ホーム > 弁護士検索 > [東京都][遺産相続]弁護士 > [千代田区][遺産相続]弁護士 > 【遺産分割、遺留分に注力】弁護士 野澤 裕昭(旬報法律事務所)
弁護士の方はこちら

【遺産分割、遺留分に注力】弁護士 野澤 裕昭(旬報法律事務所)

  • 電話相談可能
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • 相続発生前の相談可
  • Office info 201902152211 20621 w380
  • Office info 201902152212 20622 w380
  • Office info 20623 w380
  • Office info 201902152211 20621 w120
  • Office info 201902152212 20622 w120
  • Office info 20623 w120
経験年数
弁護士登録から 36
規模
在籍弁護士数 29
費用
初回面談相談料 5,500円(30分)
住所 東京都千代田区有楽町1-6-8松井ビル6階(受付7階)
最寄駅 【JR「有楽町」駅 徒歩4分】【丸ノ内線 日比谷線「銀座」駅 徒歩2分】【千代田線 都営三田線「日比谷」駅 徒歩2分】
対応地域 東京都  神奈川県  埼玉県  千葉県 
利用規約個人情報保護方針に同意の上、ご連絡ください。
お問合せはコチラから ※現在、営業時間外です。メール問合せをご利用ください。
電話番号を表示
メールでお問い合わせする
LINEお友達追加 LINEお友達追加
LINE利用規約
相談の流れを見る
弁護士への相談の流れ
  • 当事務所の詳細
  • 法律相談Q&A

【遺産分割、遺留分に注力】弁護士 野澤 裕昭(旬報法律事務所)からのメッセージ

※お問い合わせの前にご一読ください※

不在時はメールにてお問い合わせください

お電話には可能な限り対応を行なっておりますが、不在時や営業時間外にはつながらない場合もございます。

その際は、以下のメールフォームよりご相談内容をお送りいただけましたら、折り返し、ご連絡を差し上げております。

メールは24時間受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

メールでのお問い合わせはこちらから

※お問い合わせいただく際、ご希望の面談日時などをあわせて明記いただくと、日程の調整がスムーズです。

【対応力・回答の質に自信】ご面談は有料にて行っております

弁護士 野澤は、これまでの経験・実績を最大限活かした質の高い法律相談を行うことを大切にしております。

ご相談者様によって、ご相談の内容や今後のご希望は様々です。お一人おひとりのご状況に合わせて、最善のご提案をさせていただきますので、ぜひご面談にお越しください。

ご面談は有料ですが、これまでの弁護士経験で培ってきたノウハウを活かして、ご満足いただける面談を目指しております。

《弁護士歴35年 》相続問題が得意な弁護士です

家族の関係性を考慮しながら、手元に残る遺産の金額最大化を目指します

弁護士歴35年の経験の中で、その場の問題を適切に対処するだけでなく、将来の関係性なども考慮しながら弁護活動に努めて参りました。

多くの相続問題を経験することによって得た豊富な経験から、ご相談者様の意見をお聞きし、相手側の受け止め方も予測したうえで、ご依頼者様が受け取れる遺産金額の最大化を目指します。

【遺留分にも注力】遺言書での取り分が0でも、まだ諦めないでください

法改正により、遺留分(相続人に認められた最低限の遺産)の請求は、請求する側に有利な制度となりました。

遺言書で「取り分なし」とされていたからといって、まだ諦める必要はありません。
まずはご相談ください。財産を受け取れる権利があなたにある場合、弁護士の交渉で結果が大きく変わる可能性があります。

面談でのご相談をおすすめしております

相続問題は感情も絡みとても複雑な問題のため、電話のみで詳細にお答えすることは不可能です。
そのため、当事務所では直接弁護士と面談相談していただくことをおすすめしております。

直接面談にてお話を伺い、必要な資料や証拠を見てできるだけ正確な状況を把握したうえで

  • 「遺産分割でいくら獲得できるのか」
  • 「遺留分をどれだけ取り戻すことができるのか」

など、具体的にお伝えさせていただきます。
営業時間外であっても、事前にご予約頂ければ対応可能な場合もございますので、お気軽にお問合せ下さい。

「大きな安心感があった」というお声を頂いております

弁護士は冷徹で堅く近寄りがたい、というイメージをお持ちの方もおられるかもしれません。
当事務所の野澤弁護士は、以前よりご相談を頂いたご依頼者様より、

  • 「弁護士を探したいと考えている人が周りにいたら、自信をもって紹介したい。」
  • 「辛抱強く相談にのってくれたので、大きな安心感があった。」

というお声を頂いたこともございました。
ご相談者様のお話を細かいところまで丁寧にお聞きし、両者の立場・考え方を考慮したうえでの問題解決を目指しております。
 

このような相続トラブルの解決を得意としています

  • 遺産に不動産があり分割方法で揉めている。  など
  • 遺言書が残っていないため、遺産分割の話し合いが進まず揉めている
  • 親と同居していた長男が親の貯金を使い込んでいた
  • 分割協議ではどうしても解決しないので、調停をしたい
  • 遺言書の内容が不自然で、誰かが偽造した疑いがある
  • 相続の協議をしたいが相続人がどこに住んでいるのかわからない
  • 残っている遺産が何かがわからない
  • 親の面倒を見てきたのでその分多く遺産をもらいたい
  • 生前、次男が母から多額の財産を受け取っていることも踏まえて公平に分けたい
  • 父の遺産はあるが借金もあったのでどうしたらよいか

【複数名での対応も可能】複雑な相続問題もお任せください

当事務所には、多くの弁護士が在籍しておりますので、案件によっては所内の弁護士と2名体制で対応することも可能です。

複雑な相続問題であっても、手厚く質の高いサポートを提供できるよう、体制を整えておりますのでご安心ください。 


 

主な解決事例

母親が三人兄弟のうち次男にだけ全財産を相続させるとの遺言を遺した事案
ほぼ全額を回収

【ご相談内容】
50代 男性
3人兄弟のうち一人に母親が全部相続させるとの遺言を残していました。

【弁護士の対応】 ▼クリックで表示▼

解決結果

遺留分減殺請求訴訟を提起し、ほぼ全額を回収しました。

その後、もう一人の遺留分権者の兄弟から遺留分減殺請求権の譲渡を受け、請求して示談で解決しました。

先生のコメント

遺留分減殺請求は減殺できる贈与の範囲、遺産の範囲の確定等の問題が伴います。

生前贈与をどこまで減殺対象にできるかによって結果が大きく変わります。
また、調停でいくか訴訟でいくかも判断しなければなりません。

この事件ではすでに先行する訴訟が兄弟間であり、その訴訟資料を生かせることや任意の調停合意が困難な状況にあったことから訴訟を選択しました。

結果として解決が早まり、勝訴判決によって他の兄弟の遺留分減殺請求権の譲渡取得による行使もスムーズに解決しました。

他の共同相続人から現金の使用目的がおかしいなどと言われ、不当利得返還請求をされた事案
ゼロ和解で解決

【ご相談内容】
依頼者:女性
母親は遺言を残しており遺言執行人が就いていました。

しかし、遺言執行人は生前資産を管理していた相談者に領収証を詳細に求め、領収証がないものや領収証があっても明らかに母親のためのものと言えないものなどを使途不明金として母親の相談者に対する不当利得返還請求権が成立するとして、遺産目録にわざわざ掲げていました。

他の相続人は遺言執行人の判断をもとに提訴してきました。

【弁護士の対応】 ▼クリックで表示▼

解決結果

被告代理人として応訴しました。

反論として、
・そもそも母親は全てを相談者に任せるとのメモや手紙を残しているから不当利得返還請求をする意思はなかった
・領収証がない支出も確かにあるが母親のための買い物の全てに領収証がないことはむしろ自然であること
・親族間で全てに支出に領収証を要求することはないこと
・相談者が自分のために勝手にお金を支出した事実も証拠もないこと 

などを主張立証しました。
しかし、母親のための支出であると立証責任はこちらにあり、領収証がない場合は当方に不利でございました。

そこで、他の共同相続人の一人が母親と同居するという名目で相談者から多額の金銭を受領していましたが、その支出について領収証がなくしかも自らの生活費・遊興費に支出しいたことを示すメモもありました。
しかし、遺言執行人は相談者がそのような指摘を取り合いませんでした。

そこで、訴訟では、他の共同相続人に対し、逆に不当利得請求を提訴するとの主張を展開しました。
着服を示す証拠も多数あり、証人尋問の結果着服の事実を否定することができなくなりました。

その結果、裁判所から相手方に対し訴えを取り下げるよう指示がされ、最終的にはゼロ和解で終了しました。

先生のコメント

遺留分減殺請求を受けた側が、どう対処すればよいかは難しい問題であると言えます。

そのなかで、遺留分請求をする側へ特別受益がないか、という点は重要なポイントでしょう。
本件は、明確な証拠がなかったため、いくつかの間接証拠を積み上げた推測をするしかありませんでした。

・問題となる当時の人間関係
・生活状況
・経済状況の推移

などを調査し、組み立てていくことで、うまくいったケースというのが本件になります。

自筆証書遺言の無効が争われた事件で有効とする判決を獲得した事案
遺言を有効する逆転勝訴判決を得られた。

【ご相談内容】
男性

80歳代の父が3人の兄弟のうち「2人に全財産を相続させる」という旨の自筆証書遺言を残して死亡。

父親は、自筆証書遺言の前に、2つの公正証書遺言を作成しており、最初の遺言の内容は、「2人の兄弟に相続をさせる」というものだったが、2つ目の公正証書遺言では、「3人へ相続させる」という内容に変更されていた。

また、2つ目の公正証書遺言の作成には、最初の遺言で排除されていた兄弟の1人が関与していた。

父親は、3つ目の自筆証書遺言で、2つ目の遺言を撤回。最初の遺言のとおりとする遺言を残して死亡した。

そこで、排除された1人が、「最後の自筆証書遺言は遺言能力がない状態で作成したものだ」として、遺言無効の訴訟を起こしてきた。

父親は、生前精神科医に「高度に判断能力が制限されている」との診断を受けていたといい、これが無効を主張する有力な根拠とされていた。

また、兄弟に異なる内容の発言をするなど、言動に一貫性を欠いていたことも理由とされていた。
 

【弁護士の対応】 ▼クリックで表示▼

解決結果

遺言を有効と主張する兄弟より依頼を受け受任。

訴訟では、2つの公正証書遺言の公証人が同じなのにもかかわらず、短期間で全く違う遺言を作成していることに疑問を持をたずに遺言を作成していること、精神科医の診断後に、無効を主張する兄弟の1人が父親に保険金契約をさせていたこと、精神科医は「判断能力が制限されている」と診断したが、他方で長谷川式認知能力診断テストでは、「認知症は軽度」とされていたことなどをあげ、矛盾していることを指摘。

1審は、証拠調べすることなく、遺言を無効とする判断をしたが、控訴して争い、1審の主張・証拠に加えて、介護認定では「要介護1」とされていたが、認知機能は問題とされていなかったことなどを追加の証拠として提出するなどした結果、高裁では遺言を有効する逆転勝訴判決を得られた。

先生のコメント

 

遺言能力があったかどうかについては、「医学的な証拠」が第1に重要ですが、それだけではなく、遺言の内容が「遺言者の生前の意思や言動に合致しているか」なども考慮のうえ判断されます。

本件では、高裁は

・精神科医の診断結果はある一方で、診断内容と一致しない認知能力テスト結果が存在すること

・矛盾する公正証書遺言がほぼ同じ時期に2つ作成されているにもかかわらず、公証人が疑問を提示した形跡がないこと

・遺言者が短期間で意見を変えているが、その判断内容自体は了解可能であること

などから、「遺言能力なしとするには、合理的疑いが残る」として、遺言は有効と判断。

逆転勝訴判決となりました。

遺言能力の判断にあたっては、遺言が故人の最期の意思表示であることから、

・故人の生前の意思と矛盾はないか

・故人の生前の言動に照らして、合理的な内容・結果をもたらしているか

という観点で総合的、客観的に判断されなければならないとされています。

控訴審判決は、医学証拠を検討しつつ、このような総合的観点から下された判例といえます。

5人兄弟姉妹のうち3人が家を建てた土地を、売却し5人平等に価格分割するようにとの遺言
3人の代理人として有利な裁判上の和解を獲得

【ご相談内容】
実家の敷地に住んでいない2人が弁護士を立て、3人に対し遺言に従って土地を売却するよう要求されていました。

3人は
・すでに自己資金で家を建てておりすぐには出ていけないこと
・仮に価格分割するとしても平等に分けることは納得できない

と、これに反対し対立していました。
家を建てた3人と対立していた2人がしびれを切らし、3人に対し共有物分割訴訟を起こしてきました。

【弁護士の対応】 ▼クリックで表示▼

解決結果

3人の代理人として応訴。

3人は、父母の了解のもと父母の面倒を見るために実家の敷地内に家を建てて住んできたことを理由に、使用貸借契約に基づく使用権(使用借権)を主張しました。

使用貸借は賃貸借と異なり、法律上使用権を第三者に対する対抗力がありません(借地借家法10条)。
しかし、建物が存在するなど第三者から客観的に使用占有状態が分かる状態にあれば、取引の安全を害する恐れはないことから賃借権と同様に使用借権にも対抗力を認める裁判例があることを主張しました。

そうした法理構成とともに、3人が父母のために介護などに尽力してきたことも考慮すべきと主張して「平等」の割合での価格分割ではなく、3人の使用借権を考慮してより多く配分することで和解できました。

先生のコメント

母親は他所に住んでいた2人の子供にも平等に財産分けをすることを考えたのでしょうが、それが紛争の原因になりました。

3人にとっては売却によって住み慣れた実家の土地から離れなければならない上に、両親の身近にいて介護などの寄与をしてきたことが全く考慮されないことに憤りを覚えたもの当然でした。

裁判例で使用借権が第三者に対効力があることされていることを根拠に、3人の同意なしに売却はできないと主張したことで有利な解決ができました。

父親から遺言で全財産を相続した長男が次男の子供から遺留分返還請求訴訟を受けた事案
→特別受益を主張し請求を減額させた

【ご相談内容】
男性父親が死亡し長男と次男の子(未成年・代襲相続人)が共同相続していました。

長男は公正証書で父親から全財産を相続していたため、次男子の代理人弁護士から遺留分返還請求を受けていました。
遺留分侵害はあきらかで、侵害額をどう減額するかという相談でした。

次男は生前父親から多額の事業資金の贈与を受け妻と事業をしていました。
妻が子の法定代理人として遺留分を主張していたケースです。

【弁護士の対応】 ▼クリックで表示▼

解決結果

示談交渉をしたが決裂し、次男の子側が遺留分訴訟を提起してきました。
訴訟では、父親が事業資金として600万円を次男に贈与したことの立証が問題となりました。

1)当時、次男夫婦が長男に事業資金を長男名義で金融機関から借りて貸してほしいと頼んでいたこと
2)父親の預金口座から同じ時期に合計600万円余りが引き出されていること
3)父親の口座から引き出された額と同額の200万円が次男の口座に入金されていたこと
4)次男の開業資金が600万とする見積書があったこと
5)実際次男が見積書の内容のとおり開業したこと
6)次男に自己資金がなかったこと

などを根拠に生前贈与を主張しました。

次男の妻の証人尋問したところ、
・長男に600万円の事業資金を貸してほしいと頼んだこと
・義父である父親から200万円をもらったこと

を認めたことから裁判所は総合判断の上600万円の生前贈与を認定し、遺留分を大幅に減額しました。
次男の子が控訴。結局、高裁で勝利的和解をしました。

先生のコメント

遺留分減殺請求を受けた側がこれをどう防御するかは難しい問題です。
そのなかで遺留分請求者側に特別受益がないかどうかは重要なポイントです。

本件は、代襲被相続人に生前贈与があったのではないかというのが最大の争点となりました。
親族間のことでもあり明確な証拠はありませんでした。

いくつかの間接証拠を積み上げて合理的な推測をするしかありません。

当時の当事者の人間関係、生活状況、その後の経済状況の推移などを調査し組み立てていくことで真相に迫ることが可能となります。
本件はそれがうまくいったケースと言えます。

実姉から遺贈を受けたところ実姉の子から遺留分減殺請求調停を受けた事案
→子側に2000万円を支払わせて解決

【ご相談内容】
 80代以上 女性

実姉から全財産を遺贈され、実姉の子から遺留分減殺請求調停を申し立てられました。
実姉は元夫の相続時多額の遺産相続を受けていました。

子は元夫の会社を引き継いだが会社の株式会社の多くは実姉が相続していました。
また、実姉は相続した遺産から3000万円を子に貸し付けていました。

他方、依頼者は実姉から3000万円を自分名義の口座に預かっていましたが、ほとんどを実姉の生前に実姉に渡して使ってしまっていました。

別の弁護士が依頼者の代理人として子に3000万円の貸付金の返還訴訟をしたところ、子が対抗的に遺留分を主張し、訴訟は取り下げになり調停になっていました。

【弁護士の対応】 ▼クリックで表示▼

結果

依頼者は3000万円の貸付金を受贈していましたが、他方3000万円の預かり金がゼロで使途を証明する証拠がありませんでした。

その他実姉名義の銀行預金が2800万円あったがこれも殆どなくなっていました。
前者は有利な事情だが、後者は不利な事情でした。

依頼者はすでに高齢で早期の解決を望んでいましたので、有利な事情を主張しつつ不利な事情についてできるだけの立証を試みることにしました。

使途不明金の立証責任は依頼者にあるため難しい状況になりましたが、実姉が子の会社の株式会社を多数保有していたこと、株式を相続するに当たり子が実姉に株式の買取を書面で約束していたことを対抗手段として株式の買取を合わせて全体的解決することを提案し、子側が解決金2000万円を支払うことで終了しました。

先生のコメント

遺留分侵害は侵害された方が理不尽な思いをしていることが多いです。

遺言者には遺留分を与えないそれなりの理由があったにしろ感情対立を解きほぐすのは容易ではありません。
結局は、相互の損得勘定や早期解決により自分の相続人に問題を引きづらないというメリットで折り合いをつけるしかありません。

本件は、会社の株式を買い取ってもらう(相場より安く)ことで折り合いをつけた格好になりました。

 

《着手金15万円~》ご自身で抱え込まず、お気軽にご相談へお越しください

当事務所では、少しでも多くの方の助けになりたいという思いから、よりリーズナブルな弁護士費用体系をご用意しております。

面談相談の際には、具体的な今後の進め方と併せて、正式にご依頼いただいた場合の弁護士費用まで詳しくご説明いたします。

今後の進め方や費用面についてご納得いただけたら、正式にご依頼いただく流れとなっておりますので、まずはお気軽に面談相談へお越しください。
 

野澤弁護士の想い

相続問題は、これまでのご家族の歴史が密接に関係しています。

その歴史の中で、何が発端となり、現在の争いとなっているのか。それをご相談者様とのお話の中からしっかりと捉えていくことは、交渉を進める中で非常に重要なことだと考えております。

ご家族とのトラブルが徹底的に悪くなるというのは、精神的にとても辛いことでしょう。
目の前の問題だけでなく、今後の親族との関係性や、老後のことなども配慮しながら、日々相続問題の解決に尽力しています。

ご依頼者様の人生にしこりや後悔を残さず、楽しい人生をおくれるような解決のご提案をしたいというのが、私が常に大切にしている想いです。 

これまでにいただいた感謝の声

「野澤先生の優しさに、私たちは何度も救われました」60代 男性

【依頼内容―遺産分割】

私は昔、妻の実家で同居をする条件のもとで結婚しました。

しかし、妻はがんで他界。

続いて、同居していた義父も他界し、義兄が遺産相続をすることになったのです。

しかし義兄は、私たち家族に義父の遺産をくれることはありませんでした。

我が子は、亡くなった義父の孫です。

法的に我が子は、遺留分を受け取る権利があるはずですが、義兄は、我が子に対して遺留分ですら渡す意思がありませんでした。

そのため私たちは、やむを得ず裁判を起こすことを決めました。

 

【感謝の声】

野澤先生は、とても「正義感」を感じさせてくれる弁護士です。

先生は常に、私自身が置かれている環境や、今どんな気持ちでいるのかという点まで、細やかに心配りしてくださいました。

非常に親切で、思いやり溢れる先生です。

 

実は野澤先生の事務所に伺う前に、他の法律事務所にも相談に伺いましたが、非常に淡々としていて事務的な対応を受けました。

時には心無い言葉を投げかけてきたり、悲観的な見通しを話されたりすることもありました。

野澤先生に相談した際はそのようなことはなく、良い意味で他の弁護士さんとは全く違う方です。

いつも、非常に親身になって話を聞いてくださいました。

今回の裁判では、途中で裁判官が交代してしまうというハプニングがありました。

次に着任した裁判官の考え方や物事のとらえ方は、以前の裁判官とは大きく異なっていたため、私たちにとって不利な流れになってしまいました。

その上、裁判途中から不動産業者も参加してきたため、不誠実な交渉が長く行われることになってしまいました。

しかしそんな中でも、野澤先生は決してあきらめることなく、最後まで粘り強く私たちをサポートしてくださいました。

常にこちらの立場に立って行動してくださり、ビジネスライクな印象など、微塵も感じさせませんでした。

野澤先生の優しさに、私たち家族は何度も救われました。

相手方の不誠実な対応により裁判は想像以上に長引いてしまいましたが、野澤先生は嫌な顔ひとつせず、ひたすら私たちのために頑張ってくださいました。

裁判が終わり、私たち家族は今、とても穏やかな毎日を過ごせています。

すべて、野澤先生のおかげです。

家族一同、心から感謝しております。

野澤先生、本当にありがとうございました。

「私は迷わず野澤先生を推薦します。」70代男性

【依頼内容―遺産分割】

私には兄と弟がいます。

母は、兄と弟に対して不信感があり、私に財産の管理等、すべてを任せていました。

そして、私に有利な遺言を遺して、母が亡くなったのです。

遺言の内容に、兄と弟は納得できないようでした。

また、母が亡くなる前の5年間は、私がお金の管理をしていたのですが、その支出に対して難癖をつけてきたのです。

私は領収証を見せて説明しましたが、兄と弟は聞く耳を持たず、訴訟を起こしました。

 

【感謝の声】

野澤先生に依頼したきっかけは、インターネットで野澤先生の解決事例をいくつか拝見し、「ぜひお願いしたい」と強く思ったためです。

実際、経験豊かな野澤先生の対応は、非常に素晴らしいものでした。

相談に伺うまでの経過、そして希望について、私は拙い言葉で一生懸命説明しました。

野澤先生はすぐに、現状と私の気持ちを把握、かつ理解してくださいました。

そして解決に向けて、非常に明確な指針を示してくださったのです。

私は、すべてにおいて心から納得できないと前に進めない性分です。

野澤先生には、何度も何度も質問しました。

しかし、先生は嫌な顔ひとつせず、私に付き合ってくださったのです。

選択に迷ってしまった時は、的確なアドバイスをくださることもありました。

非常にお忙しいのに、精いっぱい私と向き合ってくださる野澤先生の弁護士としての姿勢、そして優しさ。

それがあったからこそ、私のなかで大きな安心感が生まれたと感じています。

裁判で争うことになりましたが、野澤先生の経験豊富な作戦のおかげで、完全勝利を手に入れることができました。

もし、弁護士を探している人がいれば、私は迷わず野澤先生を推薦します。

野澤先生、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

「市民感覚のわかりやすい説明で優れたベテラン弁護士です。」70代 男性

【依頼内容―遺産分割】

土地や不動産、会社と分割の難しい遺産が多くありました。

しかし他の相続人が分割すべき遺産を独占しておりました。

遺産分割のほか、独占されていた期間の遺産による収益も分配してもらいたく野澤先生に依頼しました。

 

【感謝の声】

私は今まで訴訟等も経験してきました。その過程でいろんな弁護士の先生の見解を聞いてきましたが、野澤先生は市民感覚を持ったうえで法律面での知見をもとに我々に最適解を提示してくれました。

疑問点に関しても丁寧でわかりやすい説明をしていただき、本当に優れたベテラン弁護士とはまさに先生のような人のことを言うのだと感じました。

 

約2年間、相手方の弁護士から難しい要求を受けることもありましたが、筋の通った主張をし、私の希望通りの結果へ導いてくださいました。

先生のおかげで遺産相続の調停が終了するまでの間、独占されていた収益も獲得することができました。野澤弁護士を強く推薦します。

感謝しております。

「余計な心配事がなくなり、とても安心できました」40代女性

野澤先生は長年の弁護士経験のもと、確かな知識とスピード感をもって、相手方と根気強く交渉してくださいました。

その結果、私にとって有利な条件を、相手方から引き出してくださったのです。

私はトラブルに遭ってから、ずっと不安な毎日を過ごしてきました。

しかし野澤先生が交渉してくださったおかげで、相手方と和解できることになったのです。

余計な心配事がなくなりとても安心できました。

野澤先生には、感謝してもしきれない思いです。

野澤先生、本当にありがとうございました。

「当日私が緊張しないようにとシミュレーションしてくださいました」30代男性

不安でつぶされそうになっていた私は、野澤先生の事務所を訪れました。

野澤先生に相談した結果、相手方へ自分の主張・要望を伝え、交渉することになりました。

野澤先生は、裁判が進むたびに、良い悪いも含めて、予想される展開を丁寧に説明してくださいました。

そのおかげで、不安になることが少なかったように思います。

また、調停前や証人尋問前には、当日私が緊張しないようにと、シミュレーションしてくださったりもしました。

私のわがままにも嫌な顔ひとつせず、いつも優しく寄り添って対応してくださり、野澤先生には感謝しかありません。

最終的に相手方とは、私にとって十分に納得できる条件での和解となりました。

野澤先生、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

「野澤先生の細やかなお心遣いに、心から感謝しています」50代 女性

野澤先生は、突然のトラブルで暗く沈み込む私を、いつも明るく励ましてくださいました。

野澤先生は、相手方との闘いの段階が進んでいくたびに、メリット、デメリットについて、私が理解できるまでしっかり説明してくださいました。

そして、いつでも私の気持ちに寄り添い、励ましてくださったのです。

その結果、こちらの有利な条件で和解することになりました。

およそ、3年1か月の闘いでした。

野澤先生に質問すると、いつも丁寧に分かりやすく説明してくださいました。

調停前には、私が少しでもリラックスして闘いに臨めるよう、リハーサルをしてくださることもありました。

とにかく、野澤先生の細やかなお心遣いに、心から感謝しています。

本当に、ありがとうございました。

「これまでの苦労がすべて報われたと実感できました」40代 男性

相手方との交渉は長期間にわたりましたが、最終的には和解が成立しました。

私が、「今回のケースは調停なので勝ち負けではないのでしょうが、うまくいって本当に嬉しいです」と言うと、野澤先生は「いやいや、今回の件は、この上ない勝利だと思うよ」と力強く答えてくださいました。

野澤先生のその言葉で、これまでの苦労がすべて報われたと実感できました。

弁護士費用も、良心的な金額でした。

野澤先生、長期間にわたる交渉でしたが、本当にありがとうございました。

 

最大6路線3駅使用可能の好アクセス

《JR》『有楽町駅』日比谷口より徒歩4分

《地下鉄》丸の内線『銀座駅』より徒歩2分
     日比谷線『日比谷駅』より徒歩1分
     千代田線『日比谷駅』より徒歩3分

有楽町線『有楽町駅』、都営三田線『日比谷駅』もご利用になれます。

長期間相談登記等がされていないことの通知について。
相談者(ID:03237)さんからの投稿
90代の祖母(一人暮らしで祖父は他界)宛に長期間相続放棄等がされていないことの通知が届きました。内容は既に他界している祖母の父親の土地について、相続登記の協力をお願い申し上げます、と書いてありました。
祖母は突然の通知に困惑し、知らなかった相続登記はしないと言っています。
相続放棄は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
相続放棄は自己のために相続開始を知ったときから3ヶ月以内にしなければなりません。3ヶ月は相続するかどうかを考える期間、熟慮期間と言われます。判例は「
熟慮期間は、相続人が相続財産の全部または一部の存在を認識した時または通常これを認識しうべき時から起算すべきである。」としています。
祖母が知らなかったというのが、そもそも相続があったことを知らなかったという意味か、相続が開始したことは知っていたし、相続財産があることも知っていた(もしくは知り得た)が相続登記する不動産があることまで知らなかったという意味かによって結論が異なります。前者であれば放棄は可能ですが、後者であれば熟慮期間が経過しているので難しいということになります。
金融機関の名前がわからなくても相続財産調査はできますか?
相談者(ID:02435)さんからの投稿
父は20年程前に亡くなり、母が先月末に他界しました。兄弟2人で私は次男です。私は母とは離れている場所に住んでいるため長男が母の財布と財産を全て管理していました。

家、土地以外の財産、母が、どこの金融機関の口座を保持していたのか、長男が管理始めてからいままでの出入金の略歴、残高などが曖昧で遺産協議書を作成されたとしても納得できないので、このままでは判を押すことができません。

このような状況なのですが、他界した母が保持していた金融機関などの相続財産調査はどこまで調べられるのでしょうか? 金融機関名をしらなくても調べることができるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
金融機関名が分からない場合お母さんが利用したと思われる金融機関にそれぞれ照会するしかありません。地元の金融機関や支店やATMが近くにある金融機関などをリストアップし照会請求をかけるのですが,金融機関によっては全店照会といって本店に照会請求すれば全国の支店の口座を調査してくれるところもあります。100%ではありませんがかなり把握できると思います。
お世話になります。大変参考になりました。ありがとうございました。
相談者(ID:02435)からの返信
- 返信日:2022年08月17日
認知症の遺言書は有効か?
相談者(ID:06732)さんからの投稿
まだ両親共に健在ですが、最近認知症のために施設に入りました。そこで住んでいたマンションをどうするかで仲の悪い姉妹で意見があいません。
両親の資産は、そのマンションと私が現在住んでいる戸建て、預貯金1000万円ほどです。戸建ても売却して半分にしたいと言うので、先に遺言書で戸建てを譲り受け、他は全て妹へと、わかりやすい分け方を確保しておきたいです。
遺言能力はあくまで法的判断で医学的な判断とは異なります。認知症と診断されても軽度の認知症でかつ遺言内容が遺言者の生前の家族との交際状況や生活環境、経験などから合理的な内容であれば遺言能力が認めれると思います。ただ、認知能力テストが重度で要介護の程度も重い場合は遺言能力を否定されるケースが多いと思います。
相続権に関して知りたいです
相談者(ID:05289)さんからの投稿
私は1人子で両親は3歳の頃に離婚しております。
母が頑張って私を一人で育てきた(元夫からの養育費なし)現在住んでいるマンションも母が購入し、返済済み。母は先月亡くなり、これからいろいろ手続きをする為に戸籍謄本を依頼して、実の父も亡くなってることを知りました。父は離婚後 再婚しており、再婚相手との間に娘が2人いることがわかりました。ここで私が知りたいのは母の財産(現在私が住んでいるマンション)と貯金に対して、実の父と再婚相手との間に出来た子供は私の母の遺産に対して相続権があるかどうかです。

お忙しいところ大変申し訳ありませんが、ご返答宜しくお願いします!
父母が離婚していれば以後は父に母の相続権はなく,離婚後父がもうけた子にも同じく母の遺産(不動産,預貯金)に対し相続権はありません。
相続放棄をしても生命保険の受け取りができるか
相談者(ID:05092)さんからの投稿
疎遠だった父が急死しました。
母とは離婚しており法定相続人は長男・次男(私)です。
現在わかっている範囲での借金が個人と銀行のカードローンがあるため、相続放棄を検討しています。
(カードローンはキャッシュカードから確認したもので、父は情報を残していませんでした)

まだ昨日に死亡届を出したばかりなので、JICC・CIC・KSCでは信用情報を調べられていません。

父は数年前まで自営業を営んでいたので、把握できていない借金や連帯保証などがあるのも懸念しています。

生命保険で住んでいた部屋の片付けや葬儀などを執り行いたいのですが、相続放棄をしたら生命保険を受け取れなくなるのか、また、家賃の滞納分や葬儀代などを法定相続人が支払っても相続放棄ができるのかなど相続放棄の際の注意点を知りたいです。
(故人の家賃滞納や葬儀代を支払うと相続放棄が難しくなるという情報なども目にしましたが真偽がわかりません)

※生命保険は受取人が「長男名義」のものと、「法定相続人」となっているものがあります)
生命保険は相続財産ではなく受取人の固有財産となります。相続とは関係ないので相続放棄しても保険金は受け取れます。また、相続財産ではないので保険金を被相続人の部屋の片付けや葬儀費用に使うことも問題ありません。受取人が長男名義、法定相続人名義のいずれでも同じ結論になります。

弁護士事務所情報

事務所名 旬報法律事務所
事務所へのアクセス方法
  • 住所
  • 東京都千代田区有楽町1-6-8松井ビル6階(受付7階)
  • 最寄駅
  • 【JR「有楽町」駅 徒歩4分】【丸ノ内線 日比谷線「銀座」駅 徒歩2分】【千代田線 都営三田線「日比谷」駅 徒歩2分】
弁護士名 野澤 裕昭
所属団体 東京弁護士会
電話番号
電話番号を表示
対応地域 東京都  神奈川県  埼玉県  千葉県 
定休日 日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:00〜18:00

土曜 :09:00〜18:00

営業時間備考 事前予約をいただければ、土日祝日や営業時間外のご面談も受け付けております。

料金表

着手金 【着手金と報酬金について】
着手金は事件に着手する段階で戴きます。報酬金は事件が終了した段階で解決内容に応じて戴きます(成功報酬)。着手金は事件終了の結果が不確定な部分もあるので、報酬金の2分の1としています。
(1) 調停事件
請求する経済的利益の額を基準として、300万円以下の場合8%、300万円~3000万円以下の場合5%+9万円、3000万円~3億円以下の場合3%+69万円。(税抜き)
(2) 示談交渉はこの3分の2。
(3) 着手金は上記のとおりですが高額となる場合は着手金を減額し、減額した分を報酬金に上乗せする形で調整することもできます。
成功報酬 (1) 調停で解決した場合
(2) 経済的利益の額が300万円以下の場合16%、300万円~3000万円以下の場合10%+18万円、3000万円~3億円の場合6%+138万円。
(3) なお、事件の内容により、30%の範囲内で増減することがあります。
(2)示談で解決した場合
調停の報酬額の3分の2
(3)審判で解決した場合
調停の報酬額と同じ。

その他

初回相談料金体系 30分5000円(税別)
お問合せはコチラから ※現在、営業時間外です。メール問合せをご利用ください。
電話番号を表示
メールでお問い合わせする
LINEお友達追加 LINEお友達追加
LINE利用規約
お問合せはコチラ
電話で問合せする
まずはお気軽に
お問合せください。
電話番号を表示
※現在、営業時間外です
メール問合せをご利用ください
24時間受付 Webお問合せ
メールでお問い合わせする
LINEお友達追加 LINEお友達追加
LINE利用規約
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
弁護士 新井 均(常葉法律事務所)
東京都千代田区神田須田町1-14-6神田荒木ビル6階
◆弁護士歴25年◆取り分争い/不動産の絡む相続/高額な遺産分割◆話合いに限界を感じている方、ご相談を。親族同士の感情が先立つ問題だからこそ、目的・着地点を明確し、最善の結果となるよう尽力致します。
【遺産分割の代理交渉なら】樽本法律事務所
東京都千代田区平河町1-4-15 VORT麹町4F
【初回面談0円】【オンライン面談可能】【来所不要でご依頼可能】相続について直接話すのが負担/遺産の分け方で揉めた/遺言書を作りたい/相続放棄したいなど、幅広く対応可能!まずはお電話にてお問い合わせ下さい
かすが・國塚法律事務所
東京都千代田区九段北4-1-5105
【初回相談無料】◆複数人での相続放棄がお得です!5万5,000円〜/相続トラブルへの対応/遺言書の作成民事信託にも注力【生前対策】未然に相続トラブルを防ぐサポートをいたします【非常勤裁判官の経歴有】
湊総合法律事務所
東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビルヂング北館12階1213区
≪税理士・司法書士・不動産業者等と密な連携依頼者に寄り添ったサポート≫相続発生前の相続対策から、相続発生後の紛争解決まで幅広く対応●難しい法律用語は使わずに解説◎安心してまずはご面談へお越しください。
【不動産の分け方で揉めたら】アトラス総合法律事務所
東京都千代田区鍛冶町1丁目8番1号SRビル7階
●神田駅2分●初回面談無料●夜間・休日の面談可●宅建士資格所有:不動産の相続/遺産の分割/遺言書を巡る問題/複雑な案件であっても、他士業と連携しスムーズに一括解決!《これまでの実績は写真をクリック!》
終活弁護士 武内優宏 (法律事務所アルシエン)
東京都千代田区霞が関3-6-15霞ヶ関MHタワーズ2F
●豊富な実績で安心●書籍執筆実績多数!●相続問題は『終活弁護士』武内にお任せを!遺言に納得いかない/遺産の分割で揉めているなど、他の相続人の感情面も踏まえサポート!《解決事例掲載中!詳細は写真をクリック
紺野秋田法律事務所
東京都千代田区九段北4-1-5市ヶ谷法曹ビル303
経歴30年以上、解決実績多数のベテラン弁護士があなたをサポート!親族間でもめている案件や遺留分請求など、他の事務所では対応が難しいと言われた案件もお気軽に相談ください。解決へと導く自信があります。
東京ジェイ法律事務所
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル4階
◆メール問い合わせ◆オンライン面談◆弁護士歴20年以上◆虎ノ門駅徒歩1分|海外の預金・不動産にも対応|アパート経営者・会社経営者の相続など複雑な案件が得意|着手金無料も可能・2000万円以上の遺産部分については報酬3%と安心!話し合っても全く遺産がもらえない方のご相談を多数受け付けております。
銀座第一法律事務所 弁護士 鷲尾 誠
東京都千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館11階
【弁護士経験約30年!】【執筆実績多数】【不動産が絡む相続も得意】これまでの経験を活かし、ご相談者様の問題を迅速に解決いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。《話し合いや調停が進まずお困りの方》
東京みらい法律事務所
東京都千代田区九段南2-3-26井関ビル6階
詳細は写真をクリック≫【オンライン面談◎】相続に関する豊富な実績を基に、高品質なサポートをご提供いたします【スムーズに遺産を分けたい/交渉を弁護士に任せたい/生前対策したい…等】早期にご相談ください
弁護士 渡邊 昌裕(東京ミレニアム法律事務所)
東京都千代田区麹町1-8-14麹町YKビル2階
【他士業連携あり】【解決実績掲載中!詳細は写真をタップ】遺産の手続きや分け方のトラブルに加え、遺言書作成や家族信託など、生前対策に対応!【家族信託の専門資格(家族信託専門士)保有】【オンライン面談可】
太陽コスモ法律事務所
東京都千代田区平河町1-7-10大盛丸平河町ビル3階

【弁護士歴40】相続に注力し続けた熟練の弁護士が、複雑な事案に対しても適切な解決策をご提案いたします。遺産・相続人調査/相続トラブル/遺留分/生前対策など幅広く対応。半蔵門駅徒歩5分◆

銀座第一法律事務所 弁護士 大谷郁夫
東京都千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館11階
【キャリア約30年】【不動産の絡む相続も得意】《話し合いや調停が進まず困っている方》豊富な経験で培った知識・交渉力・情報収集力を活かし、納得のいく解決へと導きます。まずはお気軽に相談ください。
フェアネス法律事務所
東京都千代田区霞が関1-4-1日土地ビル10階
【弁護士歴40/豊富な経験と確かな実績】遺産分割・遺留分/不動産の相続など、複雑な相続問題は当事務所にお任せを。円満解決を目指し、丁寧なご提案をいたします。相続発生前も対応可能ですので、早めのご相談を
【完全成功報酬制プランあり】能登豊和弁護士 豊和法律事務所
東京都千代田区神田小川町2-3-2温恭堂ビル7階
初回相談無料不動産売却に伴う相続問題は着手金0円完全成功報酬制!◆遺産に持ち家・マンション・土地といった不動産が含まれる方は、初期費用なしでご依頼が可能です◆まずはメールにてお問い合わせください◆
【メール予約歓迎/24h受付中】弁護士法人松尾綜合法律事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2−2富国生命ビル18階
【創業50年の実績と信頼】【遺産分割/遺留分侵害/不動産の分割/事業承継株・経営権トラブル】●内幸町駅 直結|夜間相談に対応●お仕事帰りの方もご相談下さい●話し合いで解決できない問題も、実績を活かし柔軟に対応!
弁護士 大澤栄一
東京都千代田区麹町3-7-4秩父屋ビル5F
平日夜間・休日対応可オンライン相談可ご家族の死後、相続の仕方で揉めてしまっている方不動産の相続など、複雑な手続きもトータルサポート◎敷居の低い弁護士が丁寧に対応します。≪詳細は写真をクリック≫
【解決まで0円プランあり】能登豊和弁護士 豊和法律事務所
東京都千代田区神田小川町2-3-2温恭堂ビル7階
初回相談無料不動産を含む相続のご依頼は着手金無料完全成功報酬制!◆遺産に持ち家や土地などの不動産がある場合には、初期費用0でご依頼が可能です◆お気軽にメール・LINEでお問い合わせください◆
弁護士 山内亘【不動産の相続トラブル】
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
【遺産に不動産のある相続問題の解決が得意/税理士と連携】【夜間・休日相談対応】遺産に不動産があり揉めている・他の相続人と連絡を取りたくない・遺言書を作成したい方などお気軽にご相談を!
弁護士法人フォーカスクライド東京支店
東京都千代田区神田淡路町1-19-1木村ビル2階

初回相談0円遺産分割/遺留分/事業承継/生前対策でお困りの方はご相談ください!しっかりとお話を伺い、信頼関係を大切に対応いたします相続税に詳しい税理士との密な連携◆税の絡む相続もお任せを

弁護士 山中聡将 (新麹町法律事務所)
東京都千代田区麹町3-7-4秩父屋ビル5階
【電話相談可|初回面談無料】【麹町駅徒歩3分】“あなたが本当に納得のいく解決”へと導きます。詳しい内容や解決事例など記載がありますので、ご確認の上、ぜひご相談下さい。
小国・佐々木法律事務所
東京都千代田区平河町1-7-22万代半蔵門ビル8階
初回相談無料遺産分割/遺留分請求/相続放棄/遺言書の作成など幅広いご相談に対応!持ち前の聞く力を活かして、ご依頼者様に寄り添い、しっかりとお話を伺います。お困りのことがあればぜひご相談ください。
【遺産分割|遺留分専用窓口】弁護士法人賢誠総合法律事務所
東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル5階 515区
【所属弁護士34名|相続取扱実績500件超数多くの相続紛争を解決してきたノウハウを元に、あなたの利益の最大化を目指しフルサポート|培った知識と交渉術遺産分割◎遺留分◎|結果にこだわるなら当事務所へ
【故人の借金/土地を相続したくないなら】賢誠総合法律事務所
東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル5階 515区
【全国対応|来所不要】【相続を回避したいなら早めにご相談を】【安心の一律料金】親族との話し合いを避けたい/手続きをする時間がない/相続放棄の期限が過ぎてしまったなど、相続放棄のお悩みはお任せください!
近くにある弁護士・法律事務所
法律事務所キノール東京
東京都港区西新橋1-21-8弁護士ビル503

【初回面談無料】【セカンドオピニオンOK】【全国対応】遺産分割/不動産の相続/遺留分請求/生前対策など、相続に関するご相談を受け付けております。おひとり様の生前対策や、終活のサポートも可能です。

銀座第一法律事務所 弁護士 大谷郁夫
東京都千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館11階
【キャリア約30年】【不動産の絡む相続も得意】《話し合いや調停が進まず困っている方》豊富な経験で培った知識・交渉力・情報収集力を活かし、納得のいく解決へと導きます。まずはお気軽に相談ください。
弁護士法人オールニーズ法律事務所 東京上野オフィス
東京都台東区上野3-16-2天翔上野末広町ビル702
初回相談無料】【事前予約で休日・夜間も相談OK】遺産分割/遺留分/遺産の使い込み/遺言無効など 幅広い相続のご相談に対応可能◎経験豊富な弁護士があなたのお気持ちに寄り添い解決を目指します【他士業連携有
弁護士法人北千住パブリック法律事務所
東京都足立区千住3-98-604 千住ミルディスII番館
1500件超の相談実績不動産問題はお任せを足立区に根差した地域密着型の歴史ある法律事務所です。*生前対策から円満な相続、争いに発展した相続問題まで幅広く対応します/北千住駅から徒歩3分/オンライン面談◎
虎ノ門法律経済事務所新宿支店
東京都新宿区新宿1-9-2ナリコマHD新宿ビル9階A室
実績多数|取り分で紛争になりやすい【遺産分割・遺留分】はご相談ください。生前対策などにも幅広く対応!創立48年の実績とノウハウ|関係にも配慮し穏便な解決を目指します【他士業連携による一括サポート】
【相続争い・相続放棄・相続対策なら】白土文也法律事務所
東京都調布市布田5丁目24-1 アビタシオンヨシノ 201号室
【全国対応/オンライン面談/来所不要】遺産分割・遺留分侵害・相続放棄・遺言書作成などをご自宅から相談・依頼が可能です。相続に注力してきた弁護士が対応致します。
東京ジェイ法律事務所
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル4階
◆メール問い合わせ◆オンライン面談◆弁護士歴20年以上◆虎ノ門駅徒歩1分|海外の預金・不動産にも対応|アパート経営者・会社経営者の相続など複雑な案件が得意|着手金無料も可能・2000万円以上の遺産部分については報酬3%と安心!話し合っても全く遺産がもらえない方のご相談を多数受け付けております。
弁護士 山内亘【不動産の相続トラブル】
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
【遺産に不動産のある相続問題の解決が得意/税理士と連携】【夜間・休日相談対応】遺産に不動産があり揉めている・他の相続人と連絡を取りたくない・遺言書を作成したい方などお気軽にご相談を!
弁護士 須田 唯雄 藤田 佳代
東京都中央区銀座7-17-2アーク銀座ビルディング5階
【初回相談無料】依頼者様のご状況をしっかりと把握し、依頼者様の「分からない」を解消!ストレスを軽減できるよう心がけています。税理士・司法書士などと連携し、相続税や不動産関連の手続きもワンストップ対応◎
弁護士 福原 玲央(虎ノ門法律経済事務所 新宿支店)
東京都新宿区新宿1-9-2ナリコマHD新宿ビル9階A室
実績多数|解決事例はページ内で【認知症対策・家族信託】など生前対策にも注力!創立48年の実績とノウハウで幅広い相続問題に対応。関係にも配慮し穏便な解決を目指します●他士業連携で一括サポート可
弁護士法人サリュ 銀座事務所
東京都中央区銀座5-1-15第一御幸ビル7階 (定休日:土日祝日、第3水曜日)
【安心の月額料金5万5千円+報酬3.3%プラン】【事前予約で平日夜間も対応可|初回面談60分無料】疎遠になっている親族との交渉・遺産を公平に分けて欲しい・遺言書を作りたいなどお任せください!
弁護士 笠木 貴裕(電羊法律事務所)
東京都町田市森野1-32-12森谷ビル2階
【休日のご面談も対応】【弁護士直通TEL遺産分割遺留分請求などに注力!相続問題は豊富な知見と経験がある弁護士へお任せください。不動産や相続税が絡む相続・財産調査からのご依頼ワンストップで対応します◎
弁護士法人ALG&Associates 東京法律事務所
東京都新宿区西新宿6丁目22−1新宿スクエアタワー28F
【法律相談30分無料】紛争の予防から既に起こってしまった争いの解決まで、相続に関する幅広いサポートをしております。まずは、お気軽にご連絡ください。
弁護士法人ガーディアン法律事務所立川オフィス
東京都立川市柴崎町3-11-4東京ロジテック千代田ビル2階
【年間相談実績700件超!】遺留分請求・遺産分割に注力!相続トラブル・紛争が発生したら、早期にご相談ください●相続チーム対応●土地/実家/マンションなど不動産の名義変更もワンストップ対応
紺野秋田法律事務所
東京都千代田区九段北4-1-5市ヶ谷法曹ビル303
経歴30年以上、解決実績多数のベテラン弁護士があなたをサポート!親族間でもめている案件や遺留分請求など、他の事務所では対応が難しいと言われた案件もお気軽に相談ください。解決へと導く自信があります。
【遺留分のご相談は】弁護士法人池袋吉田総合法律事務所
東京都豊島区南池袋3-18-36-602富美栄ビル
【オンライン相談可能】【来所不要で対応可能】相続トラブルでお困りならご相談ください。本来難しいとされている案件でも、粘り強い交渉で解決に導きます。また、遺言書のサポートなども受け付けております。
【銀座駅徒歩0分/有楽町駅徒歩3分】東京中央総合法律事務所
東京都中央区銀座四丁目2番1号銀座教会堂ビル7階
【銀座駅より徒歩0分】【平日夜間の相談可能】弁護士2名体制でサポート致します。丁寧かつ親身な対応を心がけておりますので相続発生前~調停まで、安心してご相談ください。
【遺産の分け方で揉めたら】弁護士 鵜飼 大
東京都渋谷区渋谷1-6-5SK青山ビル8階
●渋谷駅徒歩5分●毎週土日に対応可●仕事帰りの夜も相談可●初回の面談30分0円●不動産の関わる相続/遺言の内容が不平等で納得いかない/遺産を無断で使われていたなど相続トラブルはお任せ下さい!《LINE予約可》
【新宿本店】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
◆お電話・ビデオ通話によるお打合せ対応◆24hメール相談受付中◆【遺産分割・遺留分請求でトラブルの方】無料相談をご活用ください。身近にご相談いただける法律事務所を目指しています。
三田通り法律事務所
東京都港区三田2-14-10シモミチビル6階
初回30分無料遺産に不動産を含む方、ご相談ください。不動産鑑定士の資格も持つ弁護士が対応します。遺産分割から不動産の売却までトータルサポート!◆生前対策など幅広い相続問題に対応可能。お気軽にご相談ください。
弁護士 野崎 大介(野崎・松井法律事務所)
東京都渋谷区恵比寿西2丁目2番6号恵比寿ファイブビル605
●恵比寿駅徒歩3分●遺産分割●遺留分侵害●遺言書 相続のことで不安があればぜひご相談ください。親族だからこそ争いたくない…。ご親族間で円満に解決できるよう、尽力いたします!
【遺産分割・遺留分の代理交渉はお任せ】芝綜合法律事務所
東京都港区愛宕1-3-4愛宕東洋ビル5階
解決実績多数・執筆著書あり|解決事例をご覧ください】◆遺産分割/遺留分請求/遺言書作成・遺言執行など幅広く対応可能◆依頼者様の意向を汲み取り、利益を最大限に引き出すよう尽力します【初回面談0円】【柔軟な対応体制で安心
えがお法律事務所
東京都渋谷区渋谷1-3-18ビラ・モデルナA309
初回相談0円】【オンライン対応可】≪遺産分割/遺留分請求など相続のことでお困りの方はお気軽にご相談ください!他士業との連携で不動産の手続きもワンストップ対応後悔のない解決となるようサポートします
弁護士法人みずき東京みずき法律事務所
東京都中央区京橋1-1-5セントラルビル12階
東京駅より徒歩3分:新幹線でお越しの方も楽々!】【初回相談無料】遺産分割/遺留分/相続トラブル/事業承継/生前対策など 相続問題はお任せください。煩雑な手続きの丸投げ◎ 早期のご相談で円満な解決を。
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
東京みらい法律事務所
東京都千代田区九段南2-3-26井関ビル6階
詳細は写真をクリック≫【オンライン面談◎】相続に関する豊富な実績を基に、高品質なサポートをご提供いたします【スムーズに遺産を分けたい/交渉を弁護士に任せたい/生前対策したい…等】早期にご相談ください
弁護士法人ガーディアン法律事務所 八王子オフィス
東京都八王子市横山町25-6ザイマックス八王子ビル3階
【年間相談実績700件超!遺産分割・遺留分の請求に注力!相続トラブル・紛争になってしまったら、すぐにご相談を●実家/土地/マンション等の名義変更も一括サポート!【相続チームで丁寧対応】
西葛西スター総合法律事務所
東京都江戸川区西葛西6ー12ー7ミル・メゾン503
遺産分割/遺留分/遺言書作成/遠方にある遺産の整理についてお困りの方はお任せください●相続人多数の遺産分割調停など多数の解決実績あり生前対策~現在揉めている方まで、迅速・丁寧に対応いたします。
弁護士法人KTG 湘南藤沢法律事務所
神奈川県藤沢市鵠沼石上一 丁目5番4号ISM藤沢4階
【初回相談無料地元藤沢で営む地域密着型の法律事務所】◆遺産分割・遺留分に係る親族間のもめ事を解決◆生前贈与・遺言書作成・不動産の名義変更などのお悩みにも他仕業と連携してワンストップ対応まずはお電話を
弁護士法人サリュ 横浜事務所
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2TSプラザビルディング13階
【安心の月額料金5万5千円+報酬3.3%プラン】【事前予約で平日夜間も対応可|初回面談60分無料】疎遠になっている親族との交渉・遺産を公平に分けて欲しい・遺言書を作りたいなどお任せください!
【親族間の相続トラブルなら】弁護士法人東京スタートアップ法律事務所 さいたま支店
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目266番3号シンワKIビル 2階
【相談をご希望の方は詳細ページへ】初回無料の電話相談をご利用ください|正当な相続分を守りたい/他の相続人と直接話したくない方も経験豊富な当事務所へお任せを【遺言書~紛争段階まで対応可】
弁護士法人翠 川口事務所
埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル6階
【初回相談無料】遺言書作成、遺産分割、遺留分請求、相続税に関するご相談まで幅広く対応が可能です。相続に関するお悩み、当事務所へご相談ください。
【遺留分のご相談は】弁護士法人池袋吉田総合法律事務所
東京都豊島区南池袋3-18-36-602富美栄ビル
オンライン相談可能】【来所不要で対応可能相続トラブルでお困りならご相談ください。本来難しいとされている案件でも、粘り強い交渉で解決に導きます。また、遺言書のサポートなども受け付けております。”埼玉エリアからもアクセス
【面倒な相続手続/相続放棄を代理対応】みおつくし法律事務所
東京都中央区銀座6-4-1東海堂銀座ビル7階

相続予定の方相続したくない方も:その面倒な手続、一括代行致します】◆全国対応◆秘密厳守◆多忙・高齢で対応できない方/債権者から請求が来た等◆来所不要:お電話・オンラインでのご相談・ご依頼可

【相続放棄専用窓口】ステップ法律事務所
東京都千代田区神田佐久間町3-38 大陽ビル301
全国対応オンライン可相続放棄のご相談は当事務所へお任せください!≫相続放棄手続きをリーズナブルにご依頼可能◎煩雑な手続きを弁護士に任せることができます。【初回相談無料】【相続放棄5.5万円~/人
TOKYO大樹法律事務所
東京都新宿区新宿1丁目26-1長田屋ビル5階
初回面談無料現役家事調停委員在籍設立から40年以上弁護士2名体制●遺産分割/遺産に含まれる不動産問題●あらゆる相続問題に経験豊富な弁護士が対応致します。問題が複雑化する前にまずはご相談を《実績などの詳細は写真をクリック
法律事務所キノール東京
東京都港区西新橋1-21-8弁護士ビル503

【初回面談無料】【セカンドオピニオンOK】【全国対応】遺産分割/不動産の相続/遺留分請求/生前対策など、相続に関するご相談を受け付けております。おひとり様の生前対策や、終活のサポートも可能です。

弁護士法人ポルト法律事務所
東京都目黒区自由が丘1丁目7番11号ルミエールビル601
【遺産分割に注力/交渉力に自信】裁判を避けたいなど希望に沿って対応【平日21時まで/休日面談可】他士業と連携で一括サポート●取り分で揉めている・不動産の相続・生前対策●「相手と会いたくない」等もご相談を
弁護士法人ALG&Associates 横浜法律事務所
神奈川県横浜市神奈川区金港町7−3 金港ビル6F
【法律相談30分無料】紛争の予防から既に起こってしまった争いの解決まで、相続に関する幅広いサポートをしております。まずは、お気軽にご連絡ください。
【相続放棄専用窓口】弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所
千葉県千葉市中央区新町1-17JPR千葉ビル12階
全国対応【初回相談無料】相続放棄4.9万円〜追加料金なし】【債権者対応までお任せの法律事務所】遺産に借金がある方、相続したくない遺産がある方はご相談ください!相続放棄の準備から手続完了まで一括で対応いたします。オンライン・電話依頼で全国対応◎
弁護士 山内亘【不動産の相続トラブル】
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
【遺産に不動産のある相続問題の解決が得意/税理士と連携】【夜間・休日相談対応】遺産に不動産があり揉めている・他の相続人と連絡を取りたくない・遺言書を作成したい方などお気軽にご相談を!
弁護士法人はるかぜ総合法律事務所
東京都港区虎ノ門三丁目8番26号巴町アネックス4階
24時間電話相談受付中●外出が難しい方へ:出張相談も可能です●書籍執筆多数●休日対応可●遺産の分け方での対立、兄弟の遺産独り占めなど、相続トラブルはお任せください。調査段階からでも対応可能です
渋谷徹法律事務所
東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202号
【初回相談無料】【リーズナブル・柔軟な料金設定】親族間での揉め事が大きくならないよう、弁護士への依頼をご検討ください。法的見解で、状況を整理し、最適な解決方法をご提示いたします。
【完全成功報酬制プランあり】能登豊和弁護士 豊和法律事務所
東京都千代田区神田小川町2-3-2温恭堂ビル7階
初回相談無料不動産売却に伴う相続問題は着手金0円完全成功報酬制!◆遺産に持ち家・マンション・土地といった不動産が含まれる方は、初期費用なしでご依頼が可能です◆まずはメールにてお問い合わせください◆
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【全国対応】【初回相談無料】遺産に借金がある/管理が大変な不動産があるという方で相続放棄を検討中の方はご相談を!リーズナブルな価格設定で手軽に簡単にご依頼いただけます!【相続放棄55,000円/人〜】
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
武井・鳥居法律事務所
埼玉県上尾市上町1-4-1関東商工会館ビル4階
遺産分割遺留分財産の使い込み】など、相続トラブルでお困りの方はご相談ください。「じっくり一緒に考え、安心を与える」ことを大切に、皆様が納得できる解決結果に導くよう尽力いたします。【円満解決】
弁護士 山下 陽(ときわ綜合法律事務所)
千葉県松戸市本町18-4NBF松戸ビル5階
【JR松戸駅より徒歩1分】相続手続きやトラブルに幅広く対応◎フットワークの軽さが強みです!迅速対応でできるだけ円満解決を目指しサポートいたします。初回相談は無料です。まずはお気軽にご相談を
【遺産分割|遺留分専用窓口】弁護士法人賢誠総合法律事務所
東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル5階 515区
【所属弁護士34名|相続取扱実績500件超数多くの相続紛争を解決してきたノウハウを元に、あなたの利益の最大化を目指しフルサポート|培った知識と交渉術遺産分割◎遺留分◎|結果にこだわるなら当事務所へ
土日・祝日対応可能な弁護士・法律事務所
弁護士法人はるかぜ総合法律事務所
東京都港区虎ノ門三丁目8番26号巴町アネックス4階
24時間電話相談受付中●外出が難しい方へ:出張相談も可能です●書籍執筆多数●休日対応可●遺産の分け方での対立、兄弟の遺産独り占めなど、相続トラブルはお任せください。調査段階からでも対応可能です
【不要な土地・借金を相続したくない方へ】賢誠総合法律事務所
東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル5階 515区
相続したくない・相続手続を頼みたい方親族と関わりたくない/仕事が忙しいため手続を任せたい/一部だけ相続したい/放棄の期限を過ぎた等◆一律料金で一括サポートいたします!【全国対応◆来所不要】
【相続放棄専用窓口】弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所
千葉県千葉市中央区新町1-17JPR千葉ビル12階
相続放棄4.9万円〜】【全国対応】●初回相談無料●準備から、裁判所での申請まで全てお任せ。オンラインやお電話でご利用ください
弁護士法人心 池袋法律事務所
東京都豊島区南池袋2-26-4南池袋平成ビル6F
【相談料何度でも0円!池袋駅より徒歩3分の好立地!】相続・不動産問題を得意とする「相続チーム」の弁護士が、豊富な経験と実績を武器にご依頼者さまをしっかりとサポートさせていただきます。
小山法律事務所
神奈川県川崎市川崎区榎町1-8 ニッコービル3階
事前予約で夜間・休日相談可創業24年、川崎駅近くの法律事務所です
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】【全国対応】相続放棄ならお任せください!煩雑な手続きを弁護士に任せることができます。リーズナブルな価格で提供しておりますので、お気軽にご相談ください
ネクスパート法律事務所 立川オフィス
東京都立川市曙町2丁目32番2号中山本社ビル5F-B
◆年間約500件の相談実績◆【書類にハンコを押す前にご相談を!】家族間の話し合い・交渉で揉めてしまったらネクスパート法律事務所へお任せを。不動産・金融資産/高額な遺産分割も他士業連携で窓口一括で対応
【真剣に相続を悩むあなたの側に】橋本法律事務所
神奈川県横浜市中区太田町1-4-2関内川島ビル7階
実績豊富遺産分割・遺留分など】ご相談者様が持たれた希望・要望の確実な実現を目指し、確かな知見から最善の解決策をご提案致します。複雑にこじれた案件もご相談下さい。【遺産・相続人調査のご依頼も可能】
上尾あおぞら法律事務所
埼玉県上尾市柏座2-6-26下里第二ビル 3階
生前対策に注力】≪遺言書作成/成年後見/家族信託/遺産分割/遺留分など≫遺す立場、遺される立場のいずれにも、綿密なコミュニケーションを心がけて寄り添います◆事前予約で休日対応も◎初回相談無料
弁護士 米山安則
神奈川県横浜市中区住吉町4-45-1関内トーセイビルⅡ8階
【関内駅より徒歩5分】【弁護士歴35年以上】これまでの弁護士経験の中で培った知見を活かし、遺産分割・遺留分の問題に注力しております。まずはお気軽にお問合せ下さい。
東京ジェイ法律事務所
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル4階
◆メール問い合わせ◆オンライン面談◆弁護士歴20年以上◆虎ノ門駅徒歩1分|海外の預金・不動産にも対応|アパート経営者・会社経営者の相続など複雑な案件が得意|着手金無料も可能・2000万円以上の遺産部分については報酬3%と安心!話し合っても全く遺産がもらえない方のご相談を多数受け付けております。
【神奈川対応◎オンライン可/来所不要】弁護士法人松尾綜合法律事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2−2富国生命ビル18階
【創業50年以上】【お仕事帰りの相談◎】遺産分割遺留分侵害から不動産遺産総額3600万円以上で相続税が発生する規模の案件まで、豊富な実績と信頼で複雑なご相談も対応!ノウハウを活かしてサポート◎◆詳細は写真をクリック◆
法律事務所エムグレン
東京都渋谷区円山町6-7アムフラット1階
初回相談料無料/駅近の事務所!きちんと遺産分割をしたい方/遺産の分け方に納得できない方/遺産に不動産がありスムーズに分けたい方◆経験豊富な弁護士へご相談を解決事例はボタンをクリック≫
弁護士 渡邊 昌裕(東京ミレニアム法律事務所)
東京都千代田区麹町1-8-14麹町YKビル2階
【他士業連携あり】【解決実績掲載中!詳細は写真をタップ】遺産の手続きや分け方のトラブルに加え、遺言書作成や家族信託など、生前対策に対応!【家族信託の専門資格(家族信託専門士)保有】【オンライン面談可】
虎ノ門法律経済事務所 横須賀支店
神奈川県横須賀市大滝町1-20-1 太陽生命横須賀ビル2階
●45年以上の実績ある事務所【司法書士資格も保有】不動産の相続に特に注力/登記までサポート●税理士・鑑定士など他士業と連携●遺産分割遺留分などお任せください●神奈川全域に対応●
【面談予約専用窓口】林奈緒子法律事務所
東京都港区赤坂4-1-32赤坂ビル3階
【女性弁護士が対応!】相続トラブルならお任せください!調停に進む方は弁護士への相談をおすすめします。依頼者様のお気持ちに寄り添い、誠実に対応いたしますのでお気軽にご相談を《法律相談は、全て面談にて丁寧に実施いたします》《オンライン面談も可能》
弁護士 須田 唯雄 藤田 佳代
東京都中央区銀座7-17-2アーク銀座ビルディング5階
【初回相談無料】依頼者様のご状況をしっかりと把握し、依頼者様の「分からない」を解消!ストレスを軽減できるよう心がけています。税理士・司法書士などと連携し、相続税や不動産関連の手続きもワンストップ対応◎
なべくら総合法律事務所
千葉県松戸市松戸1834-15キュービック松戸ビル4階B
【松戸駅|初回面談無料・電話相談10分可能】【遺産分割・遺留分着手金15万円(税別)~】まずはお電話で簡単にご状況をお伺いした上で、初回の無料相談をご案内しております。お気軽にお問い合わせください。
弁護士法人ガーディアン法律事務所 八王子オフィス
東京都八王子市横山町25-6ザイマックス八王子ビル3階
【年間相談実績700件超!遺産分割・遺留分の請求に注力!相続トラブル・紛争になってしまったら、すぐにご相談を●実家/土地/マンション等の名義変更も一括サポート!【相続チームで丁寧対応】
【解決まで0円プランあり】能登豊和弁護士 豊和法律事務所
東京都千代田区神田小川町2-3-2温恭堂ビル7階
初回相談無料不動産を含む相続のご依頼は着手金無料完全成功報酬制!◆遺産に持ち家や土地などの不動産がある場合には、初期費用0でご依頼が可能です◆お気軽にメール・LINEでお問い合わせください◆
弁護士 大石 誠(横浜平和法律事務所)
神奈川県横浜市中区日本大通17JPR横浜日本大通ビル10階
初回電話相談20分無料遺産分割遺留分請求相続放棄遺言書作成などでお困りの方●相続診断士の資格を持つ弁護士がトータルサポート●揉めている揉めそうと感じたらご相談を◎【日本大通り駅より徒歩2分】
川崎相続遺言法律事務所
神奈川県川崎市川崎区砂子1ー5ー4市川ビル3D
【相続事件に力を入れています】【川崎駅から徒歩5分】相続トラブルはお任せください。これまで多くの相続事件を解決してきたノウハウを活かし、ご要望に沿って親身にサポートします。
【親族間の相続トラブルなら】弁護士法人東京スタートアップ法律事務所 さいたま支店
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目266番3号シンワKIビル 2階
【相談をご希望の方は詳細ページへ】初回無料の電話相談をご利用ください|正当な相続分を守りたい/他の相続人と直接話したくない方も経験豊富な当事務所へお任せを【遺言書~紛争段階まで対応可】
【遺産の分け方で揉めたら】法律事務所ストレングス(弁護士 小林 航太)
神奈川県横浜市西区岡野1-12-18ペレネAi 301
●LINE予約◎●休日面談◎●紛争案件の実績豊多数●遺産分割で「納得できない/取り分が少ない」違和感を持たれたらすぐにご相談を。【相続放棄:5万円~全国対応|電話のみの依頼◎】【生前対策/遺言書作成にも注力】