事業承継は、弁護士、税理士、公認会計士、司法書士、行政書士、中小企業診断士などの専門家に相談できます。
それぞれの専門家によって得意分野が異なるため、相談したい内容に合わせて相談先を選ぶことが重要です。
そこで本記事では、事業承継を検討している方に向けて、以下の内容について説明します。
本記事を参考に、事業承継についてどの専門家に相談すべきかを判断できるようになりましょう。
事業承継に関わる主な専門家は、以下のとおりです。
ここでは、事業承継に関わる専門家の特徴についてそれぞれ解説します。
弁護士は、事業承継に関して以下のような業務に対応できます。
事業承継をする際は、民法、会社法、労働法などの法的知識が欠かせません。
また、円滑に事業承継を進めるために、金融機関や取引先との交渉が必要になるケースも多いです。
代理人として交渉や訴訟に対応できるのは弁護士だけですので、法的手続きについては弁護士に相談しましょう。
税理士は、事業承継に関して以下のような業務に対応できます。
税理士に相談すると、相続や贈与で事業承継をした場合の税金のシミュレーションなどをしてくれます。
また、事業承継に伴う相続税や贈与税を猶予・免除できる事業承継税制のサポートをしてくれる場合もあります。
事業承継に注力している税理士を探す場合は、日本税理士会連合会の「税理士情報検索サイト」を使うことをおすすめします。
公認会計士は、事業承継に関して以下のような業務に対応できます。
公認会計士は経営に精通していることが多く、事業承継全般についてアドバイスをしてくれます。
また、コーポレート・ガバナンス(企業統治)に関する点検や強化などに対応してくれる場合もあるでしょう。
司法書士は、事業承継に関して以下のような業務に対応できます。
商業登記や不動産登記をおこなう際には司法書士に相談しましょう。
また、司法書士は遺言書作成や成年後見業務に関するサポートにも対応できます。
行政書士は、事業承継に関して以下のような業務に対応できます。
許認可が必要な業種は、製造業、建設業、不動産業、飲食業、運輸業、人材派遣業など多岐にわたります。
このような許認可が必要な事業をおこなっている場合は、行政書士に相談しておくのが望ましいでしょう。
中小企業診断士は、事業承継に関して以下のような業務に対応できます。
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言をおこなう専門家です。
後継者を経営者として育成するためのロードマップの作成やアドバイスなどをおこなってくれるでしょう。
事業承継については、以下のような組織・窓口でも相談できます。
ここでは、事業承継について相談できる組織・窓口について説明します。
金融機関では、事業承継に関して以下のような業務に対応しています。
金融機関によっては事業承継サービスを提供しており、幅広いサポートを受けることができます。
また、事業承継アドバイザー試験に合格している担当者が対応してくれることが多いといいます。
現在、取引している銀行などがある場合は、事業承継の相談ができるか確認してみると良いでしょう。
M&A仲介会社では、事業承継に関して以下のような業務に対応しています。
M&A仲介会社は、売り手企業と買い手企業の間に入り、M&Aの成立に向けてサポートをしてくれます。
親族や従業員などの中に後継者候補がいない場合は、M&A仲介会社に相談してみるのがおすすめです。
事業承継・引継ぎ支援センターとは、国が各都道府県に設置している事業承継に関する公的相談窓口です。
この事業承継・引継ぎ支援センターでは、以下のようなサポートをおこなっています。
親族内承継やM&Aに関係なく、中小企業の事業承継に関するあらゆる相談に対応しています。
事業承継・引継ぎ支援センターのWebサイトから近くの窓口を探して、事業承継に関する相談をしてみましょう。
事業承継の相談・依頼をするにあたっての専門家を選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。
ここでは、事業承継の専門家を選ぶ際の3つのポイントを紹介します。
まずは、自社の目的に合った専門家を選ぶことが重要です。
専門家には弁護士、税理士、公認会計士、司法書士、行政書士などがおり、それぞれ専門分野が異なります。
また、業者によっては親族内承継やM&Aなど得意分野があるため、これらの違いも意識することが重要です。
相談したい内容や事業承継の種類などをしっかりと決めてから、専門家・専門業者と相談するのが良いでしょう。
事業承継を依頼する際は、費用・報酬もよく確認しておきましょう。
たとえば、弁護士に事業承継を依頼した場合の費用相場は以下のとおりです。
費用内訳 |
費用目安 |
着手金 |
15万円以上 |
報酬金 |
経済的利益の額の10%程度 |
また、弁護士にそれぞれの手続きを依頼した場合の費用の目安額は、以下のようになっています。
依頼内容 |
費用目安 |
遺言書作成サポート |
10万~20万円程度 |
株式譲渡契約書作成 |
20万~100万円程度 |
金融機関との交渉 |
30万~100万円程度 |
なお、弁護士に依頼する場合であっても、法律事務所によって依頼費用は変わります。
依頼前には必ず見積もりを取り、金額面でも適切な専門家を選択することが望ましいでしょう。
専門家との相性の良さも確認すべきポイントです。
専門家によって人柄、熱量、話しやすさ、フットワークの軽さなどは異なります。
仮に相性が合わない専門家に依頼してしまった場合、事業承継そのものが頓挫してしまうかもしれません。
無料相談なども積極的に活用し、「本当にこの専門家に任せて良いのか」をしっかりと検討してから依頼しましょう。
事業承継に関わる専門家には、弁護士、税理士、公認会計士、司法書士、行政書士などがいます。
また、銀行などの金融機関、M&A仲介会社、事業承継・引継ぎ支援センターなどでも相談を受け付けています。
それぞれ特徴や業務範囲などが異なるため、相談内容や事業承継の種類に合わせて相談することが重要となります。
もし誰に頼るべきかわからない場合は、顧問税理士や取引銀行など身近な専門家・窓口に相談するとよいでしょう。
中小企業を経営するなかで引退を視野に入れはじめたものの、事業承継の知識がなく、行動に移せていない方も多いのではないでしょうか。本記事では、事業承継の種類や具体的...
遺産分割審の結果に不服がある場合には、高等裁判所に対して「即時抗告」の申立てが可能です。即時抗告はどのようなケースで、いつどのようにして行えば良いのでしょうか?...
土地の占有期間が長くなると、時効取得で自分の土地になる可能性があります。時効取得は所有する意思を証明する必要があり、訴訟になるケースも多いので、弁護士に協力して...
事業承継(じぎょうしょうけい)とは、会社の経営する事業を引退に伴って後継者に引き継ぐことを言い、個人事業主の場合は有形又は無形の財産、会社などは株式の全部又はそ...
今回は、事業承継に関わる相続税・消費税・税制改革など、事業承継と税金についての様々な制度をご紹介いたします。
事業承継に失敗し紛争が生じたり、会社の業績が悪化するリスクを回避するために、事業承継対策の基本的な考え方と承継の際に活用できる制度についてご紹介いたします。
この記事では、事業承継税制の概要をご紹介します。事業承継税制には、節税や後継者問題の改善などの相続対策効果があります。また現在、税制改正に伴う特例措置が実施され...
事業承継税制とは、中小企業の事業承継のうち非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予・免除を定めた特例措置で、利用には制限があるものの、大きな節税効果を持つ...
事業承継の相談先としては、税理士などの士業や事業引継ぎ支援センターなどの公的機関があります。状況によって最適な相談先は異なるため、それぞれの特徴を確認しておきま...
事業承継を成功させ、きちんと後継者に事業を引き継ぐためには適切な事業承継計画が必要です。計画を立てる時期が遅すぎると事業承継に支障をきたす恐れがあります。この記...
本記事では、事業承継を検討している方に向けて、事業承継に関わる専門家の特徴、事業承継について相談できる窓口、専門家・相談窓口を選ぶときのポイントなどを説明します...
事業承継を実施する際には、さまざまな契約書を交わす必要があります。本記事では、事業承継の形態別に正しい契約書の記載方法を紹介します。契約書の記載方法や注意点を理...
「事業承継に興味があるが知らない人に会社を任せるのが不安」「事業承継と廃業のどちらを選ぶべきか悩ましい」と感じている人も多いのではないでしょうか?本記事では事業...
事業承継を弁護士に依頼した場合、相談料・着手金・報酬金などが発生します。本記事では、事業承継を弁護士に依頼した場合の相場や料金体系、費用面以外に確認すべきポイン...
本記事では、兄弟姉妹に会社を相続させようと考えている方に向けて、被相続人の兄弟姉妹は会社を相続できるかどうか、実の兄弟姉妹に会社を相続(承継)させる方法、遺言書...
本記事では、相続で自社株を承継させたいと考えている経営者の方に向けて、相続で自社株を承継させるメリット・デメリット、相続で自社株を承継させる際のトラブル事例、円...
本記事では、有限会社を相続しようとしている方に向けて、被相続人が有限会社を経営していた場合に相続できるもの、有限会社の株式を相続することになった際の手続きの流れ...
会社を相続する際の流れがわからず戸惑っている方もいるでしょう。本記事では、会社を相続する方法や会社を相続する際に注意すべきリスクを解説します。会社の相続について...
会社を経営していた親が亡くなった場合、会社の相続について相続をおこなう方法や具体的な手続きの流れを把握できている人は少なく、何をおこなったらよいのかわからないと...
仙台市で相続の困りごとに直面している方に向けて、無料の相続相談窓口を紹介します。市役所・区役所などの相談窓口のほか、相談時の注意点も解説するので、ぜひ相続相談の...