ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 相続コラム > 相続手続き > 東京相続サポートセンターに相談する6つのメリット|利用がおすすめのケースも解説
更新日:

東京相続サポートセンターに相談する6つのメリット|利用がおすすめのケースも解説

アシロ社内弁護士
監修記事
%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88
注目 相続に関する弁護士相談をご検討中の方へ
Person
電話・メールOK
夜間・休日も対応
累計相談数
9万件超
相続が得意な
弁護士から探せる
相続問題が得意な
弁護士を探す

東京相続サポートセンターには税理士や弁護士、司法書士などの専門家が在籍しており、相続に関するあらゆる相談に乗ってくれます。

以下のような悩みがある方は、早めに東京相続サポートセンターへ相談してみるとよいでしょう。

  • 遺言書をどう書いてよいかわからない
  • 不動産や非上場株式の評価額がわからない
  • 自分で相続税申告や相続登記に対応できるか不安
  • 税務調査を回避したい
  • 相続手続きを依頼したいけど費用が心配

相続対策には専門知識が欠かせないので、困ったときは税理士や弁護士などのサポートを受けるようにしてください。

ここでは、東京相続サポートセンターの特徴や評判、利用するメリットなどをわかりやすく解説します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
遺産相続に強い弁護士を探す

東京相続サポートセンターの概要

東京相続サポートセンターはベンチャーサポートグループの相続部門となっており、税理士などの専門家が在籍する相続専門の相談窓口です。

会社概要は以下のようになっているので、東京で遺産相続の悩みがある方や、相続手続きを依頼したい方は相談してみましょう。

  • 会社名:東京相続サポートセンター
  • オフィス:銀座オフィスを含む6拠点
  • 電話番号:フリーダイヤル0120-690-318
  • 受付時間:平日、土日を含む9:00~21:00
  • 対応業務:相続に関する相談業務、相続税申告などの代行
  • 在籍する士業:税理士、司法書士、行政書士、弁護士、社会保険労務士

主な業務は節税対策の提案や相続税申告の代行となりますが、司法書士や弁護士も在籍しているので、相続登記や紛争解決も依頼できます。

東京相続サポートセンターの評判

相続の専門家に相談する場合、利用者の評価・評判はかなり気になるところですが、東京相続サポートセンターには以下のようなメッセージが寄せられています。

  • 初回の相談から相続税申告の完了まで丁寧に対応していただいた
  • 料金が安いと思った
  • 初回の面談時に見積書などの必要書類がすべて準備されていた
  • 話しやすい雰囲気なので安心できる 説明がわかりやすかった

このように、東京相続サポートセンターは相談者の不安を受け止め、親身になって対応してくれるので、何から話してよいかわからない方でも安心して相談できることが分かります。

東京相続サポートセンターの特徴

東京相続サポートセンターは以下のような特徴があるので、東京で相続の悩みを抱えている方は参考にしてください。

相続の専門家がすべて在籍している

東京相続サポートセンターには相続の専門家がすべて在籍しており、相続税申告相続登記はもちろん、遺産分割調停や訴訟もサポートしてくれます。

また、ベンチャーサポートグループは不動産事業も展開しているので、控除や特例を活用した土地の評価減や、相続した不動産の売却についても相談できます。

賃貸マンションの建築で相続税対策をしている方は、賃貸事業の法人化などもサポートしてもらえるでしょう。

東京都内に6ヵ所の拠点あり

東京相続サポートセンターは都内に以下の6拠点を設置しており、いずれもJRや地下鉄駅から徒歩圏内です。

  • 銀座オフィス:中央区銀座3-7-3銀座オーミビル8階
  • 渋谷オフィス:渋谷区渋谷1-15-21ポーラ渋谷ビル8階
  • 新宿三丁目オフィス:新宿区新宿3-1-24京王新宿三丁目ビル4階
  • 日本橋オフィス:中央区日本橋3-13-5KDX日本橋313ビル2階
  • 池袋オフィス:豊島区西池袋1-21-7住友不動産池袋西口ビル9階
  • 恵比寿オフィス:渋谷区恵比寿1-20-22恵比寿三富ビル5階

横浜や川崎、さいたまや千葉方面からも利用しやすいため、都内で働いていらっしゃる方は仕事帰りに立ち寄れます。

なお、連絡先は共通なので、フリーダイヤル「0120-690-318」、または問い合わせページのメールフォームから連絡してください。

相続の無料相談を利用できる

遺産相続を専門家に相談すると、一般的には30分5,000円や1時間1万円程度の相談料になりますが、東京相続相談センターは完全無料です。

相談にかかる時間の制限や回数制限がないので、複数の相続問題を抱えている方も安心して相談できるでしょう。

もちろん、無料相談を利用したからといって、契約を強制されるようなこともないので安心して相談できます。

土日や夜間の相談も可能

東京相続サポートセンターは土日も営業しており、夜間は平日・土日ともに21時まで相談可能です。

一般的な法律事務所の場合、平日の夕方までが営業時間となっており、土日は定休日のケースが多いので、会社勤めの方は有給休暇を使わなければ相談できないでしょう。

しかし、東京相続サポートセンターを利用すると有給休暇を取得する必要がなく、オフィスが近い方は、1時間程度の残業後でも事務所に立ち寄れます。

Youtubeの解説動画がわかりやすい

ベンチャーサポートグループの相続サポートセンターでは、Youtubeに「相続専門税理士チャンネル」を開設し、相続手続きや法改正の内容をわかりやすく説明しています。

イラストを使った解説がわかりやすく、10分程度にまとまっている動画が多いことから、登録ユーザーが10万人を超える人気チャンネルとなっています。

相続専門税理士チャンネルの動画をみると、相続の基礎知識が身に付くので、相続税申告の注意点や、節税効果の高い生前贈与などを理解できるでしょう。

相続税の申告実績が豊富

東京相続サポートセンターは相続税の申告実績が豊富なので、税理士を選ぶときの目安になります。

年間1,000件以上の申告実績があると、期限間近の申告や、特殊な財産評価などにも対応しているので、豊富なノウハウがあることも伺えます。

グループ全体の申告実績はホームページに掲載されているので、どの専門家に相談するか迷ったときは、実績を判断材料にしてもよいでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
遺産相続に強い弁護士を探す

東京相続サポートセンターに相談する6つのメリット

遺産相続の悩みを東京相続サポートセンターに相談すると、以下のように6つのメリットがあります。

相続のワンストップサービスを利用できる

東京相続サポートセンターはワンストップサービスになっており、相続手続きや相続トラブルなどの解決にすべて対応してくれます。

相談者は各専門家へ個別に相談する必要がないので、最低限の時間・労力・費用で問題解決できます。

相続手続きの期限が迫っている方や、多忙な方には大きなメリットになるでしょう。

複雑な相続手続きにも対応してもらえる

家族構成が複雑な場合や、相続財産の種類が多いときは相続手続きも複雑になりますが、東京相続サポートセンターに相談するとすべて対応してもらえます。

たとえば、不動産を売却し、売却代金を公平に分ける換価分割の場合、その不動産がご先祖様名義になっていると、相続手続きの難易度はかなり高くなります。

自己対応できない相続手続きがあるときは、早めに東京相続サポートセンターへ相談してください。

家庭事情に応じた相続対策を提案してくれる

東京相続サポートセンターに相談すると、各家庭の事情に応じた相続対策を提案してくれます。

相続対策は相続財産や相続人の数、被相続人となる方の要望や、各相続人の考え方などを考慮する必要があるため、高度な専門知識とノウハウが必要です。

自己流の相続対策はトラブルの発生リスクが高いので、専門家のアドバイスを参考にしてみましょう。

効果的な相続税対策を提案してくれる

相続税対策にはさまざまな手法があるので、節税効果を高くしたいときは東京相続サポートセンターに相談してみましょう。

たとえば、相続税対策として生前贈与している場合でも、相続開始前3年以内の贈与分は相続財産に加算するため、贈与者の年齢や健康状態を考慮する必要があります。

また、税法の仕組みを拡大解釈し、行き過ぎた相続税対策を実行すると、税務調査を誘発する結果になりかねません。

相続税対策は合法であることが重要なので、相続専門税理士に相談し、最適なプランを提案してもらいましょう

遺族年金や健康保険の手続きも任せられる

東京相続サポートセンターには社会保険労務士が在籍しているので、遺族年金や健康保険の手続きも依頼できます。

年金や健康保険関係の手続きは見落としやすく、申請期限もかなり早いため、多忙な方は必要書類を準備できない場合があります。

遺族年金や健康保険の手続きは役場や年金事務所などが窓口になるので、平日に時間が取れない方は、東京相続サポートセンターに相談してみましょう。

低価格な料金で利用できる

ベンチャーサポートグループでは税理士法人や弁護士法人の報酬を公開しており、一般的な相場よりも低めに設定されています。

ワンストップサービスを利用できるので、解決してほしい問題が複雑になるほど、費用対効果も大きくなるでしょう。

また、相続税申告の報酬はシミュレーションが可能になっており、遺産総額などの4項目を入力すると概算がわかります。

大まかな予算を把握しておきたい方は、シミュレーションも利用してみましょう。

東京相続サポートセンターの利用が向いている方

相続対策は生前の準備が重要になるため、以下のような方は東京相続サポートセンターの利用が向いているでしょう。

争いが起きない遺言書を作成したい方

自分で遺言書を作成した場合、ミスによって遺言書が無効になると遺産分割協議へ移行します。

万が一相続人同士の仲が悪かったときは、相続争いになる可能性が高いでしょう。

また、遺留分を侵害する遺言書を作成したときも、高確率で相続トラブルが発生します。

自分で作成した遺言書はトラブルを引き起こしやすいので、争いが起きない遺言書を作成したいときは、東京相続サポートセンターに相談してください。

相続手続きの時間を確保できない方

以下の相続手続きには期限が定められているので、手続きの時間を確保できないときは、早めに東京相続サポートセンターへ相談しておきましょう。

  • 相続放棄限定承認:相続開始を知った日から3ヵ月
  • 被相続人の準確定申告:相続開始を知った日から4ヵ月
  • 相続税申告:相続開始を知った日の翌日から10ヵ月
  • 相続登記:2024年4月1日以降は、相続人が決定してから3年以内

手続きの期限を過ぎると高額な借金を相続する、または追徴課税や10万円以下の過料になる可能性があります。

相続財産に不動産や非上場株式がある方

相続財産に不動産や非上場株式がある場合、相続開始前から東京相続サポートセンターへ相談しておくとよいでしょう。

生前に不動産や非上場株式の評価額を把握すると、節税対策が必要かどうか判断できます。

また、不動産や非上場株式は評価額計算が難しく、相続税の申告ミスが発生しやすいので、専門家に評価してもらうことをおすすめします。

税務署に指摘されない相続税申告をしたい方

相続税は申告納税方式になっているため、財産評価や税額計算を間違いやすく、税務調査の対象にもなりやすい税金です。

税務調査の通知があった場合、すでに税務署は申告ミスを把握しているので、追徴課税になる可能性がかなり高いでしょう。

しかし、東京相続サポートセンターに申告書作成を依頼すると、申告内容の品質保証となる書面添付制度も活用してくれます。

税務署に指摘されない相続性申告をしたい方は、財産評価の段階から東京相続サポートセンターに相談しておくとよいでしょう。

二次相続を見据えた相続対策をしたい方

夫婦のどちらかが亡くなる相続を一次相続、次に配偶者が亡くなる相続を二次相続といいます。

一次相続で最大限に節税した場合、二次相続の相続税が高額になるケースが多いので注意が必要です。

また、二次相続では子どもだけが相続人になるため、親が生きている間は我慢していた不満が一気に噴出する場合もあります。

子ども同士の仲がよくても、相続が絡むと想定外のトラブルになる可能性があるので、二次相続を見据えておきたい方は、東京相続サポートセンターに相談してください。

相続税対策の見直しが必要な方

民法や税法は頻繁に改正されるため、相続税対策もその都度変更する必要があります。

2015年以降の改正をみると、基礎控除や成人年齢の引き下げ、小規模宅地等の特例の要件追加、特例贈与の一部廃止など、さまざまな変更が生じています。

今後は相続時精算課税制度や生前贈与加算にも大きな変更があるので、相続税対策に見直しが必要な方は、東京相続サポートセンターに相談してみましょう。

離れた場所に不動産を所有している方

ベンチャーサポートグループは全国展開しているので、離れた場所の不動産でも現地確認してもらえるケースがあります。

不動産を現地確認すると、上空の高圧電線や道路との高低差、都市計画道路の建設予定など、さまざまな減額要素がわかるので、評価額を減額できるケースがあるでしょう。

最後に|相続の悩みは東京相続サポートセンターに相談してみよう

遺産相続が発生すると、親族間のトラブル防止や相続税申告、相続登記などの手続きにすべて対応しなければなりません。

期限が設定されている相続手続きも多いので、自分で対応できないと思ったときは、早めに東京相続サポートセンターに相談してみましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
遺産相続に強い弁護士を探す

SNSで記事をシェアする

この記事の監修者
アシロ社内弁護士
この記事は、株式会社アシロの「ベンナビ相続編集部」が執筆、社内弁護士が監修しました。
ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)編集部
編集部

本記事はベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。 ※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

相続手続きに関する人気コラム

相続手続きに関する新着コラム

Icon search white 相談内容から弁護士を探す
Category souzokutrouble normal Category tsukaikomi normal Category isanbunkatsu normal
Category iryubun normal Category souzokuhouki normal Category yuigon normal
Category daisyusouzoku normal Category seinenkouken normal Category fudosan normal
Category souzokunin normal Category souzokuzaisan normal Category souzokutouki normal
Category shintaku normal Category jigyoushoukei normal
弁護士の方はこちら