このようなことでお悩みではありませんか?
|
相続問題は、相続人同士の感情が大きく影響を及ぼす、繊細で複雑な問題です。
中には誰にも相談できず、お一人で悩みを抱え込んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
「こんなことで相談してもいいのかな?」
と思わず、当職へ一度ご相談へお越しください。
幅広い対応に自信があります!弁護士 太田が皆様に選ばれる3つの理由
1|≪柔軟な相談体制が整っている!≫初回相談45分無料&休日の相談OK!
初回の面談相談は45分まで0円としております。
面談では、ご相談者様の現在のご状況とご要望をじっくりとお伺いし、どのような解決方法があるのか、各解決方法のメリット・デメリット、解決までの道筋を分かりやすくお伝えいたします。
また、事前にご予約いただければ、休日の相談も対応できますので、仕事や育児で平日まとまった時間が取れない方は休日相談をご利用ください。
お電話でのお問合せについて
お電話のお問合せは、弁護士直通でお受けしております。
ご面談や裁判等でお電話に出られないこともございますが、必ず折り返しご連絡いたしますのでご安心ください。
※なお、折り返しの際はおかけいただいた番号と異なる番号からお電話いたしますので、ご認識いただけますと幸いです。
2|≪他士業や業者とのつながりが多い!≫ワンストップ対応で安心
相続が発生すると、相続人同士で話し合うこと以外にも、やらなければいけないことがとても多く発生します。
そんなとき、相続人が自ら複数の業者を探すのはかなりの労力と時間がかかりますよね。
当職にご依頼いただければ、相続に関する煩雑・面倒な手続きをワンストップで対応することができます。
例えば、このようなお悩みはござませんか?
|
このほかにも、生前の相続対策が相談できる生命保険業者や亡くなった後に必要となる葬儀屋まで、ご相談者様それぞれの状況に合った業者をご紹介することが可能です。
3|≪相続全般の問題に対応してくれる!≫生前対策から実際に揉めている方まで対応
当職は、遺産分割/遺留分/遺言書作成/財産の使い込み/相続人・財産調査/相続放棄/家族信託/事業承継など幅広く対応しています。
他の弁護士からは難しいと言われた内容でも、まずはご相談ください。
解決事例
【遺産分割】他の相続人による財産の使い込み、高齢者の母の囲い込みが発生していたが、正当な相続分を獲得できた事例
依頼者の兄が両親と同居しており、父の生前に、財産の使い込みや生前贈与がありました。
さらに、父の死亡後、高齢で判断能力に問題がある母を囲い込み、兄は自分に有利な条件で遺産分割を進めようとしていました。
依頼者から、兄の対応に納得できず、正当な権利を主張し、適正な遺産分割を行いたいとのご相談をいただきました。
結果: 母の判断能力に疑問がありましたが、兄が母を囲い込んでいるため成年後見の申立が難しい状況でした。 |
【遺留分】遺留分の請求において、生前贈与された不動産・預貯金の価格を上乗せして、依頼者の取得分を増やすことができた事例
依頼者の母が、生前に不動産・預金の大部分を同居している子に贈与した上で、「全財産を同居人の子に相続させる」という内容の遺言書を残して亡くなりました。
そこで、同居人以外の兄弟から、遺留分請求をしたいとの依頼がありました。
結果: 従前は被相続人が亡くなる10年以上前の生前贈与でも一律遺留分の対象となっていたのですが、平成元年の相続改正以降は、原則として被相続人の死亡10年以内の生前贈与のみを遺留分対象とするという限定が加わってしまい、本件も改正法の適用を受ける事案でした。 |
【家族信託】認知症対策及び事業承継対策として家族信託を利用して同族会社株式の信託を行った事例
同族会社において不動産賃貸業を行っていた株主兼代表者より、将来的に自分が認知症となってしまった場合や死亡した場合に備えて、子が問題なく会社経営ができるよう事前に対策をしておきたいという相談を受けました。
結果: 会社の主要株主である依頼者が認知症になってしまうと、株主としての議決権行使ができず、新たに子を取締役に選任することができないなど、会社経営に重大な支障が生じてしまいます。 委託者:依頼者 |
アクセス
・三田線・日比谷線・千代田線「日比谷駅」A3出口直結
・JR線「有楽町駅」日比谷口より徒歩1分
・有楽町線「有楽町駅」D4出口より徒歩3分