全国対応の相続弁護士なら弁護士法人五常|紛争化している相続問題に終止符を。
遺産分割や遺留分、生前対策など、このようなお悩みはありませんか?
|
多くの場合、皆様が弁護士にご相談に来られるのは、当事者間の話し合いが既にこじれ、状況が泥沼化してしまった後というケースが多いのが実情です。
状況が複雑化してからでは、解決への道のりが険しくなり、依頼者様の精神的な負担も増大してしまいます。
しかし、ご安心ください。
ご相談いただいた時点からさらに感情的な対立が悪化しないよう、法的な根拠に基づいた適正な解決を目指すことが可能です。
また、上記ご相談内容のほかにも、相続放棄のご依頼も承っております。
さらに3ヶ月期限経過後の相続放棄のご相談においても、負債発覚の事情を詳細に主張することで、家庭裁判所に相続放棄を認めてもらった実績もございます。
当事務所の弁護士が依頼者様に代わって間に入り、円満かつご要望に沿える解決の道筋を明確に示してまいります。
まずは、そのお悩みを当事務所にお聞かせください。
相続問題においての弁護士法人五常の強み三選
①不動産鑑定士の実務修習経験と公認会計士の知識を活かした「ワンストップ対応力」
相続財産において、不動産の評価と相続税の納付は避けて通れない大きな壁です。
当事務所は、弁護士としての知識に加え、不動産鑑定士の実務修習経験と公認会計士の学習で培った専門知識を有しています。
これにより、一般的な法律事務所では外部に依頼する必要がある不動産の適正な価値評価や、税務的な観点も含めたアドバイスを、ワンストップで対応することが可能となります。
②感情的な対立を最小限に抑える「円満解決」への徹底した配慮
相続問題は、血のつながりのある親族同士が争うという、精神的にも負担の大きい分野です。
当事務所は相手方の感情を無用になで、対立を激化させてしまうことを避けるべきだと考えています。
そのため、当事務所では、相手方に送付する内容証明の文言一つにいたるまで細心の注意を払い、無用な刺激を回避することで、交渉がスムーズに進行するよう最善を尽くします。
特に、不動産が絡む遺産分割では、強硬策は避け、実情に即した穏便な解決を心がけています。
このような配慮が、こじれた関係を丸く収める力となります。
③「遺産分割」「遺留分」など紛争系案件における豊富な経験と実績
当事務所がこれまで対応してきた相続案件は、
「当事者間の話し合いがこじれてしまった」
「一方的に依頼者に不利な遺言書が作成されている」
といった、既に深刻な対立が生じている紛争系案件が中心です。
当事務所では、このような遺産分割や遺留分の調停・交渉などの問題を数多く解決してきた実績がございます。
例えば、20年以上連絡不通だった親族が不動産や現金を一人占めしていたケースなどでも、依頼者様の代理人として介入し、法定相続分に基づき遺産の適正な請求・回収を実現いたしました。
このような豊富な紛争解決経験こそが、依頼者様の正当な権利を守り抜く後ろ盾となることをお約束いたします。
相続問題に関する初回面談料・弁護士費用について
弁護士費用に対する不安は、ご相談をためらう大きな理由の一つです。
当事務所は、透明性の高い費用体系を心がけています。
初回相談は無料(オンライン・全国対応)
相続問題に関する初回のご相談は30分無料です。(30分経過後、30分毎に相談料金5,500円を頂戴します。)
さらに年中無休で、平日19時以降や土日祝日もご相談を受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
着手金・成功報酬の目安
着手金や成功報酬については、案件の難易度、遺産の総額、争点の多さなどに応じて個別にお見積もりを作成いたします。
不透明な追加費用が発生することはありません。
ご契約前に、費用について明確にご説明し、ご納得いただいた上で手続きを進めますのでご安心ください。
ご相談から相続問題解決までの流れ
ステップ1:お問い合わせ・ご相談予約
まずはお電話、またはメールフォームよりご連絡ください。
緊急性の高い案件や、お急ぎで弁護士に状況を伝えたい場合は、当日のご相談にも可能な限り対応いたしますので、遠慮なくその旨をお申し付けください。
依頼者様のご都合の良い日時をお伺いし、初回30分無料のご相談枠を確定させていただきます。
ステップ2:弁護士との初回面談
面談にて、依頼者様の状況、ご親族の関係性、遺産の内容、そして依頼者様のご希望を詳しくお伺いします。
この際に、不動産関連の資料や、被相続人の情報など、可能な範囲でご持参いただけるとスムーズです。
ステップ3:方針のご提案・ご契約
初回のご相談で詳しく状況をお伺いした後、その内容に基づき、最適な解決方針、問題解決までに見込まれる期間、そして具体的な弁護士費用について、詳細かつ明確にご提案いたします。
そして、当事務所は、依頼者様に十分納得した上でご依頼いただきたいと考えております。
そのため、提案内容をご確認いただいた上で、当事務所に正式に委任するかどうかは、焦らず、ご帰宅後などにじっくりとご検討いただいて構いません。
弁護士の提案にご納得いただき、ご決断いただけた場合にのみ、改めて委任契約を締結する流れとなります。
ステップ4:問題解決に向けた実務
ご契約後、当事務所が依頼者様の代理人として、遺産調査、相手方との交渉、調停・審判手続きなどを、感情面に配慮しつつ迅速かつ適切に進めてまいります。
依頼者様は弁護士に任せていただき、本業や生活に専念いただけます。
相続問題についてよくあるご質問【FAQ】
Q. 相談した内容は、他の家族や親族に知られませんか?
A. はい、秘密厳守を徹底しておりますのでご安心ください。
相続問題の性質上、「弁護士に相談していることを家族や親族に知られたくない」というお気持ちは当然のことと理解しています。
弁護士には、法律に基づいて厳格な守秘義務が定められています。
依頼者様からお話しいただいたご相談内容は、いかなる第三者(ご家族や外部機関を含む)に対しても開示されることは決してございません。
どうぞご安心のうえ、胸の内をすべてお話しください。
Q. 遠方に住んでいますが、出張面談・オンライン対応は可能ですか?
A. 全国からのご相談に対応可能です。
当事務所は、全国どこへでも出張面談にて対応いたします。
ただし、誠に恐れ入りますが、遠方へお伺いする場合、ご依頼者様に弁護士の出張旅費をご負担いただく場合がございます。
また、特に相続財産に不動産が含まれる場合、正確な評価や現地の状況把握のため、現地確認が必要となるケースがあります。
詳細な費用(日当を含む)については、ご相談時に明確にご説明いたしますので、まずは一度ご要望をお聞かせください。
Q. 遺産の内容が不明でも相談できますか?遺産調査だけの依頼は可能ですか?
A. 遺産の全容が不明でも、全く問題ありません。
遺産の調査から、当事務所にお任せください。
遺産が明確になって初めて、適正な遺産分割や遺留分請求が可能になります。
法的な知識と権限を用いて、依頼者様の代わり徹底的に遺産を調査いたしますので、まずはお話をお聞かせください。
全国対応の相続相談なら弁護士法人五常へ|初回無料・オンライン相談対応
「適正な相続財産を受け取る権利」が侵害されていると感じているのであれば、弁護士への相談こそが、その状況を好転させる最初の一歩となります。
もう、精神的な負担を背負い続ける必要はありません。
当事務所のワンストップ対応と、円満解決を志向する交渉力で、依頼者様の相続の悩みを解決へと導きます。
依頼者様の状況を変えるためにも、まずは当事務所にお問い合わせください。
当事務所が新たな一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。


