弁護士事務所と同じビルに司法書士事務所もあり、相続で発生する登記手続きなどを一括してご依頼が可能で、不動産が絡む問題などに注力されております。
常冨 智紀 弁護士
常冨 智紀 弁護士のプロフィール
資格 | 弁護士資格 |
---|---|
弁護士登録番号 | 59898 |
所属事務所 | 新城法律事務所 |
所属弁護士会 | 神奈川県弁護士会 |
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
お問合せは受付けておりません
相談の流れを見る
弁護士への相談の流れ
STEP 1

電話・メール・LINEで
お問合せする
お問合せする
相続問題を放置すると「あの時こうしておけばよかった」と後悔する人も多いです。相続問題は複雑で、弁護士にしか分からないことが多数あります。まず問い合わせしてみることが、あなたの相続問題の解決の第一歩となります。
STEP 2

面談予約をする
事前に予約して頂くことで、スムーズに相談できます。
休日や夜間19時以降・オンラインでの面談受付を行っている事務所もあるため、お仕事帰りなどお忙しい方でも相談が可能です。
休日や夜間19時以降・オンラインでの面談受付を行っている事務所もあるため、お仕事帰りなどお忙しい方でも相談が可能です。
STEP 3

弁護士から
アドバイスを受ける
アドバイスを受ける
弁護士に相談するのが初めての方は多いですし、弁護士もそれを理解していますのでご安心ください。
あなたの置かれている状況をできるだけ詳しく話すことで、弁護士からの的確なアドバイスがもらえます。
あなたの置かれている状況をできるだけ詳しく話すことで、弁護士からの的確なアドバイスがもらえます。
STEP 4

弁護士に依頼する
弁護士に相談して納得がいき、信頼できるようならそのまま依頼しましょう。そうでなければ、他の弁護士にも相談してみてください。
当サイトでは、相続問題が得意な弁護士のみを掲載していますので、あなたの強い味方となるでしょう。
当サイトでは、相続問題が得意な弁護士のみを掲載していますので、あなたの強い味方となるでしょう。
常冨 智紀弁護士の紹介文
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
お問合せは受付けておりません
常冨 智紀弁護士の解決事例
遺産の種類
不動産
|
回収金額・経済的利益
約
4,000万円
|
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の兄弟
|
常冨 智紀弁護士の経歴と対応・受付時間
対応地域 | 東京都|神奈川県|埼玉県|千葉県|山梨県 |
---|---|
定休日 | 土曜 日曜 祝日 |
営業時間 | 平日:09:00〜21:00 |
対応体制 |
|
常冨 智紀弁護士の料金表
料金体系 | ■基本料金 ・着手金 相手に請求する額が200万円以下の場合 16万5000円~ 相手に請求する額が200万円を超える22万円~万円~ ・報酬金 (1)交渉のみで決着した場合 遺産額が3,000万円以下の場合 遺産額 × 11% 遺産額が3,000万円を超え、3億円以下の場合 遺産額 × 6.6% + 132万円 遺産額が3億円を超える場合 遺産額 × 4.4% + 792万円 (2)調停・審判で決着した場合 遺産額が3,000万円以下の場合 遺産額 × 11% + 11万円 遺産額が3,000万円を超え、3億円以下の場合 遺産額 × 6.6% + 143万円 遺産額が3億円を超える場合 遺産額 × 4.4% + 803万円 ※上記のほか、裁判所に納める費用および日当(1期日あたり3万3,000円)が別途必要となります。 (3)訴訟で決着した場合 遺産額が300万円以下の場合 遺産額 × 17.6% 遺産額が300万円を超え、3,000万円以下の場合 遺産額 × 11% + 19万8,000円 遺産額が3,000万円を超え、3億円以下の場合 遺産額 × 6.6% + 151万8,000円 遺産額が3億円を超える場合 遺産額 × 4.4% + 811万8,000円 ●相続おまかせパック 44万円 ~ 相続人の調査から、土地や建物の登記、預貯金口座や株式の相続手続きを一つにした、大変お得なパックです。 【内容】 ・相続人の調査 ・遺産の調査 ・相続関係説明図の作成 ・遺産分割協議書の作成 ・不動産の相続登記(名義変更) ・預金口座、株式の名義変更等 ・その他相続に関するアドバイス ※戸籍取得費用、銀行手数料、登録免許税などの実費は別途ご負担となります。 ※相続財産の総額が5,000万円を超える場合、超過部分に対して1.1%を加算いたします。 (例:相続財産の総額が6,000万円の場合、超過分1,000万円 × 1.1%=11万円を加算) ※相続人が5名以上の場合は、5人目から1名につき5万5,000円を加算いたします。 ※預貯金口座や株式等の有価証券の手続先が4社以上となる場合、4社目から1社につき4万4,000円を加算いたします。 ※相続人と連絡が取れない場合など、特別な事情がある際には、協議の上で別途お見積もりいたします。 ● 土地や建物の名義変更(相続登記) 11万円 ~ 【内容】 ・相続人の調査 ・相続関係説明図の作成 ・遺産分割協議書の作成(相続登記に関連するもの) ・不動産の相続登記 ※戸籍取得費用や登録免許税などの実費は別途ご負担いただきます。 ※相続人の人数や不動産の件数、相続人全員と連絡が取れない場合など、事案の内容に応じて協議のうえ報酬を加算させていただくことがございます。 ● 預貯金口座及び有価証券に関する相続手続き 1社5万5000円 ~ ※相続人の調査、遺産分割協議書の作成が必要な場合は、別途報酬が発生します。 ● 相続人調査 5万5000円 ~ ※別途、戸籍等の実費がかかります。 ● 遺産分割協議書作成 11万円 ~ ※すでに遺産分割協議が相続人全員で合意されている場合に限ります。 |
---|
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
お問合せは受付けておりません
常冨 智紀弁護士のよくあるご質問
常冨 智紀弁護士の定休日は?
土曜 日曜 祝日
常冨 智紀弁護士の受付時間は?
平日:09:00〜21:00
常冨 智紀弁護士の対応体制は?
常冨 智紀弁護士へのメール問い合わせ
【不動産相続で対立している方は】新城法律事務所
代表弁護士 常冨 智紀|仲村 ロミ
10%