相続放棄の期限は3ヶ月!ご検討中の方は、お早めにご相談ください。
相続放棄は、相続が開始したことを知ってから3ヶ月以内に手続きをしなければなりません。
- 借金/債務の相続を回避したい
- 土地/空き家/その他不動産を相続したくない
- 家族の相続自体に関わりたくない
このようなお悩みがありましたら、3ヶ月のタイムリミットに間にあうようご相談ください。申請書類の取り揃え/裁判所への申し立てなど必要な手続きを代行いたします。
また、相続内容に債務が含まれる場合、請求対応/債権者による問い合わせ対応も代行内容に含まれます。
また、「相続放棄をするべきかわからない」といった漠然としたお悩みにも対応をしております。相続放棄のメリット/デメリットについて説明を差し上げます。
相続放棄を弁護士に依頼すべき理由
相続放棄が最善の選択かアドバイスをしてもらえる
相続放棄を検討している方の多くは、
「遺産に借金があるから」「不要な土地があるから」
といった理由からでしょう。
しかし、遺産の内容やご状況の全体像を見てみると、相続放棄がベストな選択ではないこともあります。
弁護士にご相談いただくことで、本当に相続放棄するべきかアドバイスを受けることが可能です。
また、相続放棄をした場合、他の相続人に相続分が移ることになります。
遺産に相続したくないものが含まれている場合、他の相続人の方もまとめて相続放棄をすることがおすすめです。
当事務所では、ご家族でまとめての相続放棄のご相談も歓迎しております。
お気軽にご相談ください。
期限に合せて迅速な対応が可能
相続放棄の手続きは、相続開始を知ってから3ヶ月以内に行わなければいけません。
しかし、手続きをするためには様々な資料を集めたり、書類を作成したりしなければいけません。
また、書類の取得は公的機関で行うため、平日にお仕事をされている方は難しいでしょう。
亡くなられた方の亡くなった場所や本籍地が分からないなど、書類の取得が難しい場合もあります。
弁護士に依頼いただければ、手続きの準備から申請まですべて任せることが可能で、煩雑な手続きに悩まされることはありません。
万が一相続放棄の期限を過ぎてしまった場合にも適した対応が可能
特別な事情がある場合、相続放棄の期限が過ぎてしまっても放棄が認められる可能性があります。
しかし、それは裁判所の裁量であり、自身で対応してしまうと、「特別な事情」として認めてもらえないリスクがあります。
弁護士であれば、裁判所に対して、期限を
相続放棄のご依頼費用 |
55,000円~ 亡くなられた方の本籍地・亡くなられた場所が不明な場合や、相続開始の事実を知ってから3ヶ月を経過している場合は3~6万円ほど増額となります。 |
その他、相続トラブルでお困りの方もご相談ください
- 遺産分割で揉めている
- 遺言書に納得がいかない
- 財産を使い込んでいる相続人がいる
- 相続人が揉めないよう、適切な生前対策がしたい など
相続トラブルから、生前対策まで対応いたします。お困りの方は、ぜひご相談ください。
当事務所の対応体制
オンライン(リモート)相談が可能です。
岡山市から遠
ご希望の方は、お問い合わせをいただく際に、お伝えください。