ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 福岡県 > 福岡市 > 西鉄平尾駅 > 西鉄平尾駅で遺産分割に強い弁護士一覧
福岡県相続問題のご相談を受付中!
初回面談料0円
夜間休日対応
オンライン面談可能
※一部、事務所により対応が異なる場合があります

【土日祝も対応】西鉄平尾駅で遺産分割に強い弁護士一覧 全3件

西鉄平尾駅の遺産分割に強い弁護士が3件見つかりました。ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)では、西鉄平尾駅の遺産分割に強い弁護士を探せます。遺産分割でお悩みの方は近くの弁護士にまずは相談してみましょう。
駅名で弁護士・法律事務所を絞り込む
1~3件を表示
利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:
福岡県 福岡市 遺産分割が得意

【メール24時間受付中】弁護士法人いかり法律事務所

ただいまの時間は営業中です
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • 相続発生前の相談可
  • 相続税の相談対応
  • 事業承継の相談対応
  • オンライン面談可能
経験年数
弁護士登録から
14
規模
在籍弁護士数
7
費用
初回面談相談料
0
地域密着女性弁護士在籍遺産分割/遺留分の請求/相続放棄/家族信託などでお悩みの方はお任せを◆経験豊富な弁護士がご納得いただける解決を目指します≪事前予約で土日面談可|他士業連携でトータルサポート≫
相談の流れを見る
お問合せはこちら
営業時間

平日 09:30〜21:00

土曜 09:30〜18:00

日曜 09:30〜18:00

祝祭日 09:30〜18:00

定休日 無休
電話番号を表示
※電話での問合せはコチラ
LINEお友達追加 LINEお友達追加
LINE利用規約
弁護士への相談の流れ
住所 福岡県福岡市
福岡県福岡市中央区高砂1-24-20ちくぎん福岡ビル8階
最寄駅 福岡市営地下鉄・西鉄大牟田線「薬院駅」|西鉄バス「薬院駅前」※近隣駐車場あり
対応地域 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
福岡県 福岡市 遺産分割が得意

弁護士法人サリュ 福岡事務所

※現在、営業時間外です
メール問合せをご利用ください
  • 初回相談無料
  • 電話相談可能
  • 相続発生前の相談可
  • 事業承継の相談対応
規模
在籍弁護士数
18
費用
初回面談相談料
0円(60分)
【安心の月額料金5万5千円+報酬3.3%プラン】【事前予約で平日夜間も対応可|初回面談60分無料】疎遠になっている親族との交渉・遺産を公平に分けて欲しい・遺言書を作りたいなどお任せください!
相談の流れを見る
お問合せはこちら
弁護士への相談の流れ
住所 福岡県福岡市
福岡県福岡市中央区渡辺通4-10-10紙与天神ビル6階 (定休日:土日祝日、第3水曜日)
最寄駅 国体道路と渡辺通りの交差する渡辺通4丁目交差点角地。 西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」南口より徒歩2分。 地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩2分 地下鉄空港線「天神駅」より徒歩7分。 天神地下街「西12b」出口すぐ。 西鉄バスセンターより徒歩2分。
対応地域 福岡、佐賀、大分、長崎、山口
福岡県 福岡市 遺産分割が得意

【着手金税込み9.9万円(追加料金なし)】原口圭介法律事務所

※現在、営業時間外です
メール問合せをご利用ください
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • 電話相談可能
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
経験年数
弁護士登録から
13
費用
初回面談相談料
0円(60分)
遺産分割遺留分に強み】相談件数年間100件超不動産の評価・特別受益・寄与分・預貯金使い込み・遺言無効など専門性の高い論点に精通!税理士・司法書士・土地家屋調査士と連携リーガルサービスをリーズナブルに
相談の流れを見る
お問合せはこちら
弁護士への相談の流れ
住所 福岡県福岡市
福岡県福岡市中央区白金1丁目17-8FS21ビル 3階
最寄駅 薬院駅
対応地域 福岡、大分、熊本、佐賀、長崎、宮崎、熊本、鹿児島、山口
3件の検索結果 (1~3件を表示)
西鉄平尾駅で遺産分割の相談が可能な弁護士が回答した解決事例
遺産の種類
不動産
回収金額・経済的利益

600万円減額して300万で和解成立

依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の甥と姪
西鉄平尾駅で遺産分割の相談が可能な弁護士が回答した法律相談QA
父の遺産で揉めている。
相談者(ID:06810)さんからの投稿
父は会社経営をしており、不動産を保有しています。わたしは4人兄弟の末っ子で、また父が再婚であるため異母兄2人が私の母(兄からすると継母)を敵視しています。
兄2人は継母である母が私ともう1人の兄に優位な分前になるように父に仕向けていると考えており、父に必要に相続の分前は自分たちで決めたいと話しています。父は自分で遺産分割を決めたいと話していますが兄が納得せず、私や兄にたちが亡くなり相続が発生した場合は自分達に一任しろと迫ってきました。また一任しない場合はどうなるかわかっているのか、全員殺すなど脅しのようなことを言われています。父のものだから父の好きなようにしていいと考えているのですが、兄は納得してくれません。
どうすればいいでしょうか。
2年前に3度自宅に突撃され、大声で怒鳴る、椅子を投げるなどされました。
私自身もう関わり合いたくないのですが、このまま黙って泣き寝入りしたくもありません。どうしたら良いでしょうか
ご質問の内容について回答いたします。
ご質問は、大まかに分けて、①お父様(被相続人)の希望どおりに遺産を分けたい、②お兄様が暴力的な行為に出ることを避けたい、という2点かと思われます。
①につきましては、公正証書遺言を作成し、お父様の希望の分け方を遺言という方法で残すことが重要です。
ご質問者様におかれましては、お父様の生前中に、お兄様から問いかけられた場合(遺産分配の方法について知っているか、など)、知らぬ存ぜぬを押し通していただくとよいかと思料いたします。
また、②につきましては、現実的に暴行・脅迫などの行為が行われた場合または行われそうな段階で、警察などに相談することが重要となります。

以上、端的ではございますが、ご質問への回答となります。
公正証書遺言の具体的な作成方法などにつきましては、弁護士など専門家にお問い合わせいただくとよいかと思います。
なお、お父様が、どなたか1人に遺産を相続させる(またはどなたか1人には相続させない)などの遺言書を作成した場合でも、遺留分制度というものがありますのでご注意ください。
遺留分制度などについて詳しくお聞きになりたい場合も弁護士に相談されることをお勧めいたします
- 回答日:2023年03月20日
相続分割で、結婚費用は特別受益と認められますか?
相談者(ID:01526)さんからの投稿
父が死亡し、母と子供2人(姉、妹)の3人が相続人です。妹だけが、結婚式費用を全額、親に支払ってもらいました。姉は結婚費用は自分で支払いました。その他にも、妹だけ、学費や車や新居祝いなどを親に出させており、姉妹間で2000万円も差額があります。
結婚式費用の明細記録は、母が家計簿に記載して保管していますが、これが証拠となり特別受益として、妹の取り分を減らす事は可能でしょうか?
挙式費用が特別受益と認められるか否かは、支弁の名目や金額の多寡、他の相続人の受けた支弁との比較、扶養義務との関係などから判断されることになります。

本件の場合ですと、支弁の名目は不明ですが、あなたの妹に贈与された金額も大きく、また姉妹間で贈与された金額に大きな隔たりがあること、被相続人に扶養義務もなかったことなどから、あなたの妹への婚姻費用は特別受益と判断される可能性があります。
また、挙式費用の明細記録は、妹に特別受益があることを基礎付ける証拠の1つとなり得ます。

結論として、本件婚姻費用が特別受益の対象となり、遺産分割によりあなたの妹が受け取る具体的相続分額が少なくなる可能性はあると思います。
- 回答日:2022年07月22日
ご回答ありがとうございます。結納金は100万円、挙式費用は200万円です。
妹の弁護士は、東京地裁 H28年10月25日の判例では、挙式費用は儀礼的性格なので、特別受益に当たらないと、拒絶してきました。
相手の弁護士に対して、どのように説得・対応すれば良いのか、ご教授いただければ幸いです。
相談者(ID:01526)からの返信
- 返信日:2022年07月23日
公的な方法で相続権を明確にしておきたい。
相談者(ID:15209)さんからの投稿
私の叔母が84歳で存命しております。叔母は離婚、子供はいません。今は知人と住んでいる事は確認できていますが、私とは疎遠でもあり、健康状態などを知る事もありません。叔母には一人兄弟がいますが、その兄弟も高齢でであり、疎遠になっております。叔母が亡くなった際、死亡の連絡があるのか?も不明です。遺産相続についても、何も知らずに相続期限が過ぎる事を避けたいと思っております。事前に相続する意思を明確にしておく手段があればご教示ください。(公証人役場等へ申請するなど)
相続する側から、相続開始前に相続意思を表明する手続きはありません。
相続が開始した際に連絡が来るかは、ご相談者様が、叔母様の法定相続人にあたるか、相続に手続きを要する遺産があるかなどで変わります。

まず、ご相談者様が叔母様の法定相続人でない場合、相続が開始したかどうかは、ご自身で調べる必要があります。
被相続人からみて甥・姪にあたる方は、被相続人の直系親族(親・子・孫など)が存在しない場合のみ法定相続人になりえます。なお、姻戚の場合は法定相続人になりません。
そのため、まずは本当に叔母様にお子様がおられないのか、現在婚姻関係にある方がおられないのか、確認しておく必要があります。

法定相続人である場合は、不動産、預金、保険、有価証券など、遺産分割時に何らかの手続きを要する相続財産があれば、法定相続人全員の同意がなければ手続きができないため、連絡が来るはずです。
しかし、相続財産が現金や小さな動産のみの場合や、叔母様が亡くなったことを知って手続きを始める方がおられない場合は、連絡が来ない可能性が高いです。

一番確実なのは、叔母様ご自身や同居されている方にご連絡され、もしもの時はご相談者様にもご連絡がほしいとお伝えいただくことです。
- 回答日:2023年08月04日
子供の遺産を貰いたい。子供の将来に役立てたい。
相談者(ID:27648)さんからの投稿
離婚をした後に、元旦那が亡くなりました。子供に遺産相続の権利があると思うのですが、何の連絡もありません。元旦那が亡くなる前に結婚をしたらしいのですが、子供の遺産を将来の為に貰いたい。連絡もない為、どうしたらいいのか泣き寝入りしたくない!ので、相談しました。
ご相談者様と亡くなられた元配偶者の方との間のお子様は、おっしゃる通り、元配偶者の方の遺産の相続人になります。

元配偶者の方は、お亡くなりになる前に再婚されたとのことですが、被相続人の方が離婚・再婚されている場合にありがちな話として、再婚相手やそのご家族が、ご相談者様のご連絡先や、相続したいというご意向を知らない可能性があります。
また、ご連絡先を知っていても、気が引けてご連絡しづらいと考える方もおられます。
ご相談者様が、再婚相手の方のご連絡先をご存じの場合は、まずご相談者様から、相続手続きがどういう状況かをたずねられるのも手です。

もし、再婚相手の方から遺産分割協議への参加を拒絶されたり、遺産を隠している疑いがあったりする場合は、遺産分割調停を申し立てることができます。
また、お子様は、遺留分という法律上取得することが保障されている最低限の取り分を請求することができます。
この請求は、請求の意思表示をしてから、遺留分侵害額の請求調停を申し立てることで行います。
ただし、調停はあくまで当事者間の話し合いで、相手方の意思に反して遺産の調査などを行えるものではありません。
調停で結論が出ない場合は、審判、訴訟に手続きが進むことがあります。

相続人間で大きく意見が食い違う場合は、当事者間での解決が難しくなります。
まずは、再婚相手の方と直接お話をされて、お話がまとまりそうにない場合は、一度弁護士などの専門家にご相談されることをお勧めいたします。
- 回答日:2023年12月15日

福岡県の相続税に関する情報

令和3年の福岡県における相続税申告納税額

 

国税庁の統計情報によると、福岡県の相続税申告納税額は約5519億2419万円で、全国9位の金額でした。

 

また、相続税を課税された人の割合を見ると6.78%となり、全国28位となりました。

 

以下で、福岡県における相続税や、相続トラブルに関する情報、相談窓口について詳しく見ていきましょう。

福岡県の徴収状況(令和3年) 

相続税の種類には徴収決定済額、収納済額、不納欠損額、収納未済額があります。それぞれの意味としては以下のようになっております。

種類

意味

徴収決定済額

納税義務の確定した国税で、その事実の確認(徴収決定)を終了した金額

収納済額

収納された国税の金額(滞納処分費は含まない)

不納欠損額

滞納処分の停止後3年経過又は消滅時効の完成等の事由により納税義務が消滅した国税の金額

収納未済額

徴収決定済額のうち収納及び不納欠損を終了しない金額

※収納未済額=徴収決定済額-〔収納済額+不納欠損額〕

 

国税庁のデータによると、2021年(令和3年)の福岡県における徴収決定済額は797億円で、全国の徴収決定済額の約2.6%を占めています。

 

また、収納済額が772億7,900万円、不能欠損額が200万円、収納未済額が24億1,900万円になっています。 

徴収決定済額

収納済額

不納欠損額

収納未済額

79,700

77,279

2

2,419

(単位:100万円)

参考:国税庁

福岡県の家庭裁判所と相続に関する情報

福岡県の遺産分割事件数は全国6位で増加傾向

遺産分割事件とは、遺産の分割に関し相続人の間で話がまとまらない場合において、家庭裁判所に申し立てられた事件を意味しますが、福岡県における令和3年の遺産相続(分割)事件数は594件と全国6位で、前年の469件と比べて増加傾向にありました。

 

なお、全国平均は286件でしたので、遺産の揉め事が多い傾向が読み取れます。

 

遺産分割事件は、裁判所で相続問題の解決を目指す方法ですが、「遺産分割協議書」の作成や、弁護士など相続トラブルの解決を目的とした第三者を交えた話合いで済む可能性もあります。

 

>>福岡県で遺産分割に強い弁護士を探す

福岡県の遺産分割事件数(終局区分別)令和3年

国税庁のデータによると、2021年(令和3年)の福岡県における遺産分割事件数は594件で、全国の遺産分割事件数の約4%を占めています。 

 

また、終局区分別の遺産分割事件数は、認容が38件、却下が0件、分割禁止が0件、調停成立が238件、調停をしないが6件、調停に代わる審判が203件、取下げが108件、当然終了が1件になっています。

認容

却下

分割禁止

調停成立

調停を

しない

調停に

代わる

審判

取下げ

当然終了

総数

38

0

0

238

6

203

108

1

594

 

参考:裁判所

福岡県の家庭裁判所における遺言書の検認件数は?

遺言書を保管又は発見した相続人は、遺言者の死亡を知った後に遺言書を家庭裁判所に提出し「検認」を請求する必要がありますが、福岡県における令和3年の家庭裁判所における遺言書の検認件数は714件と、全国8位でした。

 

福岡県における令和3年の死亡者数の56,410件のわずか1.27%にあたることを考えると、遺言書の制度について知っている人は多くても、実際に遺言書を作る人がいかに少ないかを表しています。相続トラブルが不安な方は、遺言書の作成についても検討すると良いでしょう。

 

>>福岡県の遺言書に強い弁護士を探す

福岡県の家庭裁判所と相続に関する相談先一覧

遺産分割調停や相続放棄の申立先、遺言の検認先である福岡県の家庭裁判所一覧

福岡県において遺産分割調停や相続放棄を申し立てたり、遺言を検認できる家庭裁判所は以下になります。

裁判所名 所在地 電話番号 受付時間
福岡家庭裁判所 福岡県福岡市中央区六本松4-2-4 092-711-9651 月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前
9時00分~11時30分
午後
1時00分~4時00分
福岡家庭裁判所甘木出張所 福岡県朝倉市菩提寺571 0946-22-2113
福岡家庭裁判所飯塚支部 福岡県飯塚市新立岩10-29 0948-22-1150
福岡家庭裁判所直方支部 福岡県直方市丸山町1-4 0949-22-0522
福岡家庭裁判所田川支部 福岡県田川市千代町1-5 0947-42-0163
福岡家庭裁判所久留米支部 福岡県久留米市篠山町21 0942-39-6943
福岡家庭裁判所八女支部 福岡県八女市本町537-4 0943-23-4036
福岡家庭裁判所柳川支部 福岡県柳川市本町4 0944-72-3832
福岡家庭裁判所大牟田支部 福岡県大牟田市白金町101 0944-53-3504
福岡家庭裁判所小倉支部 福岡県北九州市小倉北区金田1-4-1 093-561-3431
福岡家庭裁判所行橋支部 福岡県行橋市行事1-8-23 0930-22-0035

相続税について相談できる、福岡県を管轄する税務署

福岡県で相続税について疑問点があれば、税理士だけでなく、税務署にも直接相談してみましょう。以下が福岡県を管轄する税務署になります。

税務署名 所在地 電話番号 受付時間
福岡税務署 福岡県福岡市中央区天神4-8-28 092-771-1151 月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時00分
受付時間
⻄福岡税務署 福岡県福岡市早良区百道1-5-22 092-843-6211
博多税務署 福岡県福岡市東区⾺出1-8-1 092-641-8131
⾹椎税務署 福岡県福岡市東区千早6-2-1 092-661-1031
筑紫税務署 福岡県筑紫野市⼤字⽴明寺655-4 092-923-1400
⼋幡税務署 福岡県北九州市⼋幡東区平野2-13-1 093-671-6531
若松税務署 福岡県北九州市若松区⽩⼭1-2-3 093-761-2536
直⽅税務署 福岡県直⽅市殿町9-10 0949-22-0880
⽥川税務署 福岡県⽥川市新町11-55 0947-44-0430
⽥川税務署 福岡県⽥川市新町11-55 0947-44-0430
飯塚税務署 福岡県飯塚市芳雄町13-6飯塚合同庁舎 0948-22-6710
久留⽶税務署 福岡県久留米市諏訪野町2401-10 0942-32-4461
⼩倉税務署 福岡県北九州市小倉北区大手町13-17 093-583-1331
⾨司税務署 福岡県北九州市門司区西海岸1-3-10 門司港湾合同庁舎 093-321-5831
⾏橋税務署 福岡県⾏橋市⾨樋町1-1 0930-23-0580
大牟田税務署 福岡県大牟田市不知火町1丁目3番地1 0944-52-3245

福岡県内の年金受給権者死亡届や未支給年金、遺族年金・寡婦年金などの相談先一覧

ご家族の方(被相続人)が亡くなった時は、財産を相続するだけでなく、未支給年金や遺族年金等を受け取ることができる可能性があります。福岡県における各種年金の手続き・相談先は以下になります。

年金事務所名 所在地 電話番号 受付時間
博多年金事務所 福岡県福岡市博多区博多駅東3-15-23 092-474-0012 月曜から金曜
午前8時30分~午後5時15分
週初の開所日
午前8時30分~午後7時00分
第2土曜
午前9時30分~午後4時00分
中福岡年金事務所 福岡県福岡市中央区大手門2-8-25 078-731-4795
西福岡年金事務所 福岡県福岡市西区内浜1-3-7 092-883-9962
南福岡年金事務所 福岡県福岡市南区塩原3-1-27 092-552-6112
久留米年金事務所 福岡県久留米市諏訪野町2401 0942-33-6192
小倉南年金事務所 福岡県北九州市小倉南区下曽根1-8-6 093-471-8873
小倉北年金事務所 福岡県北九州市小倉北区大手町13-3 093-583-8340
直方年金事務所 福岡県直方市知古1-8-1 0949-22-0891
八幡年金事務所 福岡県北九州市八幡西区岸の浦1-5-5 093-631-7962
大牟田年金事務所 福岡県大牟田市大正町6-2-10 0944-52-5294

福岡県の公証役場

相続トラブルを未然に防ぐために、公証役場にて遺言や任意後見契約などの公正証書を作成することがあります。

福岡県における公証役場は以下になります。

公証役場名 所在地 電話番号
福岡公証役場 福岡県福岡市中央区舞鶴3-7-13 大禅ビル2階 092-741-0310
博多公証役場 福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル3階 092-400-2560
筑紫公証役場 福岡県太宰府市都府楼南5-5-13 092-925-9755
飯塚公証役場 福岡県飯塚市川津406-1 丸二ビル1階 0948-22-3579
直方公証役場 福岡県直方市新町2-1-24 0949-24-6226
久留米公証役場 福岡県久留米市中央町28-7 0942-32-3307
大牟田公証役場 福岡県大牟田市不知火町2-7-1 中島物産ビル5階 0944-52-5944
小倉公証人合同役場 福岡県北九州市小倉北区大門2-1-8 コンプレート西小倉ビル2階(旧吉永ビル2階) 093-561-5059
八幡公証人合同役場 福岡県北九州市八幡西区黒崎3-1-3 菅原第一ビルディング3階 093-644-1525
田川公証役場 福岡県田川市千代町8-46/td> 0947-44-4130
行橋公証役場 福岡県行橋市行事4-20-61 0930-22-4870
弁護士の方はこちら