LINEのお問い合わせについてLINEでのお問合せにつきまして、万が一3日以内に弊所より返信がない場合は、当事務所までお電話でご連絡をいただけますと幸いです。 面談でのご相談をおすすめしております相続問題は、遺産に関することや相続人の関係性など、細かな情報が重要となってきます。お電話やメールなどでは、資料を見ながらお話することが難しいため、必要な情報を取得しきれない可能性があります。 |
【創立40年以上】複雑な案件にも対応!相続に関するお困りごとはご相談下さい
弁護士法人田中彰寿法律事務所は創立40年以上の老舗法律事務所です。
経験・実績豊富な8名以上の弁護士が在籍し、迅速な対応を心がけております。
経験と実績があるからこそ、数次相続や事業承継などの複雑な相続トラブルでも、対応が可能です。
また、当事務所では、必要に応じて、税理士・司法書士の方々とも連携をさせていただいておりますので、多角的な視点での対応が可能です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
このようなことでお困りではありませんか?
- 遺産分割で揉めている
- 不動産の相続方法がまとまらない
- 収益不動産があり、権利の行き場で争っている
- 遺言の内容に納得がいかないので遺留分を請求したい
- 長年献身的な介護をしていた親が亡くなったため、寄与分を請求したい
- 経営している会社の承継について、信頼できる弁護士に相談したい
- 遺言書を作成したい
- 相続放棄の手続きを依頼したい
相続問題は、家族間の問題であり、感情的になりやすい傾向があります。
今後も付き合いが続く人たちですので、関係性に影響が及ばないよう、早期に解決することが大切です。
当事務所には、創立から40年間以上積み上げた、経験とノウハウがあります。
遺産分割や遺留分はもちろんのこと、複雑な相続放棄や数次相続、事業承継などにも対応が可能です。
どのようなトラブルであっても、的確なアドバイスを提示することに尽力しておりますので、ぜひご相談ください。
遺産分割|複雑な問題にも対応可能
遺産分割は相続人間で意見が対立しやすく、特に収益不動産や未分割の資産が含まれる場合には話し合いが難航するケースが少なくありません。
そこで弁護士が関与することで、相続人間の話し合いが冷静に進みやすくなります。
第三者の視点から客観的にアドバイスを行うことで、感情的な対立を最小限に抑え、早期解決を目指します。
お客者様の負担を軽減し円滑に問題を解決するために最善を尽くします。
遺留分請求|法的権利を最大限守ります
遺言書の内容に納得がいかない場合や特定の相続人に過剰な分配がされている場合、遺留分請求を検討することが重要です。
遺留分とは、一定の相続人が法律上確保されている最低限の取り分を指し、これを侵害された場合には遺留分侵害額請求を行うことが可能です。
当事務所では、遺言書の内容や相続財産の分配状況を慎重に確認し、法的に認められる権利を最大限守るためのサポートを行っています。
遺留分請求には期限があるため、早めの対応が重要となります。
お客様の状況に応じた最善の解決策をご提案いたします。
相続放棄|3か月を超えた案件にも対応
相続放棄は、相続開始から3か月以内に家庭裁判所へ申し立てる必要があります。
しかし、相続開始日を過ぎている場合でも特別な事情がある場合には受理されるケースがあります。
当事務所では、3か月を過ぎた相続放棄の手続きについても対応可能です。
相続放棄をご希望の際には、亡くなった方の借金や未払いの債務内容を把握したうえで、最適な方針をご提案します。
【初回相談無料】当日面談可能|事前のご予約で夜7時までご相談が可能です
当事務所では、所属弁護士が交替で待機しておりますので、当日のご相談も可能です。
「なるべく早く相談したい」という方でも、ご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
なお、弁護士の待機時間は午後5時までですが、事前にご連絡をいただければ、午後7時まで対応が可能です。
なお、初回のご相談は無料です。ご希望の方は、お気軽にお電話にてお問い合わせください。
弁護士費用について
相談料 |
初回相談0円 |
着手金・報酬金 |
原則として日本弁護士連合会の基準に準ずる |
遺言書の作成 |
11万円〜(税込) |
相続放棄 |
一人当たり5万5000円~(税込) |
アクセス
<滋賀事務所>
・JR草津駅下車西口から琵琶湖通りをまっすぐ進み西へ進み約8分
・地下鉄丸太町駅5番出口から徒歩3分
<京都事務所>
京都府 京都市中京区両替町通夷川上ル松竹町129
地下鉄丸太町駅5番出口から徒歩3分
滋賀、京都どちらにも事務所がございますので、どちらの府県からも相談可能でございます。
土日祝の相談をご希望の場合、事前の予約が必要となりますので、お気を付けください。