【相続トラブル実績多数】不動産の関わる相続でお困りの方もご相談を
このような相続の問題でお悩みの方は、なるべく早くご相談ください
- 故人の財産の中に土地や建物があり、公平に分ける方法を教えて欲しい。
- 不動産の相続をめぐって、親族との話し合いが難航しているので交渉してほしい
- 亡くなった父/母の遺言書が出てきたが、自分の取り分が極端に少なく納得いかない
- 対立している他の相続人から、弁護士を通して連絡が届いた
- 認知症になってしまった時のため、財産の管理方法を決めておきたい
- 障害のある子供のために、少しでも確実に財産を残せるようにしたい。
- 再婚しているが、前妻の子供に、できるだけ多く/少なく残せるようにしたい。
- 会社を経営しているが、事業の継続が上手くいくように相続面をサポートしてほしい。
- 家族がもめないために、今のうちに遺言書を作りたい
など
力新堂法律事務所は、神戸市に事務所を構え、神戸・芦屋・西宮などの地域の皆様の相続トラブル解決のために尽力してまいりました。
相続トラブルの中で複雑になりやすいのは、土地・建物といった不動産が絡むケースです。
現金のみであれば平等に分けやすいですが、不動産となるとそうはいきませんし、ご自身で対応するのは大変なご負担がかかる上に
知識不足から状況を悪化させてしまうリスクも伴います。
弁護士へ依頼することで、調査・交渉・手続きなど、一連の対応をすべて任せることができ、何より法的に適切な対処をすることで
納得した解決もしやすく、後になって揉めないような対策もしっかりと行うことができます。
上記は、いずれも典型的な事案として対応策が存在します。
ご自身のお悩み・ご要望とぴったり一致するものがなくても大丈夫です。
ご相談いただければ、ぴったりの法律的な解決策をご提案させていただきます。
力新堂法律事務所へ相談するメリット
多くのご相談者は、40~50分程度の初回相談で、次のことが明確になります。
- これまでに生じた複雑な事情を弁護士に理解してもらえる
- 事情を理解した弁護士から、法律的な解決策(方針)を教えてもらえる
- 自分が今からどんな準備をしておくべきか今より明確になる
- 依頼した場合の費用・スケジュール・自分の得られる利益を説明してもらえる
- 弁護士へ依頼しなかった場合のリスク・行動指針などについて助言を得られる。
ご相談の中で「結局、いくらお金を得られるのか?」についても、詳しくご説明します。
さらに、どうすれば損しないか、税金面も含めてご対応が可能です。
【経営者・オーナーの方向け】事業承継・生前対策も対応!
- 不動産の管理・運用が難しくなってきたため信頼できる家族へ任せたい
- 経営する会社をスムーズに後継者へ引き継ぎたい
- 社長が急に亡くなってしまい、どう手続きを進めれば良いかわからない
など
力新堂法律事務所では、不動産オーナー様や、経営者の方々の相続問題にも力を注いでおり、不動産オーナー向けセミナーや、資産家向けセミナーなども行なっています。
弁護士 茅根は、宅建士として不動産ビジネス業に従事していた経験もあり、また、不動産会社のコンサルタントを努めるなど
不動産分野については弁護士の枠にとらわれないご提案が可能です。
ご自身の会社の今後を考え、最善の対策を行うためにも、法的視点のみならず、さまざまな角度からアドバイスをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
【多くの他士業との連携あり】
相続税の申告・不動産の名義変更・資産の評価なども一括窓口で対応!
例えば、財産の総額が3,600万円以上である場合は相続税の申告が必要になってきますが、その場合、弁護士のみならず税理士のサポートも必要になるケースがございます。
力新堂法律事務所は、多くの他士業との連携がございますので、査定・売却・管理・税金・収益性アップなど、幅広くワンストップで対応ができるのも強みの一つです。
当事務所へご依頼頂ければ、その後は他の専門家を探す手間もかからず、一つの窓口でスムーズに進めることができます。
連携のある他士業
- 税理士・
- 司法書士
- 公認会計士
- 不動産鑑定士
- 宅建士
- 行政書士
- 不動産仲介・管理会社
- 遺品整理・引っ越し会社
税理士のサポートも必要な方
「相続税の対策・申告をしたい」という方
「資産の総額が3600万円以上」という方
司法書士のサポートも必要な方
「不動産の名義変更をしたい」という方
不動産鑑定士・不動産管理会社のサポートも必要な方
「資産の評価を依頼したい」という方
遺品整理会社のサポートも必要な方
「残置物や空き家を片づけたい」という方」
など
このように、それぞれの分野の専門家とタッグを組み、解決に向けて尽力いたします。
詳しく状況をお聞かせいただければ、私たち弁護士がオーダーメイドの解決方法をご提案いたします 。
もちろん、ご予算についてもご説明いたします。
ご相談の案内
もし、ぴったりの答えが見当たらなくても大丈夫です。
その場合は当事務所の弁護士に相談してください、きっと答えが見つかります。
当事務所では現在、相続のご相談は初回無料です。
弁護士に相談することが大げさな時代は終わりました。
年間100件以上ご相談を受ける中で、「悩んだらとりあえず相談してみる」方々が増えていると感じております。
あとで聞いて手遅れにならないために、まずはご相談いただくことをおすすめします。
※万一留守番電話の場合は、お名前と電話番号を残していただくようお願いいたします。
後ほど、折り返しご連絡差し上げます。
当事務所パンフレットはこちら
表紙
- 料金 / 弁護士紹介 / アクセス
-
- 事業向けサービスの一例
-
- 個人向けサービスの一例
-