【初回相談無料】相続トラブル・生前対策など幅広く承ります
相続は誰にでも起こることですが、なかなか慣れるものではありませんし、型にはめて解決することは難しいでしょう。
それは、ご家族ごとに抱えている問題が異なり、解決方法もそれぞれだからです。
慣れない相続と向き合う上で、「何が問題なのか」「どう対応していけばいいのか」わからないという方も多いでしょう。
当事務所では、依頼者様のお話を伺い、問題点を洗い出した上で最善の解決策を提案いたします。
弁護士に相談する機会は、一生に何度もないでしょう。そのため、私たちはみなさまの目指すゴールやご希望をしっかりお伺いし、納得のできる解決を目指してサポートすることを心がけています。
相続についてお困りのことがあれば、ぜひご相談ください。
このようなことでお困りではありませんか?
- 遺産分割や不動産の相続で揉めてしまい、話し合いができない
- 実は他にも相続人がおり、対応に困っている…
- 疎遠な相続人がいて、話し合いが難しいため弁護士を探している
- 相続人が明確ではないので、まずは調査してほしい
- 他の相続人による遺産の使い込みが疑われるので遺産を調査してほしい
- 不自然な遺言書の無効を争いたい(公正証書遺言無効実績あり)
- 遺産の中に借金があるため、相続放棄をしたい
- 家族がスムーズに相続できるよう生前対策をしておきたい
- 賃貸不動産の円滑な承継のために家族信託を活用したい
- 認知症などになったときのために家族が困らないよう対策しておきたい など
「疎遠だからなんとなく話しにくい・・・」など揉めていない相続のご相談も受け付けています
「相続トラブル」というと、紛争であるイメージがあるかもしれません。しかし実際には、
- 疎遠でほとんど話したことがないから気まずい
- 故人がいつのまにか再婚していて、配偶者や子供がいた
- 知らないうちに疎遠な人の相続人になっていた
- 愛人との子供がいて相続権を主張してきた
- 疎遠な親族と連絡が取れない
など、まだ揉めていないものの、話が進まないといったケースも多くあります。
当事務所では、相続人の調査から、相続人との交渉まで一貫して対応することが可能です。
「揉めていない相続」のご相談も歓迎していますので、ぜひご相談ください。
各専門家との連携あり!あらゆる手続きもワンストップで対応いたします
当事務所では、司法書士や税理士などと連携しておりますので、不動産の相続や相続税の申告などについてもワンストップで対応が可能です。
また、不動産を売却する際には、不動産業者と連携して1円でも高く売れるよう尽力いたします。
別途各専門家に依頼する必要はありませんので、お気軽にご相談ください。
生前対策にも対応!ご家族が困らないよう、対策をしておきませんか?
遺言書の作成や生前贈与などの生前対策をご提案
相続で揉める原因の多くは、遺産分割です。法律上、遺産分割の割合は決められていますが、それどおりにきっちり分けられることは少ないですし、実際には相続人それぞれの主張がぶつかり争いに発展してしまうことがあります。
大切な家族が、自身の遺産を巡って争うのは避けたいですよね。
将来相続トラブルが発生しないよう、生前対策することが重要です。当事務所では、ご希望やご家族の状況などをヒアリングし、最適なプランを提案していますので、お気軽にご相談ください。
【家族信託】認知症や病気になったときに家族が困らないために
もし、認知症や病気などによって判断能力が低下してしまうと、ご家族であっても財産の引き出しや管理、処分ができなくなってしまいます。特に、認知症の進行の結果、判断能力が失われますと、賃貸不動産を所有されている場合には、入居者との契約、建物の修繕、建物の建て替えなどが行えなくなり、家族の方が困るケースが最近増えております。
そこで有効なのが「家族信託」という、信頼できる人に自身の財産の管理を任せる制度です。
もし、なにも準備せず認知症などになってしまうと、ご家族は成年後見人の制度を利用しなければいけません。成年後見人には見ず知らずの専門家が選任される可能性も高く、財産の管理は難しくなってしまいます。
当事務所では、日本弁護士連合会信託センター委員、東京弁護士会信託法研究部所属の弁護士が在籍しており、信託組成金額総額50億円以上の実績(2023年1月現在)があります。ご家族に合った家族信託のプランも提案させていただきます。
生前の段階で対策を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。