※お知らせ※
相続トラブルは、相続人の感情や財産の詳細など1つ1つ丁寧に確認させていただくことで、ご依頼者様にとって最善のアドバイスをすることができます。
メールにて面談をご希望される方は、本文に面談可能な候補日を2-3つご記載頂き日程調整させていただきます。
お電話では、口頭で面談可能な候補日を確認させていただきますので、ご準備の上お問い合わせください。
※ご来所が難しい場合は《オンライン面談》も可能ですので、お気軽にお申し付けください。
|
【経験年数 20年以上】
弁護士 新がお力となります |
遺産分割の交渉・調停/不動産の絡んだ相続はお任せください
あたらし法律事務所は、四谷三丁目駅より徒歩2分に事務所を構える法律事務所です。
代表を務める弁護士 新(あたらし)は、実務経験20年以上。
「すっきりと解決し、新しいその先へ」をモットーに、日々、研鑽を積んで参りました。
ご依頼者にとっての「最善の結果はなにか」「幸せとはなにか」を常に考えて、さまざまな相続トラブルと向き合っております。
こうしたお悩みはありませんか?
- 相続人同士での協議・話し合いに限界を感じている
- 遺産に不動産・土地が含まれている、どのように分割するべきか
- 故人が経営していた収益不動産の相続で揉めている
- 不動産の名義変更(相続登記)の手続きも含めて依頼したい
- 無理やり遺産分割協議書へ判子を押すように迫られている
- 相続人が遠方に住んでおり、遺産分割の進行を弁護士に一任したい など
【遺産分割/不動産・土地の絡む相続へ注力】 |
遺産分割に不動産が含まれている方へ
遺産に不動産が含まれている方は、まず弁護士への相談をおすすめします。
とくに、①預貯金(金融資産)はほぼなく自宅不動産のみ ②不動産が多数ある など、遺産の大半を不動産が占めるケースでは、売却額が遺産を決めるポイントになります。
不動産案件で予想されるリスク
|
弁護士が介入することで、こうしたリスクを軽減しながら最善の解決となるよう尽力致しますので、まずは法律相談をご予約下さい。
相続登記の義務化が開始されます
2024年4月より、相続登記の申請が義務化されます。
相続登記に関しては、登記を誰にするか決めるのが面倒なため、共有名義で登記申請を行う方も多くいらっしゃいます。
しかし、共有名義の場合は、その中のお一人が亡くなった際に、共有分が相続財産の対象となるため揉める原因となってしまいます。
事前に誰が相続するのか、売却して分けるのかなど、しっかりと取り決めておくと、後々トラブルになることを防ぐことが出来ます。
当事務所では、不動産相続に関して知見のある弁護士が対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
事業承継や遺言書作成など |
当事務所では、これまで中小企業の方よりご相談頂き、経営に関するリーガルサポートをご提供する機会が多数ございました。
そのため、
- 会社の持つ株をどう分配するかお悩みの方
- 事業承継をするべく遺言書を作成する方
など、法人・個人を問わず事業主、経営者の方よりご相談を多く頂いております。
事業承継をお考えの際は、弁護士新へご相談ください。
【Skype・ZOOM】オンライン相談に対応
当事務所では、スカイプ・ZOOMなどを通したオンライン相談を実施しております。
- 遠方に住んでいるので来所が難しい
- 新型コロナ流行の影響により外出を控えたい
といったご要望も、お気軽にお聞かせください。
※初回の法律相談からオンライン相談をご利用される場合は、 1時間 5,500円(税込)~ のご案内となります。
解決事例 |
相続人の一人に包括遺贈する遺言に対して、遺留分減殺請求をした事例
【ご予約方法はこちらから】 |
当事務所では、原則、ご対面・オンラインにてご相談をお受けしております。
理由としましては、顔を合わせてご相談いただくことで、状況をしっかり確認し、あなたに合わせたご提案・アドバイスが可能になるからです。
初回の面談相談は30分無料でございます。
お電話をご利用の方
- 平日(9:30〜18:30)の間に、お電話にてお問い合わせください
- 電話対応の者へ「相続弁護士ナビを見た、新弁護士へ面談を予約したい」との旨をお伝えください
(※ 休日のお問い合わせの際は、メールでのお問い合わせがおすすめです) - ご希望の面談日時をお伝えいただくか、最短でいつ面談が可能かご希望をお伝えください
- ご予約の日時に当事務所へご来所ください
※ ご面談のご予約をいただいた方に限り、お電話で5~10分ほどお話をお伺いすることも可能です。
※ 「相手方の弁護士から書面が届いた」など、緊急性の高い案件に関しても同様になります。
メールをご利用の方:休日・営業時間外のお問合せはこちら
- 下記をご記載のうえ、メールをお送りください
《お名前・折り返しのご連絡先・大まかなお悩みやご相談内容・ご面談の希望日時》 - 弁護士より折り返しのご連絡を致します
(※ 定休日であってもできる限りご返信いたしますのでご安心ください) - 面談日の擦り合わせ後、決まった日時に当事務所へご来所ください
著書・執筆実績 |
- 「不動産損害額・評価算定事例集」新日本法規出版
- 「図解 建築紛争事例便覧」新日本法規出版
アクセス |
- 東京メトロ丸の内線 「四谷三丁目駅」徒歩2分
- JR「四ツ谷駅」徒歩15分
- 都営新宿線「曙橋駅」徒歩9分
丸の内線・JR・都営新宿線の最大3路線のご利用が可能ですので、まずはお気軽に、法律相談をご予約ください。