生前贈与は、相続税を減らすことができるのが大きな特徴です。税金がどれだけかかるかどうかで、生前贈与の意義も変わってきます。
生前贈与を効果的におこなうためには、入念な事前準備やシミュレーションが重要になります。生前贈与の対象となる資産の把握と、相続人への分配方法の確認が大切でしょう。
しかし、生前贈与をおこなう資産が多くなるほど、状況把握や整理が複雑で当事者同士だけで話し合うのは困難なことが多いです。
このような場合、トラブルや手続きの見落としを防ぐためにも早急に専門家に相談するのがおすすめです。
この記事では、生前贈与について無料相談できる窓口、生前贈与は専門家に相談して進めるのがおすすめである理由、無料相談をする際に見るべき3ポイントなどについて解説します。
生前贈与で無料相談を考えているあなたへ
生前贈与の無料相談を利用したいけど相談先がわからず悩んでいませんか?
地方自治体や弁護士会、税理士会が生前贈与の無料相談会を開催していますが、じっくりと相談できないために疑問が解決できない可能性もあります。
じっくりと相談したうえで、納得のいく生前贈与を実現したい場合、弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
また、弁護士に相談することで以下のようなメリットを得ることができます。
- 財産分与の方法や節税対策についてのアドバイスがもらえる
- 依頼すれば、生前贈与に必要な書類の作成を一任できる
- 依頼すれば、親族との間に入って話し合いをスムーズに進められる
当サイトでは、生前贈与をはじめとする相続問題を得意とする弁護士を地域別で検索することができます。
無料相談はもちろん、電話で相談が可能な弁護士も多数掲載していますので、まずはお気軽にご相談ください。
生前贈与を無料で相談できるところはある?
生前贈与問題は、できる限り早めに専門家に相談するのがおすすめです。ここでは、生前贈与の無料相談について解説します。
基本は専門家に相談すると料金が発生する
弁護士や税理士、司法書士などの専門家に生前贈与について相談する場合、基本的には料金が発生します。
生前贈与に関する書類作成のみでも、高額な料金が発生する可能性もあるでしょう。
そのため、最初の相談の段階で料金について詳細に確認しておくことが大切です。
しかし、生前贈与について専門家に相談する場合は料金は発生する前提で、自分自身の予算に合わせた専門家を選ぶことが重要になります。
事務所によっては無料相談ができるところもある
専門家の各事務所において、初回無料相談をおこなっているところは多々あります。
無料相談を利用することで、自分自身の生前贈与問題を解決するにはどのような専門家に相談するのが最適なのかということも確認できます。
そのため、最初の相談から費用をかけたくない方にもおすすめでしょう。
ただ、ほとんどの無料相談には時間制限があります。
時間内に自分が聞きたいことをスムーズに相談するためには、あらかじめ、相談内容をまとめておくのが大切です。
生前贈与を無料相談できる窓口
ここでは、生前贈与を無料相談できる窓口をいくつか紹介します。
ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)|いろいろな事務所を比較検討できる
ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)は、相続問題の案件が得意な弁護士を見つけられる検索サイトです。
全国各地の相続問題に詳しい弁護士を一括で検索できるため、弁護士を探す手間も減らせるでしょう。
実績豊富な弁護士にサイト経由で相談できるので、初めて弁護士に相談する方も安心です。
また、初回の相談は無料でおこなってくれる弁護士が多数登録されているため、気軽に相談できます。
生前贈与の相談先を考えるうえでの判断材料として、多くの弁護士事務所をリサーチして、比較検討したい方にもおすすめです。
なお、ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)には相続に関する基礎コンテンツも多数用意されているため、相続についての法律知識も身につけられるでしょう。
市区町村の法律相談室|お住いの近くで弁護士に無料法律相談したい人
各都道府県の市区町村にも法律相談室が設置されていて、自治体主催で無料相談できるようになっています。
ほとんどの法律相談室が事前予約制となっていますが、弁護士や税理士、司法書士などの各専門家に相談可能です。
現在は、オンライン相談を受け付けている市区町村もあります。
各専門家から生前贈与に関するトラブルの解決策や、今後の対応方法に関するアドバイスをもえらるでしょう。
自分自身の生前贈与の状況に合わせた資料などを持参することで、スムーズに明確な回答を得やすくなります。
弁護士会や税理士会などが主催する無料相談会
弁護士会や税理士会では、定期的に各都道府県で、無料相談会がおこなわれています。
ただ、無料相談会では、じっくりと相談することはできません。
ほとんどの無料相談会が事前予約制となっていて、相談時間も短いです。
そのため、予約時にあらかじめ相談内容を伝えておいたほうがいいでしょう。
初めて専門家に相談する方にとっては、相談の雰囲気や各専門家の特徴を把握できるのもメリットの1つです。
もし、自分自身の生前贈与の相談内容に合っている専門家が見つかった場合は、そのまま、有料相談に移行できるケースもあります。
しかし、自治体によっては相談会での直接のやりとりを禁止している場合もあるため、専門家の氏名や事務所名を必ず、チェックしておくようにしましょう。
生前贈与はどの専門家に相談すべき?それぞれの専門家に相談すべき方の特徴も解説
生前贈与の専門家はたくさんいるけれど、結局どの専門家に相談したらいいのかわからないと悩んでいる方も多いでしょう。
生前贈与の相談内容や予算によって、最適な専門家は異なります。
そのため、自分自身の状況に合った専門家を選ぶのが大切です。
ここでは、生前贈与はどの専門家に相談するべきなのか、それぞれの専門家の特徴について解説します。
弁護士
生前贈与について弁護士に相談することで、財産分与の方法や節税対策について法律の専門家としてのアドバイスをもらえます。
生前贈与の場合、親族間でトラブルになるケースも少なくありません。
裁判にまで発展する可能性もあるため、早めに弁護士に依頼しておくことで、安心して手続きを進められるでしょう。
また、生前贈与問題に付随する課税制度や、書類作成に関する相談も可能です。
生前贈与を弁護士へ相談するのがおすすめな方は、以下のとおりです。
弁護士に相談するのがおすすめの方
以下のようなお悩みを抱えている方は、弁護士への相談をおすすめします。
- 生前贈与について話し合いをしているが、親族間でトラブルになっている
- 生前贈与に関する知識が一切ない
- 生前贈与について周りに相談できる人がいない
- 現在の資産状況を把握できていない
- 生前贈与について裁判にならないように親族と冷静な交渉がしたい
税理士
生前贈与について税理士に相談することで、生前贈与に関する課税制度や節税対策について、税金の専門家の観点から丁寧にアドバイスしてもらえます。
生前贈与に関して手続きにミスがあると場合によっては、脱税になってしまうケースもあります。
税理士に相談することで脱税にならないための注意点や、効率的な節税対策について相談可能です。
また、現在の資産状況や、生前贈与にともなう税金について詳しく調査してもらえるので、早めに税理士に相談するのがおすすめです。
税理士は税金控除の仕組みや、特例に関する知識が豊富なため、生前贈与について安心して相談できるでしょう。
生前贈与を税理士へ相談するのがおすすめな方は、以下のとおりです。
税理士に相談するのがおすすめの方
以下のようなお悩みを抱えている方は、税理士への相談をおすすめします。
- 生前贈与に関する節税対策について知りたい
- 税金に関する知識が一切ない
- 現在の資産状況を詳細に把握したい
- 生前贈与について法律と税金の両面から相談したい
- 将来的に発生する可能性のある相続税についても調べたい
司法書士
司法書士は不動産登記の専門家で、法律に関する細かなサポートをしてくれます。
生前贈与に関する知識がなくても丁寧に説明してもらえるため、初めて生前贈与をおこなう場合でも安心でしょう。
特に不動産に関する生前贈与を検討している方は、司法書士に相談することでスムーズに手続きを進められます。
生前贈与についての書類作成も依頼可能で書類の取り寄せや、作成手続きもサポートしてくれます。
司法書士は広い範囲の業務を弁護士よりも手ごろな価格で依頼可能です。
弁護士に依頼するほどではないものの、生前贈与について専門家に相談したい場合に司法書士は最適でしょう。
生前贈与を司法書士へ相談するのがおすすめな方は、以下のとおりです。
司法書士に相談するのがおすすめの方
以下のようなお悩みを抱えている方は、司法書士への相談をおすすめします。
- 生前贈与の相談費用をあまりかけたくない
- 弁護士に依頼するほど大ごとにはしたくない
- 不動産に関する生前贈与について相談したい
- 生前贈与の基礎知識について知りたい
- 生前贈与の書類手続き全般を専門家に任せたい
生前贈与は専門家に相談して進めるのがおすすめである3つの理由
生前贈与は専門家に相談して進めるのがおすすめである理由は、おもに下記の3つです。
- 自身の状況にあった生前贈与をおこなう必要がある
- 贈与によっては相続税対策として機能しない場合がある
- 親族間でのトラブルに発展する可能性がある
ここからは、専門家に相談して進めるのがおすすめである理由について解説しますので、生前贈与をスムーズに進めるためにも、しっかりと把握しておきましょう。
自身の状況にあった生前贈与をおこなう必要がある
生前贈与は資産状況や相続人の判断能力によって、さまざまなケースが発生します。
資産状況にともなう相続税、相続人が高齢者である場合の判断能力の有無によって、生前贈与の方法も変わります。
場合によっては、医師による診断書の作成や資料を用意する必要もあるでしょう。
自分自身の状況に合わせた生前贈与をおこなわないと節税対策として機能せず、親族間におけるトラブルの原因になるので要注意です。
暦年贈与による財産分与
暦年贈与とは、1年間のうちにおこなわれる贈与のことです。
法律では、1年間で約110万円までの暦年贈与であれば、贈与税の対象外になると定められています。
暦年贈与を繰り返しおこなうことで、資産を減らして結果的に相続税の節税にもつながります。
ただ、正式な手続きによって親族に生前贈与をおこなわないと、暦年贈与として認められない場合があるので注意が必要です。
たとえば、親の通帳を子どもが預かっているというだけでは、贈与にはなりません。
暦年贈与の仕組みを把握して、無駄のない生前贈与をおこなうことが重要です。
相続時精算課税制度の利用
相続時精算課税制度は、60歳以上の親族が20歳以上の相続人に資産を贈与する際に利用できる制度になります。
相続時精算課税制度を利用した場合、約2,500万円までの資産であれば贈与税が発生しなくなります。
そのため、特に不動産などの金額が大きい資産を生前贈与する際に活用できるでしょう。
しかし、相続時精算課税制度を利用すると、贈与をおこなうごとに税務署に申告しなければなりません。
しっかり手続きと申告をおこなわないと、生前贈与が認められないケースもあるため、注意が必要です。
贈与によっては相続税対策として機能しない場合がある
生前贈与の目的は、ほとんどの場合が相続税対策です。
適切な生前贈与をおこなわないと、相続税対策として機能しないことがあります。
そのため、生前贈与をおこなう際は、節税効果があるかどうか事前に確認しておくことが重要です。
相続税対策として機能していないのにも関わらず、生前贈与をおこなってしまうと、逆に損をしてしまうケースもあります。
専門家への相談費用だけがかかってしまい手間も増えるので、注意が必要です。
親族間でのトラブルに発展する可能性がある
生前贈与は資産が多くなるほど、親族間でトラブルに発展する可能性が高くなります。
相続人数が多い場合、生前贈与はより公平におこなうことが望ましいです。
法的な金銭トラブルにまで発展する可能性もあるので、注意が必要です。
親族間で贈与の内容についてトラブルになるケースもあるため、契約書の作成も重要でしょう。
後ほど大きな問題にならないためにも、生前贈与の細かな項目まで契約書によって定めておくのがおすすめです。
無料相談をする際に見るべき3つのポイント
生前贈与について無料相談をする際に見るべきポイントは、おもに以下の3つです。
- 生前贈与などの問題に関する経験・実績が豊富にあるかどうか
- 費用を明確に示してくれるかどうか
- コミュニケーションが取りやすいかどうか
生前贈与をどのように進めていくか決めるうえで、無料相談は大切なイベントです。
そのため、無料相談をする際に見るべきポイントをおさえておくことが重要になります。
生前贈与などの問題に関する経験・実績が豊富にあるかどうか
基本的に弁護士は、法律問題全般に精通しているといわれています。
しかし、弁護士にも得意不得意は存在するので、生前贈与に関する経験や実績が豊富な弁護士を選ぶことが大切です。
生前贈与問題が得意な弁護士も多く、さまざまな分野の専門家とのつながりがあるケースもあります。
生前贈与に関する案件を担当したことが多い専門家を条件に、無料相談先をリサーチしてみてもいいかもしれません。
費用を明確に示してくれるかどうか
現在の弁護士費用は公的な基準がないため、各弁護士が自由に報酬を決められます。
そのため、依頼者自身が費用について明確に確認しておく必要があるでしょう。
相談費用が安すぎたり、高すぎたりする場合は要注意です。
無料相談の段階で複数の弁護士に相談・比較をして、費用について慎重に検討することが重要になります。
コミュニケーションが取りやすいかどうか
依頼者のほとんどが法律の知識がない場合が多いです。
また、生前贈与で万が一、裁判となった場合、長期化するケースもあります。
コミュニケーションが取りやすい専門家であるかどうかで、生前贈与がスムーズに進むかどうか決まります。
細かな連絡や質問にもすぐに対応してくれる専門家がおすすめです。
現在の状況から要望まで、丁寧にヒアリングしてくれる専門家を選ぶようにしましょう。
まとめ|生前贈与は早めに専門家に相談を!
自分自身の状況に合わせた専門家を選べるかどうかで、生前贈与をスムーズに進められるかが決まります。
生前贈与の案件の実績が多い専門家をリサーチして、慎重に依頼することが重要です。
生前贈与は手続きも複雑で親族間のトラブルも発生しやすいため、早めに専門家に相談することをおすすめします。
無料相談等も利用しながら、自分に合った専門家を選んで、リスクの少ない生前贈与をおこなってください。