【累計相談件数3,300件】相続のご相談はネクスパート法律事務所へお任せください
このようなお悩みはぜひご相談ください
|
このページをご覧になっている方の中には、上記のような解決の目処が立たない相続トラブルに巻き込まれ、ストレスを感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
相続トラブルは直面することの少ない相続問題だからこそ、経験と知識のある弁護士に相談することが重要です。
ネクスパート法律事務所は、累計3,300件※の相続に関するご相談と向き合い、遺産分割や遺留分、不動産相続をはじめとする相続問題に取り組んできました。
その中で培った豊富なノウハウを活かし、ご依頼者様のお力になれるよう日々尽力しております。
相続問題にお困りの方は、豊富な実績をもつネクスパート法律事務所へぜひご相談ください。
(※2016年1月~2025年2月時点)
【遺留分の請求】遺言書の内容が不平等なものであっても、諦める必要はありません
遺言書が「遺産を全て長男に相続する」などの偏った内容であった場合、遺留分侵害額請求を行うことで一定の取り分を受け取ることができます。
しかし、遺留分を請求するためには書面の作成等の手続きが必要になるだけでなく、他の相続人との交渉を行う必要があるため、ご自身で行うのは非常に困難であるといえます。
弁護士にご依頼いただくことで、手続きや交渉などを全て任せることができるため、ご依頼者様が時間を取られることはございません。
また、遺留分の請求には「遺留分の侵害を認識してから1年」の期限が設けられていますが、遺留分請求に豊富な対応経験のある弁護士へ依頼することで、スムーズに請求を行うことができます。
ネクスパート法律事務所には遺留分請求の経験が豊富な弁護士が在籍しているため、安心してお任せいただけます。
遺言書の内容が不公平なものであっても、泣き寝入りする前に、ぜひご相談ください。
実際の解決事例
【遺留分侵害額請求】2500万円以上の経済的利益を獲得した事例
【遺留分侵害額請求】約2500万円の現金を獲得した事例
【遺産分割】弁護士の介入で円滑に進めることができます
「遺産分割の話し合いが思うように進まない」「親族間で揉め事になっている」といった方はすぐに弁護士へご相談ください。
遺産分割は金銭や相続人それぞれの心情が複雑に絡み合い、トラブルに発展するケースが珍しくありません。
しかし、相続をきっかけに親族間の仲に亀裂が入ってしまうのは、悲しいことです。
遺産分割のトラブルに弁護士が介入することで、法的な観点から協議を進めることができるため、スムーズに遺産分割を進めることができます。
また、弁護士と話し合う中で感情的になっていた相続人が落ち着きを取り戻し、冷静な話し合いが可能になったというケースもあります。
当事務所には遺産分割に実績のある弁護士が多数所属しております。
ぜひお問い合わせください。
実際の解決事例
【遺産分割】弁護士への依頼により、取り分を600万円増額できた事例
【不動産が絡む相続】スムーズな相続の実現に向けサポート
当事務所では、実家やマンション・投資物件などの不動産が絡む相続問題にも力を入れております。
不動産を含む相続は、お金とは異なり均等に分配することが難しいため、相続においてトラブルに発展しやすい問題であるといえます。
【ネクスパートアドバイザリーグループ】相続税・不動産の名義変更も一貫して対応
当事務所はネクスパートアドバイザリーグループとして、税理士/公認会計士/宅建士など他士業と密な連携をしております。
そのため、相続税や不動産登記など、他士業の協力が必要な場合もトータルサポートが可能です。
煩雑な相続周りのお手続きは全て当事務所へお任せいただけますので、ご依頼者様が、新たに税理士や司法書士などを探すお手間を軽減することができます。
初回のご相談は30分0円でお受けしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
- 【各種費用の目安】こちらをクリックしてご確認ください
-
初回の面談料
0円(30分)
交渉などの法的手段を行う場合
着手金
交渉:11万円~
調停:22万円~
訴訟:33万円~※別途実費のお支払いが発生します。
※争点が多岐にわたる場合は、別途お見積りをさせていただく場合がございます。報酬金
相続手続のみ:獲得利益の5.5%
相続人等との争いがある場合:獲得利益の13.2%相続放棄
弁護士費用
2.2万円~
※相続人が2名以内の場合や申述期間まで1か月を切っている場合は別途でお見積りを行います。
※別途事務手数料のお支払いが発生します。備考
表に掲載されている金額は全て税込価格となっております。
アクセス
東京(中央区・立川市)横浜・大宮・西船橋・群馬(高崎市・太田市)仙台・名古屋・福岡(福岡市・北九州市)・那覇・北海道にオフィスがあるため、ご希望の地域でご相談いただけます。
また、法人内には女性弁護士・男性弁護士どちらも在籍しております。ご相談しやすい環境を整えておりますので、お気軽にご相談ください。