山根法律事務所

  • 来所不要
  • 電話相談可能
  • 休日の相談可能
  • 相続発生前の相談可
  • 相続税の相談対応
  • 事業承継の相談対応
  • オンライン面談可能
経験年数
弁護士登録から 12
規模
在籍弁護士数 3
住所 兵庫県神戸市中央区浪花町59神戸朝日ビル13階
最寄駅 JR三ノ宮駅または阪急・阪神「三宮駅」から徒歩8分 ビルの地下1階に映画館「シネ・リーブル神戸」があります。 ビル周辺に公営の有料駐車場があります。
対応地域 兵庫県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、岡山県
所属弁護士 山根 聡一郎
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。

ただいま営業中

09:30〜18:00

電話問合せ
電話番号を表示
相談の流れを見る
  • 当事務所の詳細
  • 法律相談Q&A

山根法律事務所からのメッセージ

遺産分割遺留分請求などに注力】相続問題でお困りの方はご相談ください

このようなことでお困りではありませんか?

  • 遺産不動産の分け方で揉めている
  • 遺言書の内容に納得ができない
  • 遺産が受け取れないので遺留分を請求したい
  • 遺産が使い込まれていたので、考慮して遺産を分けたい
  • 疎遠になっている親族を含め相続人が多く、相続の話が進まない
  • 遺産に借金やいらない不動産があるので相続放棄したい
  • 家族が揉めないよう、遺言書を作成したい など

山根法律事務所には弁護士歴35年以上のベテランから、中堅・若手が在籍し、力を合わせて皆様が抱える問題を解決するよう日々努めております。

私たちのモットーは常に依頼者様に寄り添う、身近な事務所であること。

いい意味で“敷居の低い法律事務所”としてご相談をお受けしておりますので、お困りごとがあればお気軽にご相談ください。

秘密厳守】まずは、お気軽に面談にお越しください

ご面談では、ご相談者様のお話をじっくりと伺い、責任を持った回答をしております。

ご面談に来ていただいたからには、少しでもご納得いただける考えや、判断材料など持ち帰っていただき、不安なお気持ちを解消していただきたいと考えております。

もちろん、ご相談時に抱えている問題が解決したら、無理にご依頼頂く必要はありません。

また、事前にご予約をいただけましたら、平日夜間休日のご相談も可能です。

事務所内には個室も完備しており、秘密厳守でご対応いたしますので、相続問題でお困りのことがあれば、まずは一度ご相談へお越しください。

お早めにご相談ください≫相続トラブルの主な原因は「遺産分割」です

相続でトラブルになる主な原因は、遺産や不動産の分け方です。

法律で遺産分割の割合は決められていますが、相続人それぞれの主張や事情があり法律通りに分割できずに、揉めてしまうケースが多いのです。

特に不動産の相続は、現金のように簡単に割り切ることができないため、トラブルになりやすい傾向があります。

当事務所では、税理士や司法書士などとも連携しており、相続税などについても一貫して対応することが可能です。

ご相談者様に寄り添い、より良い解決策をご提案できるよう尽力いたしますので、遺産分割で少しでもトラブルになりそうと感じたら、お早めに弁護士にご相談ください

【解決実績多数】遺留分請求使い込みなど、難しいご案件もお任せください

遺言書に「全て兄に相続する」と記載があった/正当な額の遺産を受け取れないなど、相続の場面では、納得できないままに話が進んでしまうこともあるのではないでしょうか。

上記のようなケースでは、法律で決められた「遺留分」を請求できる場合がございます。

また、故人と同居していた相続人がいた場合に、遺産を使い込まれた使い込みを疑われているとご相談に来られる方も多くいらっしゃいます。

当事務所では、一筋縄で解決できないような難しいご案件についても、数多く対応してきた実績がございます。

解決の糸口が見えずにお悩みの方も、一人で抱え込まず、ご相談いただくことをおすすめいたします。

≪遺産に借金や不要な不動産がある場合…≫相続放棄をご検討ください

相続するのはプラスの遺産だけではなく、借金のようなマイナスの遺産も相続の対象です。

もし、相続したくない財産があるような場合には相続放棄をご検討ください。

また、相続人が複数人に渡るようなケースや、疎遠になっている親戚の相続で関わりたくないというケースでもご対応が可能です。

ただし、相続放棄の期限は、相続開始を知ってから3ヶ月以内と決まっているため、迅速に対応しなければいけません。

当事務所にご依頼いただければ、相続放棄の手続きをすべてお任せいただくことができますので、ぜひお気軽にご相談ください。

山根法律事務所が大切にしている「3つのポイント」

1.ご依頼者様の利益を最大化する

当事務所では、ご依頼者様の利益を最大限に引き出すよう尽力いたします。

じっくりお話を伺いし、法的な視点からどのような解決が最善か検討した上でご提案をしております。

ご相談者様の今後の人生に関わる問題だからこそ、これまでの経験を活かしてお力になりますので、相続問題でお悩みの方は当事務所へお任せください。

2.迅速な対応により、早期解決を目指します

相続の問題は解決に時間がかかる傾向があります。

しかし、長引けば長引くほど問題は複雑化し、問題解決が難しくなってしまいます。

当事務所では迅速対応を心がけており、ご依頼頂いた翌営業日には事件に着手し、早期解決を目指しております。

3.明確な料金体系

弁護士に依頼する際、費用面を心配される方も多いことと思います。

当事務所では、ご相談時に料金についても丁寧に説明し、お見積りを提示いたしますので、安心してご相談ください。

弁護士費用について

遺言書作成

16万5000円

遺産分割協議書作成

16万5000円

相続人調査

5万5000円~

相続財産調査

11万円~

相続財産調査

相続財産額

費用

11万円~2,000万円以下

5万5000円~

2,000万円~5,000万円

7万7000円~

5,000万円~1億円

11万円~

1億円以上

要ご相談

相続放棄

相続放棄の申述
(相続を知ってから3カ月以内)

着手金:5万5000円
   (2人目以降 1人につき着手金3万3000円)

受理報酬:5万5000円

相続放棄の申述
(相続を知ってから3カ月経過後)

着手金:14万3000円
   (2人目以降 1人につき着手金11万円)

受理報酬:16万5000円

限定承認の申述

着手金:44万円~

報酬:残余財産額の11%(最低44万円)

残余財産がない場合は、44万円

限定承認の清算手続

着手金:33万円~

報酬:33万円~

清算の結果、相続する財産がある場合は、その財産の11%を加算します

遺言執行

経済的利益が

着手金

報酬

経済的利益が300万円以下の場合

無料

33万円

300万円超の場合

無料

26.4万円+経済的利益の2.2%

遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)

経済的利益

着手金

報酬

300万円以下の場合

22万円

経済的利益の17.6%

300万円超の場合

22万円

17万6000円+経済的利益の額の11%

遺産分割

経済的利益

着手金

報酬

300万円以下の場合

22万円

経済的利益の17.6%

300万円超の場合

22万円

17万6000円+経済的利益の額の11%

事業承継

トータルな事業承継対策

55万円~

御社の事情から、税理士または会計士が
チームを組みご対応します。

遺言に関する事業承継対策

11万円~

定款に関する事業承継対策

33万円~

成年後見

成年後見開始の審判の申立

22万円

任意後見

任意後見契約締結時

22万円

任意後見契約締結後
(弁護士が後見人になった場合)

月額3万3000円~

財産管理契約

財産管理契約締結時

22万円

財産管理契約締結後
(弁護士が後見人になった場合)

月額2万2000円~

※上記料金はすべて税込です。

相談者(ID:46824)さんからの投稿
親の面倒を将来見ようと思い、親の土地に自分名義の建物を建てましたが、兄弟から半分渡せといわれています。

遺言等で持戻しの免除の意思を明確にしていれば可能です。
なお、弊所では税理士と共に対策することも可能です。

ご検討いただきますようお願いいたします。
山根法律事務所からの回答
- 回答日:2024年06月17日
相談者(ID:23387)さんからの投稿
3人姉妹の長女で5年前に両親と仲違いで音信不通となっていましたが先週に父が急逝し。葬儀も他人扱いで出席。生前父は、工務店を経営しており次女の夫が従業員として勤務しており、両親の面倒をみていた。私の息子2人は、身体障害1級の障害を持っており車椅子生活でやむなく両親の面倒をみたくても看れなかった経緯があります。今回初七日で、実家を訪問した際、遺産相続の件で遺産放棄を強要されています。理由として、次女・三女が両親の面倒(父の介護等)をみてくれた事などの理由で何も面倒をみなかった私に対して遺産放棄を打診してきました。5年前の仲違いの理由も理不尽な理由を突きつけられた事なのに母・次女・三女が徒党を組んで私の権利を踏みにじろうと画策している事に憤りを感じております。私はこの暴挙に断固として屈したくない。現在も精神的な苦痛を強いられています。

相談者様には、法定相続分があり、放棄しなければいけないことはありません。
場合によっては、妹様に寄与分といって介護したことの金銭的な評価が認められる場合はありますが、認められるのは限定的です。

したがって、法定相続分の行使はできる可能性が高いと考えます。
山根法律事務所からの回答
- 回答日:2023年11月07日
相談者(ID:21498)さんからの投稿
弟が亡くなって預貯金が残されたているがどのようにすれば良いのか分からない。弟が生前口頭で亡くなった時はアニキに全財産を貰ってほしいと言われていた。親と弟がいるのですが本人は連絡を取るのも嫌がっていた。
実際、死亡保険の受取人は私の名前が記載されている。

遺言がないため、弟様の遺志を尊重する解決をするためには、遺産分割協議によりあなたが相続する内容の遺産分割を行うほかありません。
法律的な権利がないので、親の了解が必要です。

弁護士が入って、うまく進められそうな場合、雇うことを検討するとよいでしょう。
山根法律事務所からの回答
- 回答日:2023年10月23日

弁護士事務所情報

事務所名 山根法律事務所
事務所へのアクセス方法
  • 住所
  • 兵庫県神戸市中央区浪花町59神戸朝日ビル13階
  • 最寄駅
  • JR三ノ宮駅または阪急・阪神「三宮駅」から徒歩8分 ビルの地下1階に映画館「シネ・リーブル神戸」があります。 ビル周辺に公営の有料駐車場があります。
弁護士名 山根聡一郎
弁護士登録番号 47637
所属団体 兵庫県弁護士会
電話番号
電話番号を表示
対応地域 兵庫県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、岡山県
定休日 土曜 日曜 祝日
営業時間

平日 :09:30〜18:00

営業時間備考 ※予約あれば土日・夜間対応可能

その他

弁護士経歴 2013年弁護士登録
著書および論文名 2016年 4月『旅行のトラブル相談Q&A』共著
その他取扱業務 民事、刑事全般を扱っております。
・交通事故
・不動産(借地借家、マンション管理、欠陥住宅、仲介に関する紛争等)
・債権回収(金銭貸借、売買、損害賠償等)
・労働事件(未払賃金等の請求、労災、解雇等。労使は問いません)
・家事事件(離婚、相続、遺言書作成、任意後見等)
・倒産、破産事件
・刑事事件
所属弁護士 山根 聡一郎

ただいま営業中

09:30〜18:00

電話問合せ
電話番号を表示
ただいま営業中
09:30〜18:00
電話問合せ
電話番号を表示
24時間受信中
メール問合せ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様と同じ市区町村に所在する事務所様を表示対象として、以下の条件を加味して並び順を決定しております。

・有料登録弁護士を優先的に表示
・当サイト経由の問合せ量の多寡
近くにある弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内に所在する有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内もしくは同都道府県に所在し、「初回面談相談料無料」の有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
土日・祝日対応可能な弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内もしくは同都道府県に所在し、「土日・祝日対応可」の有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
弁護士の方はこちら
損をしない相続は弁護士にご相談を|本来もらえる相続対策も、弁護士が適正に判断|あなたの状況に合った損をしない解決方法を、遺産相続に強い弁護士がアドバイスいたします。