相談できる窓口7選

遺言・相続に関する無料相談に対応している窓口には、弁護士事務所、弁護士会、法テラス、自治体主催の法律相談会、司法書士会、行政書士会などがあります。

ここでは、それぞれの相談窓口の特徴を紹介します。

弁護士事務所・法律事務所

弁護士事務所・法律事務所によっては、遺言・相続に関する無料相談に応じています。

無料相談の回数や時間は事務所によって異なりますが、多くは「初回の30分~1時間が無料」となっています。

なお、弁護士によって得意分野が異なるため、ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)を使って「遺言書が得意な弁護士」を探すことをおすすめします。

弁護士会の遺言・相続センター

地域の弁護士会によっては、遺言相続お悩みダイヤルや遺言・相続センターを設けるなどして積極的に遺言・相続の相談を受け付けています。

基本的に「電話相談」は無料ですが、対面相談は30分あたり5,000円程度の有料となっています。

利用条件や受付時間は各弁護士会によって異なるため、Webサイトなどで確認しましょう。

法テラス

法テラス(日本司法支援センター)に相談すると、無料で法制度や相談機関などを紹介してくれます。

また、経済的に余裕がない場合は、弁護士・司法書士の法律相談を無料で最大3回まで受けられます。

相談者の資力・家族構成などによって利用できるかどうかが異なるため、まずは「近くの法テラス」を探して問い合わせしてみましょう。

市区町村役場の法律相談会

市区町村によっては、住民を対象にした無料の法律相談会を開催しています。

自治体主催の法律相談会の場合、基本的には相続・遺言についてのみ相談でき、弁護士などを紹介・あっ旋してもらうことはできません

利用条件や受付時間は各自治体によって異なるため、自治体の公式サイトなどで確認してから相談しに行きましょう。

司法書士総合相談センター

各地域の司法書士会が運営している司法書士総合相談センターによっては、登記や相続に関する無料相談に応じています。

相談方法には面談相談と電話相談があり、地域によっては相続・遺言が得意な司法書士が担当してくれることもあるそうです。

司法書士と相談したい場合は司法書士総合相談センターの利用を検討してみましょう。

行政書士会の無料相談会

地域の行政書士会によっては、住民を対象にした無料相談会を開催しています。

無料相談会では身近なトラブルから会社設立まで幅広い相談に応じており、遺言・相続に関する相談も受け付けています。

遺言書を作成するにあたり複雑な事情がなく、行政書士と相談したい場合は行政書士会の無料相談会を利用するとよいでしょう。

NPO法人

遺言・相続に関する無料相談に対応しているNPO法人もあります。

相談できる内容はNPO法人によって異なりますが、たとえば、都民シルバーサポートセンターでは遺言、相続税、事業継承、エンディングノートなどに関する相談が可能です。

地域にある遺言、相続、終活に対応したNPO法人を調べて、相談しにいくとよいでしょう。

遺言書の作成を専門家に相談・依頼するのがおすすめの3つの理由

遺言書の作成は遺言者自身がおこなうこともできますが、どの方式で遺言書を作成すればいいか迷ったり、間違った方法で書いたりしてしまうこともあります。

このような失敗を防ぐためには、遺言書の作成を弁護士、司法書士、行政書士に相談・依頼するのがおすすめです。

ここでは、専門家に相談・依頼したほうがいい理由を紹介します。

1.相談者の状況に合った遺言書の種類を提案してくれる

遺言書(普通方式遺言)には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。

  • 自筆証書遺言:遺言者が自分で作成・保管する遺言書のこと
  • 公正証書遺言:遺言者と証人の立ち合いの下、公証役場の公証人に作成してもらう遺言書のこと
  • 秘密証書遺言:遺言者が自分で作成し、その存在を公証人と証人に証明してもらう遺言書のこと

遺言書の種類によって、無効のなりやすさ、発見のされやすさ、手間の多さ、費用の有無などが異なり、相談者(遺言者)の希望や相続人・相続財産の状況などによっておすすめの遺言書は変わります。

事前に弁護士などの専門家に相談しておくことで、最も適している種類の遺言書を作成できるようになるでしょう。

2.法律的に間違いのない遺言書を作成できる

遺言書は自分で作成することもできますが、自分ひとりで作成した場合は不備が生じてしまい、遺言書が無効になってしまうリスクがあります。

その点、弁護士などの専門家に遺言書の作成を依頼すれば、法律的に間違いのない遺言書を作ることができます。

自分の意思どおりに相続を実現させるためにも、専門家に相談するとよいでしょう。

3.遺言書を作成のための財産調査を任せられる

遺言書を作成するためには、現金・預貯金、土地、建物、有価証券、借金・ローンなど、全ての相続財産を把握しておく必要があります。

しかし、これらの調査には時間がかかり、負担になってしまうことも多いでしょう。

弁護士などの専門家には、このような財産調査も依頼できるため、少ない負担で正確に相続財産を把握することができます

遺言書の作成を専門家に依頼するときのポイント

遺言書の作成は弁護士、司法書士、行政書士などの専門家に依頼できますが、納得のいく結果につなげるためにはいくつかポイントがあります。

ここでは、遺言書の作成を専門家に依頼するときのポイントを紹介します。

相続問題に関する実績が豊富にある

弁護士、司法書士、行政書士はいずれも遺言書を作成できますが、依頼するときは「遺言・相続が得意かどうか」を確認するのがポイントです。

同じ弁護士という職業でも相続問題が得意か、そのほかの分野が得意かによって結果に違いが生じることがあります。

Webサイトやポータルサイトなどを確認し、遺言・相続が得意な専門家に依頼をしましょう。

依頼費用を明確に示してくれる

遺言書に関する相談だけでなく、遺言書の作成を依頼する場合は作成費用が発生します。

作成費用は遺言書の種類や内容などによって異なりますが、一般的な目安は以下のとおりです。

なお、財産調査や遺言執行者の指名をおこなう場合は、別途、料金を支払う必要があります。

相談時に費用をしっかりと説明してくれる専門家に依頼しましょう

【専門家別の遺言書作成などの費用目安】
  弁護士 司法書士 行政書士
遺言書作成費用 10万~20万円程度 数万円~ 数万円~
遺言執行者費用 数十万~数百万円 数十万円~ 数万円~
財産調査費用 10万~30万円程度 10万~30万円程度 数万円~

実際に相談した際にコミュニケーションがとりやすい

納得のいく遺言書を作成するためには、相談や質問がしやすい専門家に依頼するのがおすすめです。

相談・質問がしやすい専門家であれば、不安感や懸念点を払拭できますし、細かなところまで検討した遺言書を作成できます。

特に遺言執行者の指名も考えている場合は、信頼できる専門家に依頼するほうがよいでしょう。

遺言書に関するよくある疑問

最後に、遺言書に関するよくある質問・疑問に回答します。

Q.公証役場で遺言書の相談はできる?

公正証書遺言を作成する場合は、公証役場の公証人に相談できます

公正証書遺言を作成する際の手順は、公証人への相談・依頼、相談内容や必要書類の提示、公正証書遺言の案の作成・修正、実際の公正証書遺言の作成となっています。

公証人が遺言書を作成・保管してくれるため、遺言書の不備や紛失などを防ぐことができるでしょう。

Q.相続人に何も相続させないということはできる?

遺言で、特定の相続人に「何も相続させない」と指定することはできます

しかし、配偶者、子ども、直系尊属(両親や祖父母など)には遺留分が認められているため、遺留分侵害額請求によって一定額の金銭を請求されてしまう可能性があります。

ただし、相続権を廃除できる事情があるなら、その相続人に相続させないことも可能です。

まとめ|遺言書で困ったら弁護士の無料相談を!

遺言書に関する悩みは弁護士、司法書士、行政書士などに相談することが可能です。

しかし、司法書士や行政書士に相談したいという特別な事情がない場合は、遺言・相続のトラブルに幅広く対応できる弁護士に相談することをおすすめします。

その際、ポイントは「遺言・相続が得意な弁護士」に相談することです。

ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)であれば地域ごとに「遺言書が得意な弁護士」を探せるので、遺言書に関する悩みがある方にはピッタリとなっています。

は、相続分野に強い弁護士を多数掲載中!
遺言書に強い
無料相談できる弁護士一覧
【戦う弁護士】弁護士法人石川安藤総合法律事務所
神奈川県横浜市中区海岸通2-8-1プラウド馬車道302
【初回相談無料|他士業連携でワンストップ対応遺産分割/不動産相続/遺留分侵害額請求/財産の使い込み/遺言書の作成など相続に注力した2名の弁護士が対応◆ご依頼者様のご要望を叶えるべく徹底的に戦います
電話番号を表示
メール問合せ
【プライベートバンカー資格保有】Yz法律事務所
大阪府大阪市北区西天満2-8-5西天満大治ビル5階B
初回相談60分無料】【相続でお悩みの経営者、資産家、不動産オーナーの方富裕層法務を専門とするプライベートバンカー」資格をもつ代表弁護士が円滑な相続をサポートしますオンライン面談可
電話番号を表示
メール問合せ
【LINE予約可/相続放棄に注力】弁護士 安藤 俊平
千葉県船橋市本町1-26-2 船橋SFビル4階
初回面談0税理士や司法書士と連携してワンストップ対応◎ 相続放棄/財産調査/相続人調査/遺言書の作成/後見制度など幅広く対応可能!お悩みの方はお電話・メール・LINEよりご予約を!詳細は写真をタップ
電話番号を表示

SNSで記事をシェアする

この記事の監修者
弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所
大隅 愛友 (千葉県弁護士会)
遺産分割/不動産の相続/遺留分請求/遺産の使い込みトラブル/遺言書の作成など相続トラブルはご相談ください!経験・実績豊富な弁護士が納得いく解決を目指します。
ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)編集部
編集部

本記事はベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。 ※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

遺言書に関する人気コラム

遺言書に関する新着コラム

相談内容から弁護士を探す
弁護士の方はこちら
損をしない相続は弁護士にご相談を|本来もらえる相続対策も、弁護士が適正に判断|あなたの状況に合った損をしない解決方法を、遺産相続に強い弁護士がアドバイスいたします。|お問い合わせ無料