【相続する予定の方も/相続したくない方も】
その相続手続、スムーズに代理対応いたします
【相続する予定の方向け】ご自身で相続手続ができずにお困りの方、お任せください
- 相続をすることに決めたが、何から手を付けていいのか分からない。
- 書類の取り寄せなど面倒なことは丸投げしたい。
- 仕事が忙しい、体調が悪い、入院中など自分で手続ができないので、全て弁護士にやってもらいたい。
- 相続人全員で集まることができず、話し合いができない。
- 他の相続人が誰なのか分からない。
- 故人が残した遺品、銀行口座、株式をどう処理したらいいのか分からない。
- 故人の預金を引き下ろそうとしたところ、銀行から戸籍が必要と言われた。
- 不動産はいらないので売却してお金に替えたい。
相続手続は以下の3つのステップが必要です。全てご自身で対応するには非常に煩雑で手間がかかります。
当事務所では、全ての相続手続を代行いたします。
①相続人や遺言書、相続財産の調査
→相続をするには、誰が相続人で、どのような相続財産があるかをまず確認します。
・誰が相続人なのか(役所への戸籍の取り付け) |
②遺産分割協議書の作成
→相続人間で話がまとまった後は、相続人全員で遺産分割協議書を作成します。
・協議書の作成には法律的な知識が必要です。 |
③銀行等での手続対応
→作成した遺産分割協議書に基づいて各手続を行います。
・銀行での口座の解約手続 |
また、相続に際しては相続税への配慮も必要です。
不動産がある場合には、登記の手続も行わなければなりません。
当事務所では、信頼のおける他士業(税理士・司法書士・不動産業者)と連携しておりますので、新たに税理士等を探していただく必要もありません。
【よくあるご質問】どうして相続手続を弁護士に依頼するの?
① 時間を節約し、精神的なストレスを軽減することができます。
ご自身で相続手続をしようとしたところ、以下のような問題に直面することは少なくありません。
- どうやって戸籍を取り付けたらいいか分からない。
- 戸籍を揃えたはずなのに銀行窓口で足りないと言われてしまった。
- 平日に銀行に行く時間がない。
- 銀行窓口で散々待たされた。
- 証券会社に相続に必要な書類を送ってもらったところ、大量の書類が届いた。
- 一部の相続人と連絡がつかない。
- 連絡を取りたくない相続人がいる。
- 自分がやっていることが合っているのか不安がある。
相続は時間もかかり、分からないことだらけで精神的なストレスもあります。
金融機関や役所は休日の対応ができないことも多く、お仕事をされている方や、体調不良で外に出るのも困難な方が一人で手続を行うことは困難です。
弁護士に依頼することで、このような負担を大幅に軽減できます。
② リーズナブルかつスムーズなサービス提供が可能です
相続手続代行は大手銀行でも行っています。しかし、銀行の手続では…
- 銀行での手数料に加え、銀行内部で弁護士や司法書士に依頼するため割高になってしまう(最低でも100万円以上になるケースが大半)。
- 別の銀行の口座は手続をしてくれない場合がある。
- 投資信託など、その銀行の別のサービスの勧誘を受ける。
当事務所では、銀行よりリーズナブルな価格で、ワンストップのサービスのご提供が可能です。
勿論、勧誘を行うこともありません。
相続手続代行 弁護士費用 |
||
着手金 |
22万円(税込) |
お引き受けに当たり申し受ける報酬です。遺産や相続人の多少にかかわらず、一案件当たりの一律料金とさせて頂きます。 |
報酬金 |
遺産総額の1.1%(税込) |
業務終了時に申し受ける報酬です。ただし、業務終了に先立って個々の遺産が換価される場合、その都度お支払頂きます。 |
実費 |
上記費用とは別に、実費(印紙代や郵便代、戸籍謄本や固定資産税評価証明書等の取寄せにかかる費用、公正証書遺言書の有無の調査にかかる費用等)をご負担頂きます。なお、お引き受けの際に実費として一律3万円をお預かりし、業務終了時に過不足を精算させて頂きます。 |
【相続したくない方向け】相続したくない/手続が面倒/兄弟まとめて相続放棄したいなどお任せください
- 故人が借金をしていた。相続放棄をしたいが何からはじめるべきか分からない。
- 突然、銀行やサラ金から「あなたは相続人だから故人に代わって借金を払え」との連絡がきた。
- 遠い親戚が亡くなり、自分が相続人になっていると言われた。
- 親族に関わりたくない、争いに巻き込まれたくないので、相続放棄をしたい
- 維持・管理に費用のかかる不動産を相続したくない
- 戸籍の取り寄せなどの面倒な手続や、借金の取立対応を弁護士に丸投げしたい
- 相続放棄を他の事務所に相談したが、断られてしまった…など
相続放棄をするには、戸籍などの書類を集め、期限内に裁判所で手続を行わなければなりません。
期限内に手続をしないと、相続をしたものとみなされ、故人の借金を背負うことになってしまいます。
しかしながら、相続放棄は役所で戸籍を取り付け、裁判所に提出する書類を作成するなど手間も時間もかかります。
また、故人が借金をしていた場合には、サラ金等の債権者から取り立てがある場合もあります。
当事務所では、相続放棄から債権者対応まで一括でサポート可能です。
【よくあるご質問】どうして相続放棄を弁護士に依頼するの?
相続放棄は、弁護士のほかに司法書士も取り扱っています。
しかし、司法書士が対応できるのは、あくまでも書面作成の補助までです。
当事務所であれば、家庭裁判所からの照会対応や、債権者対応まで、相続放棄に関するすべての業務を一括でサポート致しますので、安心しておまかせいただけます。
相続放棄 弁護士費用 |
|
手数料 |
1人目 :7万7000円(税込) |
実費 |
上記手数料とは別に、実費(印紙代、郵便代、戸籍謄本等の取寄せにかかる費用等)をご負担頂きます。 |
【全国対応:電話・オンライン・書面のやり取りで依頼OK】初回のご面談は30分0円|遠方相談大歓迎
当事務所では、初回のご面談は30分0円です。
また、お電話や、ZOOMなどを活用したビデオ通話でご相談いただき、書面のやり取りでご依頼いただくことも可能です。
遠方にお住まいの方であっても、まずはお電話・オンラインでのご相談をご検討ください。
柔軟に対応いたしております。
※出張対応は応相談…ご相談内容や遺産の種類によっては、出張対応が必要なケースもございます。
対応可能かどうかについては、都度ご相談ください。
【全国対応】ですので、どの地域の方の相続手続も歓迎しております。
もちろん、直接ご面談でのご相談も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
当事務所をご利用いただいた方からの声
依頼したら、実際早く対処していただいて、助かりました。 |
銀座の弁護士さんと聞くと、最初は行くのも怖いくらいでした。 |
私一人ではどうしていいかわからなかったと思います。 |
本当に面倒で大変です。 |
「仕事が忙しい」「手続、どうしていいかわからない」方はご相談を
多くの法律事務所は紛争処理をメインの業務としていますので、相続放棄や相続手続の相談をしても断られてしまうことがあります。
当事務所では、こうしたお客様のニーズにお応えし、これまで紛争解決に携わってきた弁護士だからこそできるサービスがあると考え、手続代行サービスを展開しております。
仕事が忙しい方/手続をどうしていいのかわからない方/そして手続に不安を抱えている方こそ、ご相談ください。
経験豊富な弁護士とスタッフが、あなたにご負担のないよう、迅速かつ親身に対応致します。