「終活」の一環で、“エンディングノート”を作りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
遺言書とは違ってエンディングノートの書き方に決まりはありませんので、あなたの自由に書くことができます。
ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)が2020年9月に15歳以上の男女1000人にアンケートをおこなったところ、「終活をしている」または「終活をしてはいないが興味はある」と答えた人が514人でした。
全体のうち約半数は、終活について関心を持っていることが分かります。
しかし、エンディングノートを書こうと思っても、「何を書いたらいいんだろう?」「どのノートを選べばいいの?」と、書いていく上で気になることが色々あるでしょう。
そこでこの記事では、エンディングノートに書いておきたい内容と書き方例を紹介します。
【注目】エンディングノート作成に際して、 遺産を適切に遺したい方へ |
エンディングノートは、遺された家族に対して伝えたいことを自由に書き留めておくことが可能ですが、遺産を希望通りに遺すためには、法的に効果のある遺言書が必要です。
自身が亡くなられた後に家族間で不要なトラブルを起こさないためにも、遺言書に詳しい弁護士に相談してみましょう。 |
エンディングノートとは、終末を迎えるにあたって、残された家族に対し自分の考えを伝えることや、残りの人生をよりよいものにするために使われます。
たとえば、自分の終末医療に対する考え方や財産処理に対する思い、残りの人生で達成したいことなどを記録することが多いようです。
このエンディングノートは遺言書ではなく、単に亡くなった方の考えや内心を記録しておくものに過ぎませんので、法的な力はありませんし、作成に当たっての法的なルールもありません。
そのため、以下のように自分の好きな方法で作成しましょう。
なお、遺言書を作成する場合には、正しい書き方でないと効力を発揮しないため、詳しくは以下記事をご覧ください。
エンディングノートの主な役割は、「自分が死んだ後または死の間際に当たって家族に自分の思いを伝える」ことです。
下記に挙げた内容はあくまで一例です。
使用するエンディングノートによっては項目が用意されていることもありますので、何を書けばよいかわからない場合には項目が用意されているノートを使用するのも一つの方法です。
自分の生年月日や住所、本籍地を書いておけば誰が書いたものかが一目瞭然です。
それに加え、自分の好きな食べ物や趣味などを書くことで、新しい自分の発見につながるかもしれません。
また、介護をする人がエンディングノートを見て好みや趣味を把握するという使われ方もありますので、できる限り多く、詳細に書いておきましょう。
【書き方の例】
名前 |
姓 相続 名 太郎 |
生年月日 |
西暦 19○○ 年(大正・昭和・平成 ○○ 年) ○○ 月 ○○ 日 生まれ |
住所 |
郵便番号 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 0-0-00 |
本籍地 |
郵便番号 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 0-0-00 |
血液型 |
O 型 |
趣味 |
|
特技 |
|
好きな食べ物 |
|
携帯電話やPC、その他自身が契約しているものや、パスポート・運転免許などに記載されている個人情報について、わかる範囲で書いておくと家族は助かるでしょう。
契約サービス |
契約者名 |
ID |
パスワード |
支払い方法 |
スマホ |
相続 太郎 |
○○○○○○ |
□□□□□ |
クレジットカード |
インターネット |
相続 太郎 |
○○○○○○ |
□□□□□ |
クレジットカード |
ガス |
相続 太郎 |
○○○○○○ |
□□□□□ |
銀行引き落とし |
ペットを飼っている場合は、残されたペットのためにも、以下のような項目などなるべく多くの情報を書いておきましょう。
【書き方例】
ペットの名前 |
チビ |
年齢 |
14歳 |
ペットの種類 |
柴犬 |
好きな食べ物 |
鹿肉 |
かかりつけ医の住所 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 0-0-00 |
認知症などで判断能力が低下したり、意識不明・重篤な状態になったりした場合のために、アレルギーや持病、常用薬などについても書いておきましょう。
また、延命治療を希望するかどうかも書いておくとよいでしょう。
延命治療は家族に難しい判断を強いることになるので、書くだけでなく話し合いもしておくほうがよいかもしれません。
【書き方例】
アレルギー |
有 ☑ (そば粉) 無 □ |
持病 |
有 □ 無 ☑ |
常用薬 |
有 □ 無 ☑ |
延命治療 |
希望する □ 希望しない ☑ |
臓器提供 |
希望する ☑ 希望しない □ |
葬儀の規模や参列してほしい方、喪主を任せたい方などについて書いてもよいかもしれません。
遺影に使ってほしい写真や一緒に棺に納めてほしいものなどがあれば、こちらも書いてもよいでしょう。
お墓をお持ちの方は、寺院や霊園の住所・連絡先も書いておきたいですね。
【書き方例】
葬式の規模 |
「一般葬」☑ 「家族葬」□ 「一日葬」□ 「直葬」□ |
|
遺影 |
有 □ 無 ☑ 保管場所( ) |
|
納骨してほしい寺院・霊園 |
寺院名・霊園名 |
○○霊園 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿〇―○―○ |
|
連絡先 |
080-○○○○―○○○○ |
現金、預貯金、不動産、有価証券などの相続財産を整理しておくのも有用です。
加入している生命保険や受取人なども書いておいてよいかもしれません。
ただ、後々のトラブルを避けるために、書くのであれば正確に書きましょう。
また、借金も相続財産となるためあわせて書いておきましょう。
【書き方例】
金融機関名 |
○○銀行 |
支店名 |
○○支店 |
預貯金の種類 |
○○預金 |
口座番号 |
○○○○○○ |
口座名義 |
相続 太郎 |
口座の種類 |
○○ |
連絡先 |
080-0000-0000 |
通帳・印鑑の保管場所 |
引き出しの中 |
保険の種類 |
○○保険 |
保険会社 |
○○会社 |
連絡先 |
080-0000-0000 |
証券番号 |
○○○○○○ |
契約者名 |
相続 太郎 |
受取人 |
相続 花子 |
保険証券などの保管場所 |
引き出しの中 |
「エンディングノート」と「遺言書」は似ているようで、異なります。
遺言書は被相続人の財産処分について法的効力のある書面です。
そのため、作成方法や記載内容について法律上のルールがあり、このルールから外れれば法的効力が失われます。
他方、エンディングノートは基本的には法的効力のあるものではありませんので、このようなルールもないのです。
もし、エンディングノートとは別に遺言書がある場合は、その旨を記載しておくと混乱を避けられるかもしれません。
【書き方例】
遺言書の有無 |
有 ☑ 無 □ 保管場所( 引き出しの中 ) |
種類 |
自筆証書遺言 ☑ 公正証書遺言 □ 秘密証書遺言 □ |
【注目】エンディングノート作成に際して、 遺産を適切に遺したい方へ |
エンディングノートは、遺された家族に対して伝えたいことを自由に書き留めておくことが可能ですが、遺産を希望通りに遺すためには、法的に効果のある遺言書が必要です。
また、遺言書は、相続人の間で無用な争いを減らしたり、遺産分割方法で悩む手間を省ける、法定相続人に該当しない人にも財産を遺せるなど、メリットが沢山あります。
自身が亡くなられた後に家族間で不要なトラブルを起こさないためにも、遺言書に詳しい弁護士に相談することで、自身の希望を叶える遺言書を適切に作成しましょう。 |
自分の親族や親しい友人の連絡先を書いておきましょう。
死後に連絡してほしい場合には、そのことを記載しておくと家族も助かります。
【書き方例】
氏名 |
住所 |
連絡先 |
訃報の有無 |
相続 花子 |
東京都新宿区西新宿 0-0-00 |
090-○○○○-○○○○ |
有 |
相続 次郎 |
埼玉県川口市 0-0-00 |
090-○○○○-○○○○ |
有 |
相続 三郎 |
埼玉県戸田市 0-0-00 |
090-○○○○-○○○○ |
有 |
普段は伝えにくいような感謝の気持ちや懐かしい思い出など、家族に残しておきたいメッセージを書いておきましょう。
写真などを一緒に貼っておくと、より鮮明に思い出が蘇るのではないでしょうか。
【書き方例】
花子さんへ |
結婚してから随分と時が経ちましたね。今までさんざん苦労や迷惑をかけてしまいました。そんな私に愛想を尽かさず支えてくれて本当にありがとう。心から愛しています。 |
あまり人には見られたくない内容や、重要な暗証番号やパスワードなどを記載している場合には、簡単に見つかるような場所に保管すると危険です。
,p>しかし一方で、エンディングノートが必要となった場合にすぐに見つけられないようでも困ります。
そのため、エンディングノートを書き終えたら、信頼できる親族にエンディングノートの存在を伝えておきましょう。
相続財産についての細かい内容は、エンディングノートとは別に遺言書を作成し保管しておくとよいでしょう。
今回の記事では、エンディングノートの書き方の具体的例をいくつか紹介しました。
エンディングノートにはたくさんの項目があり、すべてをまとめて書こうとすると大変でしょう。
そのため、まずは取りかかりやすい項目から書いてみてください。
エンディングノートの作成はもちろん義務ではありません。
しかし、誰にでも日頃言えない大切な方への感謝の気持ちがあるはずです。
自身が亡くなってしまってはその思いはもう届きません。
伝えておきたいことを死後に残す意味があるのです。
今までの人生や家族との大切な思い出を振り返りながら書いてみてはいかがでしょうか。
【注目】エンディングノート作成に際して、 遺産を適切に遺したい方へ |
エンディングノートは、遺された家族に対して伝えたいことを自由に書き留めておくことが可能ですが、遺産を希望通りに遺すためには、法的に効果のある遺言書が必要です。
自身が亡くなられた後に家族間で不要なトラブルを起こさないためにも、遺言書に詳しい弁護士に相談してみましょう。 |
法定相続人の順位が高いほど、受け取れる遺産割合は多いです。ただ順位の高い人がいない場合は、順位の低いでも遺産を受け取れます。あなたの順位・相続できる遺産の割合を...
遺言書の効力について知りたい人必見!遺言書を作成すれば内縁の妻・隠し子に遺産を渡す・指定した相続人に財産を渡さないことも可能です。ただ書き方に謝りがあるなら無効...
自筆証書遺言書を残す場合、書き方を誤ると無効になる可能性もあるため正しい知識が必要です。また2020年には民法が改正されたことにより、いくつか変更箇所などもあり...
これから遺言書を作成しようと考えている方に向けて、遺言書の種類や作り方、サンプル、ポイントなどを解説します。遺言書で多いトラブルとその回避方法についても紹介しま...
自分が成年後見人になる費用は何十万円もする訳ではありません。しかし、鑑定費用が必要であれば10万円を超える場合もあります。また弁護士・司法書士に依頼した場合は自...
遺言書は、公正証書遺言を含めて3種類あります。そのなかでも公正証書遺言は信頼性が高く、無効になるリスクが低い遺言書です。この記事では、公正証書遺言の書き方や特徴...
エンディングノートの書き方で悩んでいませんか?この記事では、エンディングノートに書いておきたい内容を書き方の例と一緒にご紹介しています。オリジナルのエンディング...
遺言書を見つけたらすぐに内容を確認したいですよね。しかし、遺言書を勝手に開封してしまうと法律違反となります。本記事では、遺言書の正しい開封方法や、勝手に開封した...
相続人の全員が承諾していても遺言書を勝手に開封してはいけないのをご存知でしょうか?遺言書を開封する時は家庭裁判所で検認の手続きをしてからにしてください。万が一、...
公正証書遺言を司法書士に依頼しようと悩んでいる方は必見!この記事では、司法書士はもちろん、弁護士・行政書士に公正証書遺言案の依頼をしたときの費用をまとめました。
遺言書の内容が無効であると法的に確定すれば、当該遺言に基づく遺産分割や相続、贈与などを防止できます。遺言書の無効確認が難しいとされる理由、遺言無効確認が実際に認...
府中市には、無料の相続相談ができる窓口が多く設置されています。 遺産相続について悩んでいる方は、まずは無料の相続相談を利用することで、問題解決につながる有効な...
遺言とは、被相続人の相続財産に関する最終的な意思表示のことで、遺言は民法で定められた方式によっておこなう必要があります。本記事では、公正証書遺言で要求される証人...
遺言書が偽造された時の対処法や、遺言書の偽造者に対して課されるペナルティなどについて分かりやすく解説します。各種相続手続きには期間制限がある以上、遺言書が偽造さ...
遺言公正証書の必要書類は、戸籍謄本・登記簿謄本など多岐にわたります。自分のケースでどの書類が必要なのか、作成前に把握しておくと安心です。この記事では、遺言公正証...
「自分が亡くなったあとスムーズに遺産相続をさせたい」「夫が亡くなったのに遺言書がなくて困っている」など、配偶者に先立たれたときや自分が亡くなった後のことを考える...
本記事では口頭でのみの遺言について効力の有無やどのように扱われるかについて解説します。 法的に効力をもつ遺言の残し方や、口頭でしか遺言が残っていない場合の対処...
自宅などで遺言書を発見した場合は、家庭裁判所で検認を受ける必要があります。本記事では、遺言書の検認手続きの役割・目的、遺言書そのものに認められている効力、遺言書...
遺言の作成にあたり、遺言執行者を指定しようと考えているものの、どの程度の報酬が必要になるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、遺言執行者の...
公正証書遺言を無効にしたい方に向けて、遺言書を無効にしたいときの最初の対応、公正証書遺言を無効にできるケース、遺言者の遺言能力を争う場合に役立つ証拠、公正証書遺...