ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 相続コラム > 家族信託 > 家族信託は弁護士に無料相談するべき?専門家の選び方や相談窓口を解説
更新日:

家族信託は弁護士に無料相談するべき?専門家の選び方や相談窓口を解説

弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所
大隅 愛友
監修記事
Pixta 26348249 m
注目 家族信託に関する弁護士相談をご検討中の方へ
Person
電話・メールOK
夜間・休日も対応
累計相談数
9万件超
家族信託が得意な
弁護士から探せる
家族信託が得意な
弁護士を探す

家族信託の無料相談先には、弁護士のほかに、司法書士・行政書士・税理士などもあります。

これらの士業に相談する際は相談料が発生しますが、事務所によっては無料相談に対応しているところもあります。

各専門家にはそれぞれ特徴があり、どのような悩みを抱えているかによって最適な相談先は異なります。

弁護士に相談するのがよいか、それともほかの相談先を選ぶべきか正しく判断するためにも、この記事で各士業の特徴を理解しておきましょう。

なお、弁護士の無料相談窓口はさまざまあり、公的機関を利用する方法のほか、ポータルサイトを活用する方法などもあります。

自分に合った弁護士の探し方などもあわせて押さえておきましょう。

この記事では、家族信託について無料相談できる専門家や、弁護士に無料相談するメリット、弁護士の無料相談窓口や相談時の注意点などを解説します。

【注目】家族信託について今すぐ弁護士に無料相談できる!

家族信託についてお悩みなら、こちらから今すぐ弁護士に無料相談できます。

ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)なら、無料相談はもちろん、平日19時以降・休日相談・電話相談可能な弁護士事務所も掲載。まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
家族信託に強い弁護士を探す

家族信託について無料相談できる専門家

まずは、家族信託に関する各無料相談先の特徴について解説します。

弁護士|相続手続き全般や相続トラブルなどに対応している

弁護士は、法律に関する悩みやトラブルに対応できます。

ほかの専門家の場合、相続手続きの一部しか対応することができませんが、弁護士は家族信託を含む大半の相談手続きをカバーしています。

弁護士であれば、家族信託に関する相談だけでなく、家族信託終了後の相続手続きに関する相談や、相続人同士でのトラブルに関する相談などもできます。

特に「相続手続き全般を相談したい」「トラブルなく確実に相続を済ませたい」という方には、弁護士への相談がおすすめです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
家族信託に強い弁護士を探す

司法書士|土地や建物などの不動産登記に特化している

司法書士は、書類収集や申請対応などの法的手続きに対応しています。

弁護士ほどではないものの対応範囲が広く、家族信託のほかに不動産登記にも対応しているのが特徴です。

不動産を家族信託する場合には、不動産名義を書き換えるために登記申請という手続きが必要になります。

司法書士であれば登記申請に関する相談もできるので、不動産の家族信託を検討している方には司法書士への相談がおすすめです。

税理士|相続税の計算や申告手続きなどに対応している

税理士は、税金に関するあらゆる悩みに対応できます。

税理士に相談することで、税金の計算方法や節税方法などに関するアドバイスが望めます。

家族信託では贈与税や相続税などが発生する恐れがあり、不動産の家族信託では登録免許税や固定資産税なども発生します。

税金関係の困りごとや悩みごとがある方には、税理士への相談をおすすめします。

行政書士|相続で必要な書類収集や書類作成などに対応している

行政書士は、書類収集や作成対応などの行政手続きに対応しています。

相続での対応業務は司法書士と共通している部分が多いものの、不動産登記には対応できず、司法書士よりもできることは限られています。

家族信託の必要書類に関する相談だけでよければ、行政書士でも問題ありません。

一方、そのほかの相続手続きや相続トラブルなどが不安な方は、別の相談先を選ぶ必要があります。

家族信託を弁護士に無料相談するメリット

家族信託についての、相談先はさまざまですが、相談先に迷ったら最も対応範囲の広い弁護士への相談がおすすめです。

家族信託について弁護士に無料相談した場合には、以下のようなメリットが望めます。

信託契約の決め方を法的視点からアドバイスしてくれる

一口に家族信託といっても取り決め方はさまざまです。

財産を信託する委託者が生きているうちに受託者へ財産を託すケースもあれば、委託者が亡くなったあとに受託者へ財産を託すケースもあります。

また、委託者が自分で財産を管理しておき、認知症などになった場合には速やかに受託者へ託すということもできます。

どの方法がよいか素人だけでは悩むこともありますが、弁護士に相談すれば状況に適した取り決め方をアドバイスしてくれます。

相続トラブルの未然防止に向けたアドバイスも望める

相続では「遺留分」という制度が定められており、相続人には最低限の取り分が保障されています。

しかし、家族信託をおこなうことで財産の配分が偏り、相続人が遺留分の侵害を主張してトラブルになる恐れがあります。

弁護士に相談すれば、どのような形で家族信託をすれば遺留分の侵害を防げるのかアドバイスが望めます。

ほかにも、家族信託の内容について契約書を作成する際のアドバイスももらえるので、トラブルの防止につながるでしょう。

家族信託を弁護士に無料相談できる窓口

弁護士の無料相談窓口としては、ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)・法テラス・市役所・区役所などがあります。

ここでは、各窓口の特徴について解説します。

ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)|都合のよい時間帯・相談方法で相談したい方

「ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)」とは、当社が運営している弁護士ポータルサイトです。

相続問題が得意な弁護士を掲載しているサイトで、お住まいの地域から家族信託が得意な弁護士を検索することができます。

さらに「初回相談無料」「休日の相談可能」「オンライン面談可能」など、希望条件を細かく指定して検索することも可能です。

解決実績・対応方針・相談者へのメッセージ・インタビューなども掲載しており、事務所の特徴や雰囲気などを調べてから相談したいという方にもおすすめです。

「ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)」であれば、これまで弁護士に相談したことがない方でも、希望条件に適した弁護士を探すことができます。

相談内容や相談地域を選択するだけで簡単に検索できるので、お気軽にご利用ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
家族信託に強い弁護士を探す

法テラス|弁護士への相談料を支払う余裕がない方

法テラスとは、法律問題に巻き込まれた方のために設置されている窓口のことです。

正式名称を「日本司法支援センター」といい、法テラスと契約を結んでいる弁護士との無料法律相談を実施しています。

法テラスの無料法律相談では、30分程度の法律相談を3回まで利用できます。

ただし、相談する弁護士は自由に選べないため、家族信託が得意ではない弁護士にあたる恐れがあります。

さらに、無料法律相談には利用条件があり、法テラスの収入基準や資産基準などに該当していない方は利用できません。

詳しくは無料の法律相談を受けたい|法テラスを確認してください。

市役所・区役所|近所で気軽に相談に乗ってもらいたい方

地域によっては、市役所・区役所などで無料法律相談会を開催しているところもあります。

近場で開催されているところがあれば、参加してみるのもよいでしょう。

基本的に、市役所・区役所の無料法律相談会では、相談できる時間や回数などに制限が設けられています。

利用する際は、事前に各自治体のホームページなどを確認しておきましょう。

家族信託を弁護士に無料相談する際の準備

家族信託について弁護士に無料相談する際は、以下の準備を整えておきましょう。

家族信託の目的や内容などを明確にしておく

弁護士が正確な相談状況を把握できていないと、家族信託について的確なアドバイスは望めません。

以下の事項について明確にしておき、現在どのような状態にあるのか説明できるようにしておきましょう。

  • 家族信託をおこなう目的
    (例:認知症対策のため、遺産分割でのトラブルを避けるためなど)
  • 家族信託で信託する財産
    (例:現金・不動産・有価証券など)
  • 家族信託を受ける者
    (例:子・孫など)
  • 家族信託の効力が生じるタイミング
    (例:契約手続きが済んだらすぐ、委託者が亡くなってからなど)

相談内容に関する資料や情報を整理しておく

家族信託の対象になる財産としては、現金・不動産・有価証券・骨董品・車・ペットなどがあります。

これらの信託財産に関する書類があれば準備しておくことで、弁護士としても相談状況を把握しやすくなります。

また、家族信託の目的・内容や、相談したいことなどをメモにまとめておくのも有効です。

相談内容が複数ある場合は、途中で無料相談が終わってしまうこともあり得るため、優先順位を付けておくのがよいでしょう。

相談先の無料相談の条件を確認しておく

無料相談の範囲は各相談先で異なります。

たとえば、30分や1時間などの時間制限を設定しているところもあれば、特定の分野について何度でも相談料無料に設定しているところなどもあります。

無料相談の時間内に収まらない場合には延長を希望することもできますが、その際は相談料が発生します。

無料相談に関する情報は各事務所ホームページに記載されているので、相談する前に確認しておきましょう。

家族信託を弁護士に無料相談する際のポイント

弁護士との無料相談では、以下のポイントを押さえておきましょう。

家族信託に注力している弁護士を選ぶ

弁護士の中には、離婚問題に力を入れている弁護士もいれば、企業法務が得意な弁護士などもいます。

得意分野・不得意分野は弁護士ごとに異なるので、相談する際は相続問題が得意な弁護士を選びましょう

相続問題が得意ではない弁護士に相談してしまうと、家族信託について曖昧なアドバイスしかもらえない恐れがあります。

どのように探せばよいかわからない方は、「ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)」から探しましょう。

複数の弁護士に相談してアドバイスの内容を比較してみる

相続問題が得意な弁護士でも、必ずしもアドバイス内容が同じになるとは限りません。

たとえば、家族信託の取り決め方について相談した場合には、「生前から財産を託しておくべき」「亡くなってから託せばよい」など、弁護士によって見解がわかれることもあります。

はじめから相談先をひとつに絞る必要はありません。

無料相談を積極的に活用して、さまざまな弁護士に話を聞いてみるのもよいでしょう。

信頼できる弁護士がみつかった場合は依頼することも検討する

信頼できる弁護士が見つかった場合は、相談後に家族信託の手続きを依頼することも検討しましょう。

弁護士であれば、依頼者の代理人として家族信託の手続きを進めることができます。

弁護士に依頼することで、必要書類の準備や契約書作成などの対応に追われずに済み、家族信託にかかる手間や負担が大きく軽減されます。

もし家族間でトラブルが発生した場合にも、代わりに対応してくれます。

家族信託を弁護士に依頼する場合の費用

家族信託の手続きを弁護士に依頼する場合の費用は、信託財産の内容や評価額によって異なります。

費用相場は以下のとおりです。

信託財産の評価額

費用

1億円以下の部分

1%
(~3,000万円の場合は30万円)

1億円超3億円以下の部分

0.5%

3億円超5億円以下の部分

0.3%

5億円超10億円以下の部分

0.2%

10億円超の部分

0.1%

ただし、事務所によっても費用にはバラつきがあり、必ずしも上記の金額になるわけではありません。

相談時に見積もりを出してくれる事務所もあるので、より詳しく知りたい方は直接確認しましょう。

まとめ|家族信託を弁護士に無料相談するなら「ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)」

家族信託は、弁護士・司法書士・行政書士・税理士などに無料相談できます。

弁護士であれば、手続き方法や信託契約の決め方に関するアドバイスのほか、相続トラブルの未然防止に向けたアドバイスなども望めます。

無料相談については時間制限を設けている事務所が多く、相談時間を無駄にしないためにも事前準備が大切です。

家族信託の目的や内容などを明確にし、相談内容に関する資料や情報を整理するなどの準備を済ませておきましょう。

弁護士の無料相談窓口はさまざまありますが、効率的に弁護士探しを済ませたい方には「ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)」がおすすめです。

家族信託が得意で無料相談可能な弁護士を多数掲載しており、自分に合った弁護士をすぐに探すことができます。

家族信託の利用をご検討中の方へ

家族信託とは、信頼ができる家族に財産の管理・処分を任せる方法のことです。

家族信託を利用するメリットは以下のとおりです。

  • 親が認知症になった時でも信託財産から支出をしたり、処分したりできる
  • 将来の共有相続への紛争予防に活用できる
  • 財産承継の順位づけができる
  • 財産管理を容易に任せることができる

家族信託制度には、たくさんのメリットがあります。

しかし利用の際には、遺留分や家族の意思・状況に応じて、柔軟に設計する必要があります。

家族信託の利用をご検討中の方は、家族信託を取り扱っている弁護士にサポートを依頼するのがおすすめです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ相続で
家族信託に強い弁護士を探す

SNSで記事をシェアする

この記事の監修者
弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所
大隅 愛友 (千葉県弁護士会)
遺産分割/不動産の相続/遺留分請求/遺産の使い込みトラブル/遺言書の作成など相続トラブルはご相談ください!経験・実績豊富な弁護士が納得いく解決を目指します。
ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)編集部
編集部

本記事はベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。 ※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

家族信託に関する人気コラム

家族信託に関する新着コラム

Icon search white 相談内容から弁護士を探す
Category souzokutrouble normal Category tsukaikomi normal Category isanbunkatsu normal
Category iryubun normal Category souzokuhouki normal Category yuigon normal
Category daisyusouzoku normal Category seinenkouken normal Category fudosan normal
Category souzokunin normal Category souzokuzaisan normal Category souzokutouki normal
Category shintaku normal Category jigyoushoukei normal
弁護士の方はこちら