相続トラブルにフットワーク軽く対応!
このようなお悩みはございませんか?
・父/母が亡くなり、遺産の分け方でもめている
・遺産の中に複数の不動産があり、分け方が複雑で手に負えない
・一部の相続人が遺産を独り占めしようとしている
・故人と同居していた相続人が預金を勝手に使っていた
・故人の遺言書に「長男だけに遺産を譲る」とあり納得できない
・自分の死後、家族が揉めないような遺言書を作っておきたい
・故人に婚外子がいるようなので、相続人の調査を依頼したい
・連絡のつかない相続人がいて困っているので、代理人として連絡を取ってほしい
・経営している会社をスムーズに後継者に引き継ぎたい
相続紛争(遺産分割・遺留分侵害額請求)に豊富な経験!不動産絡みの複雑な案件にも対応!
ご親族が亡くなり、葬儀などがようやく落ち着いたと安心されたのもつかの間、次にご遺族の方を悩ませるのは相続問題です。
誰がどれだけ相続するのか、遺言書はあるのか、家はどのように相続するのか、また不動産や株といった資産がある場合は、その評価額や分割方法をめぐっても分け方が難しく、また、話し合いが終わるまでの間、その利益や負担をどのように処理するのかなど、決めなければならないことは非常に多く複雑です。
そして、このような決めなければならないことを話し合う際、ちょっとした言葉の行き違いなどの小さなきっかけから、相続人同士で遺産に関するトラブルが大きくなっていき、いわゆる争族となってしまうことも珍しくありません。
当事務所は、これまで多くの相続トラブルでお悩みの方に向き合い、問題解決にこだわり、複雑な遺産分割や遺留分侵害額請求の柔軟で円満な解決を目指し取り組んでまいりました。
紛争解決経験を活かした生前対策もお任せを
当事務所は、多くの相続紛争解決経験を活かし、遺言作成・遺言執行者・家族信託といった生前対策にも力を入れています。
経営者の方の事業承継が絡む生前対策にも対応しています。会社関係の問題や不動産関係の問題を取り扱っている経験を活かし、これらの問題対応をワンストップで行うことも可能です。
もめていない相続は、相続調査&遺産整理をサポート!
当事務所においては、相続人・遺産・公正証書遺言・遺産使い込みの調査業務や調査した内容をもとに遺産整理業務を行っております。
まだもめていない/相続の内容を調査してから代理人依頼を考えたい/相続人全員で円満に相続をする手続を手伝ってほしい、などという場合には、ご活用ください!
品川高輪総合法律事務所が選ばれる理由
【アクセス・柔軟な相談体制】お気軽にご予約ください
当事務所は、品川駅高輪口から徒歩3分の大通り沿いのビルにあり、アクセス良好です。
オンライン相談にも力を入れており、仕事が忙しく訪問が難しい場合や高齢で外出が難しい方でも気軽に法律相談ができるようにしています。
また、休日・夜間についても、ご希望があれば柔軟に対応しております(要予約)。
【豊富な経験と実績】これまでの解決事例
※それぞれのタイトルをクリックすると詳細をご覧いただけます。
- 【遺産分割】複数の不動産が絡む遺産分割交渉を成立させた事例
- ●ご依頼者様:50代の方
【相談前】
故人は多数の不動産を所有している大地主で、自宅のほかに収益物件を複数所有しておられました。
相続人は兄弟2名でしたが、不動産の分け方が決められず、双方が相手に不信感を持ってしまうというような状況でした。
話し合いがまとまらず、その間に固定資産税の納付、修繕費用の支出、不動産から生じる収益の扱いなど、決めなければならない問題が複数出てきてしまい、これ以上は当事者同士での話し合いが困難と判断され、ご相談いただくことになりました。
【相談後】
まず複数の不動産会社の査定をとり、個別の不動産の評価額を整理しました。
そのうえで、お相手とご依頼者様双方のご希望をそれぞれ算出し、手控えをもったうえで、取得する不動産の交渉を行いました。
最終的には、お相手の希望する物件のひとつを譲歩するかわりに、少し多くの不動産を取得することで終着することができました。
相続発生後からの賃料収入や費用の支出も、無視できないほどに大きかったため、これらの金額についても合意時まで計算し、精算後の最終的な不足分は代償金の支払いにて終着できました。
【弁護士からのコメント】
多数の不動産がある相続では、不動産の評価、取得の希望、場合によっては一部売却すべきかどうかなど、分割方法に関する意見が合わず難航することがあります。
また、賃料収入や不動産にかかる費用なども複雑化する要因のひとつと言えるでしょう。
このような複雑な事案こそ、遺産分割の原則的な進行にしたがって一つひとつ問題を整理していくことが重要ですが、今回のご依頼では、そのお手伝いができたかと思います。
- 【遺産分割】親族が住んでいる不動産を交渉のうえ売却できた事例
- ●40代女性のご依頼者様
【相談前】
ご相談者は、夫が亡くなり、主たる遺産は夫名義の不動産でした。
夫名義の不動産には、夫の親族(相続人ではない方)が居住しており、不動産を売却することもできず、遺産分割ができない状態となっていました。
【相談後】
ご依頼いただき、まず夫の親族とよく話し合い、双方のご意向を整理しました。
引越費用や当面の生活費として、150万円程度を立退料として支払うことを条件に、立退きの合意をしてもらい、そのうえで不動産を売却。
法定相続人で売却代金を分割しました。
【弁護士のコメント】
相続人ではない親族が遺産不動産に居住する場合、そのまま売却すると不動産の評価額が下がる可能性があります。
不動産から任意の話し合いで立退きをいただけたことで、遺産の価値を毀損することなく分割することができ、良い解決になったのではないかと思います。
- 【遺産分割】ご依頼から2ヶ月で遠方の相続人との交渉を成立させ、自宅を取得できた事例
- ●50代女性のご依頼者様
【相談前】
ご相談者様は、夫が亡くなり、他の法定相続人は夫のご兄弟4名。いずれも遠方に居住する方でした。
遺産の内容は、夫名義の不動産と預貯金で、不動産は自宅であったため、ご相談者様が取得を希望されていました。
ご相談者様は、他の法定相続人である夫のご兄弟と連絡を取り合っておらず、どのように協議を進めればよいかとご相談に来られました。
【相談後】
ご依頼後、遺産を調査し、不動産と預貯金の遺産内容を一覧にしました。
ご相談者様のご希望をもとに不動産を取得し、遠方のご兄弟には預金を分配する内容で分割案のご提案の書面を送付。全員にご納得いただくことができました。
ご依頼から2か月の迅速解決となり、ご依頼者様にはご満足いただけました。
【弁護士のコメント】
長期化することが多い遺産分割協議において、早期に解決できました。
公平かつ適正な内容を、丁寧に他の相続人に説明できたからこその結果だと思います。
分配方法の協議から始めるのではなく、分割案まで作成し、提案型のご連絡をする方法も、早期解決には効果的な事案だったと思います。
- 【遺産分割】故人の異母兄弟の存在が発覚し、住所を調べて連絡を取り、当事務所にて協議をすることにより、早期に解決した事案
- ●60代男性のご依頼者様
【相談前】
ご相談者様は、お父様の相続手続のために戸籍をとったところ、初めて異母兄姉がいることを知りました。
異母兄姉の名前すら初めて知ったような状況で、連絡先もわからず、どのように相続手続を進めればよいかご相談に来られました。
【相談後】
まずは戸籍から住所を調べ、ご兄弟に連絡を取ることから始めました。
遺産については、ご相談者様からお預かりした郵便物や銀行通帳からどのような財産があるかを調べて一覧としました。
上記一覧をもとに、事前に分割案のご提案を送付したうえで、相続人全員で当事務所で話し合いを行い、その場で合意することができました。
【弁護士のコメント】
今まで全く面識のなかった異母兄弟との協議であり、紛争化する可能性もある類型の事案でしたが、円満かつ早期に解決することができました。
事前に手紙や電話で丁寧に内容を説明したうえで協議に臨み、疑問等にも迅速に回答することで、相手方との信頼関係を築くことができたからであると思います。
その後、ご兄弟の交流が始まったようで、縁を繋ぐお手伝いができたと嬉しく思っております。
【他士業との連携あり】窓口一つで完結できます
相続問題は、司法書士や税理士など、他士業の専門的な知識が必要となる場面もありますが、当事務所は日頃から他士業と連携して業務を行っているため、別の事務所を探したり、依頼し直したりする労力はかかりません(相見積もりのみのご利用も可能です。)。
一貫して同じ弁護士が対応します
当事務所は、初めにご相談をお受けした時から、最後まで一貫して同じ弁護士が対応いたします。
毎回担当者が変わるなどということはありませんので、安心してご相談にお越しください。
料金表
法律相談
初回法律相談 |
1時間無料または30分あたり5,500円※ |
継続相談(2回目以降) |
30分 1.1万円 |
※ご依頼をお受することが難しい案件(相談のみ)、セカンドオピニオン、書面のチェック・事前の書面の確認・簡易な作成が含まれるものなどは30分5,000円
※有料・無料は、お電話またはメール等での受付時にご確認ください。
相続人・遺産の調査・遺産整理手続
|
着手金 |
報酬金 |
相続人・遺産等の調査 |
22万円 |
|
相続整理手続 |
22万円 |
遺産総額×1.1% |
※相続人との間に争いがない場合
※相続人との間で争いがある場合は遺産分割協議を参照
遺産分割協議・調停・審判
|
着手金 |
報酬金 |
協議 |
33万円 |
取得した金額×3.3%~17.6% |
調停 |
協議着手金+11万円 |
取得した金額×3.3%~17.6% |
審判 |
調停着手金+11万円 |
取得した金額×3.3%~17.6% |
相続手続業務 |
なし |
11万円 |
※相続調査業務をご依頼いただいている場合、着手金に11万円を充当します。
※事案の内容次第では、着手金の分割・報酬金支払時とするご相談も可能です。
遺留分侵害額請求交渉・調停・訴訟
|
着手金 |
報酬金 |
交渉 |
33万円 |
請求する側 |
取得した金額×11%~17.6% |
||
請求される側 |
||
請求額を減額した金額×11%~17.6% |
||
調停 |
交渉着手金+11万円 |
請求する側 |
取得した金額×11%~17.6% |
||
請求される側 |
||
請求額を減額した金額×11%~17.6% |
||
訴訟 |
調停着手金+11万円 |
請求する側 |
取得した金額×11%~17.6% |
||
請求される側 |
||
請求額を減額した金額×11%~17.6% |
※相続調査業務をご依頼いただいている場合、着手金に11万円を充当します。
※事案の内容次第では、着手金の分割・報酬金支払時とするご相談も可能です。
遺言書作成
遺言書作成 |
22万円〜 |
ホームロイヤー契約(アフターケアプラン) |
月額1.1万円〜 |
遺言執行
遺言執行 |
資産総額×1.1%~3.3%(最低報酬金55万円) |
相続放棄・限定承認
相続放棄の申述 |
22万円〜 |
限定承認の手続 |
33万円〜 |
品川高輪総合法律事務所の心がけ
「ご依頼者様の経済的な利益を最大化する」ことを目指しますが、問題の解決にこだわり、真にご満足いただけるよう、柔軟な解決をするよう取り組んでおります。
処理を進めていく中で、ご依頼者様のご希望をしっかりと汲み取ったうえで結論を出すようにしております。
その際も、メリット・デメリットを丁寧にお伝えし、きちんとご納得いただいてからというのが原則です。
ご依頼者様のご希望をきちんと踏まえた上で利益を最大化することで、真の解決に繋がると考えております。
親身になってお悩みをお聞きします。一人で抱え込まずに、ぜひ一度ご相談ください。