相続で揉めてしまったら、早めのご相談をおすすめします
こんな相続のトラブルでお困りではありませんか?
|
相続は「お金」と「家族関係」が交差する、非常にデリケートな問題です。
協議が思うように進まず、時に勝手な行動を取る相続人に振り回されることもあります。
「もう話し合いに疲れた」
「自分だけ損をするのではないか」
そんな不安を抱えている方も、少なくないのではないでしょうか。
弁護士に相談することで、冷静かつ公正な解決を目指せます
相続問題を弁護士に相談することで、次のようなサポートが可能です。
|
また、相続税の申告期限や遺留分請求の時効など、時間との勝負になる場面も多くあります。
「まだ争いが起きていないけど、不安がある」といった段階でもご相談ください。
相続トラブルの代表的な3つのパターン
「誰がどれだけ遺産を受け取るか」をめぐっては、感情的な対立が生まれやすく、
話し合いが難航するケースが少なくありません。
弁護士に相談することで、法的な整理と冷静な話し合いの土台を作ることができます。
【遺産分割】遺産の分け方で揉めている
・「遺産分割の話し合いがまったく進まない」 |
弁護士が第三者として介入することで、
感情的な衝突を避けつつ、公平な分割協議を進めることが可能です。
【遺留分】遺言書の内容に納得できない
・「長男にすべて相続と書かれているが、本当にそれで終わり?」 |
相続人には、法律で保証された最低限の取り分(=遺留分)を請求する権利があります。
※ただし、遺留分の請求には期限があるため、お早めの対応が重要です。
【使い込み】親のお金が減っていた
・「通帳を確認したら、残高がほとんど残っていなかった」 |
使途不明金や財産の使い込みが疑われる場合、
通帳・出金履歴などの証拠をもとに、返還請求できる可能性があります。
まずは手元の資料を整理し、早めにご相談ください。
【初回1時間無料】相続に悩んだら、まずはお話を聞かせてください
じっくり話せる無料相談
当事務所では、初回の面談相談は1時間無料です。
相続では「生前贈与」「特別受益」「寄与分」「使い込み」など、見えにくい要素がトラブルの火種になります。
まずはあなたの状況を丁寧に伺い、法的にどう整理できるかを一緒に考えましょう。
お電話またはメールでご希望の日時をご連絡ください。
“話しやすさ”も、弁護士選びのポイントです
相続は感情が絡み、解決までに時間がかかることもあります。
だからこそ、「どんな人が味方になるのか」はとても大切です。
「会ってみたら印象が違った」とならないよう、まずは私の人柄や対応を確かめていただければと思います。
面談時にあるとスムーズな資料
以下のような資料があると、より具体的なアドバイスが可能です
1. 遺言書の写し |
もちろん資料が揃っていなくても大丈夫です。
今の状況で何ができるか、しっかりとお伝えしますので、お気軽にご相談ください。
弁護士費用についてはこちら
当事務所の料金体系は以下の通りです。
弁護士費用(税込) |
|
相談料 |
30分ごとに5,500円 |
着手金 |
33万円 |
報酬金 |
・遺産分割の代理業務の場合 |
手数料 |
・遺言書作成の場合:11万円 |
日当 |
弁護士が遠方に行く必要がある場合には,移動距離に応じて以下の日当が発生します。
|
実費 |
印紙代や弁護士の交通費・通信費等の実費が発生します。 |
こちらはあくまでも目安となっており、
相続財産の金額や案件の内容によって、左右されます。
ご面談時に、具体的な金額をご説明させていただきますので、安心してご相談ください。
【アクセス】JR千葉駅から徒歩2分
- JR中央・総武線/京成線【千葉駅】から徒歩2分
- 千葉都市モノレール【千葉駅】から徒歩2分、【栄町駅】から徒歩3分
アクセスしやすい場所に位置しています。お気軽にお越しください。
弁護士としての心がけ
相続は感情が絡みやすい問題です。だからこそ、私は冷静な判断と客観的な視点を大切にしています。
見込みのないことを「できます」とは言いません。
デメリットも含め、意味のある助言をお伝えすることが、ご相談者様のためだと考えています。
ありがたいことに、解決後に「ありがとう」と言っていただけたり、別の場面で再びご相談いただけたりすることが、弁護士としての励みです。
相続に疲れてしまった方や、正確な見通しを知って判断したいという方も、どうぞお気軽にご相談ください。
最善の選択を一緒に考えていきましょう。