ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 東京都 > 豊島区 > 【不動産相続・相続争い・相続対策なら】健午法律事務所

【不動産相続・相続争い・相続対策なら】健午法律事務所

  • 来所不要
  • 電話相談可能
  • LINE予約可
  • 初回の面談相談無料
  • 休日の相談可能
  • 相続発生前の相談可
  • オンライン面談可能
  • Office info 202308181836 70271 w380
  • Office info 202208171944 70272 w380
  • Office info 202208171944 70273 w380
  • Office info 202308181836 70271 w120
  • Office info 202208171944 70272 w120
  • Office info 202208171944 70273 w120
費用
初回面談相談料 0円(30分)
住所 東京都豊島区東池袋1-17-11パークハイツ池袋1105
最寄駅 相続放棄のご相談は全国対応(オンライン/お電話相談可)
対応地域 全国対応
利用規約個人情報保護方針に同意の上、ご連絡ください。
お問合せはコチラから ※現在、営業時間外です。メール問合せをご利用ください。
電話番号を表示
メールでお問い合わせする
LINEお友達追加 LINEお友達追加
LINE利用規約
相談の流れを見る
弁護士への相談の流れ
  • 当事務所の詳細
  • 事務所インタビュー
  • 法律相談Q&A

【不動産相続・相続争い・相続対策なら】健午法律事務所からのメッセージ

遺産分割遺留分の請求財産の使い込みなど、相続でお困りの方は当事務所へご相談ください

このようなお悩みはございませんか?

  • 高額な相続(預貯金有価証券退職金など)の分け方で揉めている
  • 不動産相続(持ち家水田収益物件など)の取扱いで話し合いが進まない
  • 他の相続人と直接話したくないので、弁護士に交渉を任せたい
  • 遺産分割協議書の内容に納得がいかないのに、押印迫られている
  • 「長男が全て相続すべき」と言われ、正当な取り分が認められないおそれがある
  • 生前、同居していた相続人が、勝手に口座からお金をおろしている可能性がある
  • 将来、自身に何かあったときのために家族信託任意後見契約を検討したい
  • 相続人や相続財産(預貯金不動産借金など)を調べてほしい
  • 亡くなった親に多額の借金があり、相続放棄したい など

当事務所では、相続トラブル~相続対策まで幅広く対応しております。

上記のようなことでお困りの場合はお気軽にご相談ください。

 

健午法律事務所にご依頼いただくメリット

全国対応 オンライン面談で、ご自宅からご相談・ご依頼が可能

当事務所では、Zoom/Google MeetといったWeb会議サービスを導入しており、ご自宅から簡単に弁護士へご相談・ご依頼が可能です。

そのため、全国各地の方からのご相談やご依頼に対応しております。


「家から事務所が遠く、直接相談に行くことが難しい」
「ご家庭・仕事などの事情により来所面談ができない」

などでお困りの方は、オンライン形式でのご相談をご検討ください。

当事務所は、このような方からも選ばれています!

  • 被相続人の最後の住所が東北地方だが、自身は都内に在住しているため、近くにいる事務所に依頼したい
  • 相続人同士が全国各地に在住しており、当人同士での対応が難しいので弁護士に代理対応してほしい
  • 不動産の取扱いに深い知見があり、複雑な相続財産にも一貫して対応できる弁護士に依頼したい

上記に当てはまる方は一度ご相談ください。

≪ご面談予約はお電話・メールにて≫

・お電話の場合→050‐5458‐4194
・メールの場合→メールフォームはこちら

  • 完全予約制となるため、ご希望の面談日時を2~3つお伝えください。

安心の経験実績でワンストップ対応≫司法書士弁護士、両方の実務経験あり

当職は、これまでに、司法書士民事信託士/宅地建物取引主任者/行政書士など、さまざまな資格を取得してまいりました。

相続は、1つの士業だけでは解決できないことが往々にしてあります。

例えば、相続財産に含まれる不動産の登記・売却などは、弁護士ではなく司法書士や不動産業者に依頼する必要がございます。


ご依頼者様自身で対応しようとすると、業務ごとに各専門家を探す手間や時間がかかり、精神的・身体的なご負担が大きくなってしまいます。

当職は、司法書士を経て弁護士になっていることから、2つの士業を介して必要な業務については一貫して責任を持って対応することができます。

また、信頼のおける不動産業者や税理士もおりますので、不動産価値の有無や相続税対策についてもワンストップで対応いたします。

ご依頼者様の負担を軽減し、迅速な解決を目指しますので、「このままだと埒が明かない」「納得できない」と思ったタイミングで当事務所へご相談ください。

親身で柔軟な対応≫事前予約で平日夜間休日の面談にも対応

私は、ご相談者様の目線に立った解決策をご提案するよう心掛けております。司法書士・弁護士になる前は、一般企業で会社員として勤務しておりました。

その時に「相手の視点に立って物事を考える経験」をしたことで、法的なアプローチばかりを考えるのではなく、ご相談者様のご要望・ご希望をお伺いした上で、具体的な解決策を提示するようにしています。

実際にご相談された方からは


「清水先生に相談したことで、心の重荷が取れました」
「他の先生とは違ったアイデアで解決策を提示していただき助かりました」

といった感謝のお声をいただきました。

ご相談者様のお悩みが少しでも無くなるよう親身に対応いたしますので、お困りの方は一度お問合せください。

お問い合わせについて

≪営業時間≫
平日 9:00~20:00
定休日    土曜  日曜  祝日

当事務所では、事前予約で時間外・休日の面談にも対応しております。営業時間外については、24時間受け付けているメールやラインにてお問い合わせください。

メールは、翌2営業日以内に折り返しご連絡しておりますので、ご確認をお願いいたします。

 

弁護士費用について

相談料

着手金

報酬金

初回30分無料

11万円(税込)~

面談時に詳しいご案内をさせていただきます

当事務所では、できるだけ相続に悩む多くの方のお力になれるように、初回相談を無料としております。

また、実際にご依頼をいただく場合は、事案の見通しをお伝えしたあと、詳細なご依頼費用についてお伝えいたします。安心してご相談ください。

事務所インタビュー

相続問題や債務整理を多く扱ってきた健午法律事務所の清水(しみず)弁護士は

サラリーマンを経て司法書士、そして弁護士になったというかなり異色な経歴の持ち主であります。

どのようなお悩みもご相談者様のことを第一に考えて優しく受け止め、そしてご相談者様のその後の人生まで考える清水弁護士の信条や取り組みについてお話を伺いました!

弁護士としての活動

――現在はどういった案件を担当されているのですか?

民事事件と刑事事件どちらもご相談を頂きますが、民事事件が大部分を占めますね。民事事件の中でも特に相続や債務整理分野のご相談を多く頂いております。

これまで過去に対応した方が人づてに刑事事件のご依頼をして頂いたこともありました。

――それは嬉しいことですよね。先生のご対応に満足して、それで知人の方にも薦めたということですから。

そうですね。ご相談者様のお話に傾聴する姿勢が良いと感じていただけたのだと思います。

刑事事件は多くは取り扱っておりませんが、そのような形でご対応させていただいたこともありますね。

――刑事事件をそこまで多く取り扱わない理由などはございますか?

刑事事件は常に時間に追われながら各手続きに対応しなければならない非常に忙しい分野だというのがあります。

時間的負担でいえば特に勾留中に接見に行く必要があり、スケジュールの中に民事事件もありますので、そのため忙し過ぎて対応することができない部分もあります。しかし、ご依頼をお受けした事件であれば誠心誠意対応させていただきます。

――確かに、刑事事件の負担は大きい言えるかもしれませんね。

そうですね。しかし、明確な対応方針については持っております。

第一に私が重要であると考えているのは依頼者様が自分が犯した過ちを振り返り、その理由を徹底的に考えてもらうことですね。

弁護士に依頼をし、罪の減刑を真っ先に考えるよりもご自身の内面と向き合った方が、かえって事件をより鮮明に捉えることが出来ますし、罪が最終的に軽くなることにも繋がります。

ただし、私の目的はご自身が内面と向き合って自然に感じる反省であって反省を強制するようなことはしません。

ご自身の過ちを振り返って頂きたいので、減刑だけのために動いたりするのは違うという認識をしております。

再犯の可能性は50%という統計もありますし、再犯をどう防止するのかをテーマとして、徹底的に振り返ってもらうようにしています。

目の前の事件だけを見るのではなく、その人の今後先の人生のことまで考える必要があるのではないかと思います。

この考えは刑事事件も民事事件についても同じですね。

――刑事事件に限らず、民事事件についても依頼者の中長期的な人生の幸福を望んでいるのですね。

そうですね。民事事件ではよく「相手からいくらお金を取れるか」や「裁判で勝てるのか」などと考える方が多く見られます。

また「1円でも多く取るのが良い弁護士」というイメージがある方もいられると思います。

しかしそういった弁護士はあくまで短期的で目先の勝利や幸福を得られることに過ぎません。

相手と争う姿勢は、裁判では有効な方法ではありますが、それだけでは恐らくご依頼者様の人生が前向きに変わることはないでしょう。

――それでは、清水弁護士はどのように対応しているのでしょうか?

まず最初ご依頼を頂いた際、私は争うか争わないかという2つの選択肢を依頼者様に提示しています。

もし争うのであれば、相手からお金を得ることができるかもしれませんが、その後わだかまりなどが残る可能性もありますし、幸せになれるとは限りません。

一方で、相手との折り合いを上手くつけたり、裁判で獲得した金額が少なくなったとしても和解をしたり、そもそも損害賠償請求そのものをしないという選択肢もあるでしょう。

これは争ってはいけないとか、相手を許すという事では全くなく、自分自身が前向きに生きていくために「争いを選ばない」という選択をするということです。

そうすれば、裁判で長年争っていたことが半年以内で終わったりして、すぐに頭を切り替えて人生を歩んでいけることもあるわけです。

心も軽やかで精神的に負荷がない状態で生きていくことで、結果として、その後良い人に出会えたり、良い仕事が見つかったりすることもありますので、もちろん必要に応じて裁判で争うこともありますが、相手からより多くのお金を取ることばかり考えたりする必要はないと思います。

結局、困っているからこそ法律相談に来られるわけで、相手からお金を取ってくることで解決とするのか、それとも自分自身が前向きに歩いていけるようになることで解決とするのか、というところだと思います。

「お金を取ることはできますが、それによって前向きに歩いていくことはできるのか?」という考え方もありますので、ご依頼にあたっては2つの選択肢を提示するようにしています。

――本当におっしゃる通りだなと感じました。結局は幸せな人生を送るのが最優先事項で、その為の裁判であったりしますからね。法的に勝ち負けを決めただけではお互いにわだかまりが残ることになりますよね。

そうですね。決して、全員がお金のために争っているわけではないですし、「納得できない」「分かってもらえない」というところで争うケースもあるわけです。

相手からお金を取ったところでそのような想いは消えませんし、一生心の中に消えないものを抱きながら生きていくことになってしまうんですよね。

それでは幸せにはなれないだろうなと思います。法律を前向きに生きていくためのツールとして使っていただければと思います。

あくまでも、幸せに前向きに生きていくために必要な場合だけ、裁判などで争おうというのが私の考えです。

弁護士としての心がけ

――そんな清水弁護士が法律相談の際に心がけていることについてお聞かせください。

出来る限り、ご相談者様の気持ちや背景などを理解するように努めています。

そうすることで、ご相談者様の言い分なども納得することができますし、実際に相談だけで満足して「心が軽やかになった」という方などもいらっしゃいます。

そして、ご相談者様の要望を尊重して、こちらの判断で勝手に変えることはしないように気を付けています。

法的なアプローチばかり考えて、ご相談者様のお気持ちを無視することは本当の満足につながらないと思うからです。

これまでご相談いただいた方のなかには、ご相談からしばらく経ってからも私のことを覚えていただいており、連絡を頂いたりすることもありました。

――清水先生とお話ししていると、本当に相手の目線に立ってメリット・デメリットを交えて、はっきり事実を伝えてくださっているなと感じます。

確かに、そういうところはあるかもしれません。

私の場合、最初はあまり弁護士という枠にとらわれず、「お話しをお聞きするので、前向きに生きてみませんか?」というようなカウンセラーに近い印象を与えるかもしれません。

ただ、「お話を聞くだけでなく、具体的な解決策も提示できる」という点は、カウンセラーにはない弁護士ならではの特徴としてありますが。

また、弁護士というと「トラブルを解決してくれる人」というイメージが強いかもしれません。

しかし、そうではなくて「トラブルについてよく知っており、今後の方向性を示せる人」という方が、本来あるべき姿として近いと思います。

ーー先生はまさしく弁護士の理想の姿を体現していますね。

相続問題に関する取り組み

――弁護士以外にもさまざまな資格をお持ちなんですよね。

事務所HPに記載されている通り、司法書士・民事信託士・宅地建物取引主任者・行政書士など、さまざまな資格を取得しています。特に司法書士や民事信託士などは、相続の際に役に立つ資格です。

――清水先生は、相続のなかでも生前対策に注力しているということを伺いましたが、なにかきっかけはあるのでしょうか。

過去に「相手の方が自分よりも相続分が多い」と主張するような相続争いのご依頼を頂くことがありました。

しかし、裁判を起こしお金を獲得して「相手をやっつけてやった」と思ってもすっきりしていない依頼者様がいらっしゃるのを目の当たりにし、それでいいのかなという疑問を抱えていたんです。

また、ほかにも裁判に持ち込むことなく解決した事例などもあって、大きな争いにならずに終結できた案件の方が、最終的にご相談者様が笑顔になっていただいているなという印象が強かったのです。

そのようなことがあって、そもそも相続トラブルが起こらないようにサポートしていけば、結果的にご相談者様が人生を前向きに歩いていくことにもつながるのではないかと思うようになり、生前対策に注力するようになりました。

――なるほど、大きな案件になる前の段階で消すことが出来る小さな火種は消しておこうということですね。場合によっては、トラブルが起こってからでは遅いということなどもあるかもしれませんね。

生前対策というのは、あらかじめ遺言や信託などに取り組んでおけば、相続人の方はそれに従って行動するだけなので、そもそも争いにならずに済むわけです。相続が原因で兄弟姉妹が疎遠になったりすることもなくなるわけです。

過去には、生前対策を検討されていた方が対策したほうがいいけれどまだ大丈夫と考えているうちに認知症になってしまって、相続対策ができなくなってしまったということもありました。

そうなってしまうと、トラブルの可能性を秘めつつ、相続の際にトラブルが起こるかどうか分からないという状態になってしまうわけです。

なので、まだ元気なうちに生前対策をやっておいた方が良いと考えています。

生前対策をしておけば、相続トラブルが起こる可能性を極力減らすことができますし、そうであれば家族関係が崩れることもありませんので、平和に済ませられるのではないでしょうか。

また、亡くなってからも自らの財産について影響力を残すことができるというのも相続対策のメリットといえるかと思います。

――それでは、生前対策として具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか。

よくあるケースですが、ただ遺言書に「誰に○○を分け与える」と書くだけでは不十分です。

基本的に平等に財産を分け与えることは特に相続財産が不動産である場合などは難しいと思いますし、平等に分けることができない何らかの理由があるはずです。

それが子供に伝わっていないから揉めるわけで、そのあたりも含めて遺言書に詳しく書くことが必要です。

そして、「私はこのような想いで遺言書を書いた」ということを、亡くなる前から相続人に伝えておけば、亡くなってからもトラブルが起こることはないのではないかと思います。

こうした対策が大きく広がることで、社会全体が明るくなることにもつながると思っています。

――やはり人の想いを伝えるのに必要なのは丁寧に説明する事なのですね。もちろん亡くなった方としても、争ってほしいと思って財産を残しているわけではないですからね。

しかも、一度トラブルになってイライラした気持ちになってしまうと、また新たなトラブルを起こすことにもなるので、何回も何回も同じようなトラブルが続いてしまうこともあるでしょう。

「引き寄せ」などと言うこともありますが、やはりネガティブな気持ちになるとネガティブなことが起こってしまうんですよね。

家族間の絆が相続問題によって、はたまた相続に伴った別の要因で壊れることは何としても防いでおきたいですよね。

――財産をめぐって親族同士で争いになってしまうというのは、辛いものがありますね。

なかには、「自分が亡くなった後は勝手にやってもらって構わない」という方もいらっしゃいますが、その通り雑に放置してしまうと、いざという時にやはり揉めますよね。

これまでトラブルになったことがなくても、相続をきっかけに昔話を持ち出してきたりして揉めることもあります。

だからこそ生前対策が必要で、特に相続する財産がそれほど多くない方ほど対策はした方が良いですね。以外にも何億円以上もの財産がある場合は、特に対策などが無くても争いにならないケースが多いのかもしれません。

例えば、財産が多ければ、「自分のところに1億円入ってくるなら良いか」となることも珍しくありません。しかし、財産が少なければ、1円単位で分けようとしてトラブルになる可能性が高いです。

日本では莫大な財産を残すようなケースばかりではないかと思いますので、生前対策が必要な人は多いと思います。

弁護士としての歩み

――話が変わって、清水先生はかつて会社員経験があるということですが、どのような経緯で弁護士を志したのでしょうか。

小学校の時の先生が「これからはコンピューターにできない仕事をやった方が良いんじゃないか」ということを言っていて、それで弁護士を勧められたことがありました。もしかすると、その記憶がずっと残っていたのかもしれません。

それで大学は法学部を選択するのですが、そこまで本腰を入れて弁護士を目指していたわけではなく、卒業後はインターネット関連や不動産関連の会社など、さまざまな会社で働いていました。

そのような状況のなか、ふと「このままで良いのか」と感じて、何か手に職をつけたいと思い、旧司法試験に向けて勉強するようになりました。

しかし、そこでは受からなかったので、司法書士に切り替えて受験した結果、合格することができました。

司法書士になってからは、事務所を開設し登記の仕事などをして順調に進んでいたのですが、ちょうど開設した年に司法試験予備試験が始まったんですよね。

司法書士になってからも、どこか自分のなかに弁護士に対する想いが残っていたようで、「とりあえず受けるだけ受けてみよう」と思い受験した結果、合格することができ、現在に至ります。

当時は、司法書士事務所もやりながらの受験だったので、お風呂の時間や休日など、ひたすら勉強に時間を費やしていたことを覚えています。

――司法書士としても働きながら司法試験の勉強をすることは考えるだけでも壮絶ですね。しかしそういった異色の経歴、特に会社員経験などは活きる場面もあるのではないでしょうか。

弁護士は、「仕事で困っている」や「給料が低い」など、社会で生きている方の相談を受けるわけですよね。

ご相談者様のお話を聞いて理解したりする際に、これまでの会社員経験が活きているところはあると思います。

――なるほど、相手視点に立って物事を考える経験は貴重なものですね。最後になりますが、これまでご相談者様から頂いた言葉などで、印象に残っているものをお聞かせください。

訴訟を選ぶか選ばないかの選択肢を提示した結果、訴訟を選ばないという選択をされた方から、のちのち「あのとき訴訟しないという選択肢を選んで良かった」と言っていただいたことを覚えています。

ほかにも、「相談したことで心の重荷が取れました」「負担が軽くなりました」という声を頂いたことなどもありました。弁護士は業務内容が膨大で、休みもなかなか取ることが出来ないですが、

そういった依頼者様からの感謝の言葉でやっててよかったなとやりがいを感じますし、とても励まされますね。

 

相続放棄した不動産について
相談者(ID:11736)さんからの投稿
先日父が亡くなりました。
相続人は母と子3人です。
遺産は不動産一筆しかなく、母が全て相続する方向ではあるのですが、
私は正式に相続放棄の手続きをしたいと考えています。
しかし、この先母が亡くなった場合、父名義から母名義に変わった不動産だけが残る可能性が高いのですが、私はもう相続放棄をしているので相続問題に巻き込まれずに済むのでしょうか
それとも母の遺産として再度相続問題に関わらないといけないのでしょうか
方法を相続放棄に限定して回答いたします。
お父様の相続についての相続放棄は、あくまでお父様の遺産についての放棄です。
その後お母さまがお亡くなりになられた場合は、その一筆の不動産は、お母さまの遺産として再度相続問題となります。
よって、その不動産を相続したくない場合は、お母さまの相続の際にも相続放棄をする必要があります。
- 回答日:2023年06月14日
相続放棄で支払いを拒否
相談者(ID:09222)さんからの投稿
家賃やクレジットの支払いを残して父が昨日なくなりました
預金はほぼゼロ 資産なし 生命保険もなし
私は現在生活保護を受けていて余分なお金はありません
相続放棄をしない場合は、借金を引き継ぐことになります。
資産がマイナスのものだけであるのならば、相続放棄しても問題ないでしょう。
もっとも、生活保護との関係でケースワーカーや弁護士に事前に相談すべきと思われます。
- 回答日:2023年04月24日
相続放棄 相続人が行方不明
相談者(ID:02994)さんからの投稿
法定相続人が3人おります 長男、長女(私) 次女
相続を放棄したいと思いますが5年以上前から
長男が行方不明で連絡が取れません裁判所に提出する期限が迫っています
このような状況はどうしたらよろしいでしょうか
相続放棄は、兄弟そろって提出しなければならないものではありませんので、
お二人分だけ、期限に間に合うように裁判所に書類を提出してください。

長男の方は、連絡がとれたときに相続人となっていること、
自分たちが相続放棄をしたことを伝えて、長男の方も相続放棄をするのか
検討してもらえばいいかと思います。
- 回答日:2022年09月27日

弁護士事務所情報

事務所名 健午法律事務所
事務所へのアクセス方法
  • 住所
  • 東京都豊島区東池袋1-17-11パークハイツ池袋1105
  • 最寄駅
  • 相続放棄のご相談は全国対応(オンライン/お電話相談可)
弁護士名 清水 健午
所属団体 東京弁護士会
電話番号
電話番号を表示
対応地域 全国対応
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:00〜20:00

営業時間備考 時間外・休日のご面談は、事前にご相談ください。なお、営業時間外については、24時間受け付けているメール又はLINEにてお問い合わせください。

その他

弁護士経歴 弁護士 清水 健午(東京弁護士会所属)

・保有資格
司法試験・司法試験予備試験
司法書士・簡裁訴訟代理等能力認定考査
民事信託士
宅地建物取引主任者
行政書士
少林寺拳法初段

・趣味
読書(喜多川泰)、テニス、自然散策・旅行
映画鑑賞(マトリックス・テネット)、カフェ巡り
お問合せはコチラから ※現在、営業時間外です。メール問合せをご利用ください。
電話番号を表示
メールでお問い合わせする
LINEお友達追加 LINEお友達追加
LINE利用規約
お問合せはコチラ
電話で問合せする
まずはお気軽に
お問合せください。
電話番号を表示
※現在、営業時間外です
メール問合せをご利用ください
24時間受信 Webお問合せ
メールでお問い合わせする
LINEお友達追加 LINEお友達追加
LINE利用規約
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
池袋南法律事務所
東京都豊島区南池袋1-16-15ダイヤゲート池袋5階
遺産分割・遺留分・相続放棄・遺言書作成など相続分野】話し合いが進まない/取り分に納得できない<池袋駅から約徒歩1分>◆事前予約で休日も対応可◆初回面談0(60分)
弁護士 鈴木 成公(新大塚法律事務所)
東京都豊島区北大塚2-2-5晴和ビル701

初回相談料1時間無料】【遺産分割/遺留分請求】遺産分割協議が進まずお困りの方はご相談を◆不動産や株式が含まれる遺産相続もお任せください!売却・登記・評価算定など他士業との連携で一括サポート◎【大塚駅から徒歩3分】

【遺留分のご相談は】弁護士法人池袋吉田総合法律事務所
東京都豊島区南池袋3-18-36-602富美栄ビル
【オンライン相談可能】【来所不要で対応可能】相続トラブルでお困りならご相談ください。本来難しいとされている案件でも、粘り強い交渉で解決に導きます。また、遺言書のサポートなども受け付けております。
【遺産分割に注力】弁護士 髙畑 剛(弁護士法人池袋吉田総合法律事務所)
東京都豊島区南池袋3-18-36-602富美栄ビル
全国対応可オンライン相談可◎相続に関する経験豊富な実績を活用し、早期解決を目指します。相続放棄の手続きも、オンラインや郵送などで全国どこでも依頼可能です。
【グループ連携でワンストップ対応!】弁護士法人心 池袋法律事務所
東京都豊島区南池袋2-26-4南池袋平成ビル6F
相談料0円!池袋駅より徒歩3分の好立地!】相続・不動産問題に注力する「相続チーム」の弁護士が、豊富な経験と実績を武器にご依頼者さまをしっかりとサポートさせていただきます。
弁護士 飯野 晃司(東池袋法律事務所)
東京都豊島区南池袋3丁目16−7 MKビル 6F
【初回相談料無料】相続問題は弁護士に依頼すると迅速な解決を見込めます。遺産調停から遺言書作成まで幅広く対応いたします。親近感ある弁護士がご依頼者に寄り添ってサポートいたします。
【複雑な遺産分割も対応】弁護士 佐藤 生
東京都豊島区池袋2-62-1 PISO池袋206

高額な遺産分割不動産の分け方遺留分の請求など≫相続トラブルに関することでお悩みならご相談ください!依頼者様のお気持ちに寄り添い、円満かつスピーディな解決を目指します◎【初回相談無料

AWL法律税務事務所
東京都豊島区池袋本町1-16-19AUT池袋ビルディング401
【オンライン面談対応】遺産分割・遺留分などでお悩みの方、経験豊富な当事務所弁護士にお任せください。
近くにある弁護士・法律事務所
弁護士 榎本 聡(榎本聡法律事務所)
東京都新宿区下宮比町2-28飯田橋ハイタウン521号
初回面談30分無料】≪遺産分割遺留分請求|遺言書作成≫など対応◎相続発生後話し合いが進まない納得できない方は当事務所へお任せを!納得できる解決を目指しましょう≪メールのお問い合わせ24受付◎≫
弁護士 山中聡将 (新麹町法律事務所)
東京都千代田区麹町3-7-4秩父屋ビル5階
【電話相談可|初回面談無料】【麹町駅徒歩3分】“あなたが本当に納得のいく解決”へと導きます。詳しい内容や解決事例など記載がありますので、ご確認の上、ぜひご相談下さい。
【故人の借金/土地を相続したくないなら】賢誠総合法律事務所
東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル5階 515区
【全国対応|来所不要】【相続を回避したいなら早めにご相談を】【安心の一律料金】親族との話し合いを避けたい/手続きをする時間がない/相続放棄の期限が過ぎてしまったなど、相続放棄のお悩みはお任せください!
あかつき総合法律事務所
東京都港区赤坂3-2-12赤坂ノアビル8階
弁護士歴30年以上知識・経験豊富なベテラン弁護士が対応◆ノウハウを活かし、多角的な視点で問題解決◆遺産の分け方で揉めている方は特にお早めにご相談ください◆相続のお悩みに幅広く対応◆丁寧・迅速さを重視
【相続放棄を代理対応◎】銀座数寄屋通り法律事務所
東京都中央区銀座6-4-1東海堂銀座ビル7階

相続をしたくない方へ『遺産に借金があり相続したくない』など相続放棄に関する煩雑なお手続きも含め全て当事務所が代行致します!全国対応《来所不要:お電話・オンラインでのご相談・ご依頼可》

インテンス法律事務所
東京都新宿区新小川町4-7アオヤギビル3階
【休日相談|オンライン◎】遺産分割/遺言書作成/見守り契約/相続放棄など幅広く対応!不動産を含む相続もトータルサポート不動産会社の経営経験/司法書士資格を持つ弁護士がお悩みの解決に向けて尽力します
あたらし法律事務所
東京都新宿区四谷3-13-11栄ビル7階
◆実務経験20年以上◆遺産の取り分で揉めたら、あたらし法律事務所へ。不動産トラブルの担当実績が豊富なので、住宅・マンションの売却や土地の分割にも柔軟に対応いたします◆高額な遺産分割はお任せください
弁護士 福原 玲央(虎ノ門法律経済事務所 新宿支店)
東京都新宿区新宿1-9-2ナリコマHD新宿ビル9階A室
実績多数|解決事例はページ内で【認知症対策・家族信託】など生前対策にも注力!創立48年の実績とノウハウで幅広い相続問題に対応。関係にも配慮し穏便な解決を目指します●他士業連携で一括サポート可
弁護士法人龍馬あおやま事務所
東京都港区北青山1丁目4番6号246青山ビル 2階

高齢者問題の解決に向けた新たな仕組みを提案する法律事務所:ホームロイヤーとして遺言/信託/成年後見/死後事務委任/事業承継/遺産分割・相続手続代行/相続放棄 等を一括対応

高杉一彦法律事務所
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル3階309

【全国対応で来所不要|オンライン面談可】遺産分割/不動産相続/遺留分請求/遺言書作成/家族信託など◆「話しやすい」と評判の弁護士が、相談~解決まで一貫して対応いたします。【司法書士税理士不動産鑑定士との連携で安心のワンストップ対応

虎ノ門法律経済事務所世田谷支店
東京都世田谷区太子堂2-12-3 オカベビルA棟2階
【三軒茶屋駅から2分】地域に根差した法律事務所◆既に揉めてしまっている相続はもちろん、「揉めそう/紛争を回避したい」といったお悩みにも対応◆他士業連携で相続税・登記も一括サポート可◆
東京新生法律事務所(弁護士 小森 貴之)
東京都中央区日本橋人形町1-6-2安井ビル4階
【2回目まで相談無料+遺産分割、遺留分減殺請求の実績多数】人形町駅から徒歩2分とアクセス抜群!相続問題に関して数多くの実績がございますので、お気軽にご相談ください。弁護士 小森貴之が対応いたします。
【遺産分割・遺留分トラブルを一任】AZ MORE(アズモア)国際法律事務所
東京都千代田区永田町2-17-17永田町ほっかいどうスクエア4階

初回相談30分無料遺産分割の協議・調停を一任!経営者の事業承継・国際相続に多数実績あり。遺言書の作成・執行/遺留分侵害請求/任意後見/相続財産の調査/相続放棄など、幅広く対応します◆中国語対応可

池袋南法律事務所
東京都豊島区南池袋1-16-15ダイヤゲート池袋5階
遺産分割・遺留分・相続放棄・遺言書作成など相続分野】話し合いが進まない/取り分に納得できない<池袋駅から約徒歩1分>◆事前予約で休日も対応可◆初回面談0(60分)
小林明子法律事務所
東京都新宿区新宿1丁目6-8鈴木旗店ビル3階
【弁護士歴39年の実績!】当事務所は豊富な知識と経験に基づき、遺産分割・遺留分・遺言に関する問題を多数解決してきました。感情的になりがちな問題を冷静に、全力でサポート致しますのでまずはご相談ください。
弁護士法人サリュ 銀座事務所
東京都中央区銀座5-1-15第一御幸ビル7階 (定休日:土日祝日、第3水曜日)
【安心の月額料金5万5千円+報酬3.3%プラン】【事前予約で平日夜間も対応可|初回面談60分無料】疎遠になっている親族との交渉・遺産を公平に分けて欲しい・遺言書を作りたいなどお任せください!
【新宿本店】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【遺産分割・遺留分請求でトラブルの方】無料面談をご活用ください。身近にご相談いただける法律事務所を目指しています。
えがお法律事務所
東京都渋谷区渋谷1-3-18ビラ・モデルナA309
初回相談0円】【オンライン対応可】≪遺産分割/遺留分請求など相続のことでお困りの方はお気軽にご相談ください!他士業との連携で不動産の手続きもワンストップ対応後悔のない解決となるようサポートします
宮益坂ザ・ファーム法律会計事務所
東京都渋谷区渋谷2-19-20VORT渋谷宮益坂Ⅱ8階
初回相談30分無料】【渋谷駅より徒歩1分アクセスの良い好立地】遺産分割/遺留分/遺言無効など 相続トラブルでお困りの方は早めにご相談を。法務・税務の両面から迅速かつ円満な解決を目指しご提案します【税理士資格あり
弁護士 松岡太一郎(あさやけ法律事務所)
東京都文京区本郷2-40-9ニュー赤門ビル4階
【本郷三丁目駅】【弁護士直通電話】【安心の料金設定】 遺産分割、遺留分、遺言、成年後見人、相続問題はお任せください。経験豊富、交渉が得意な弁護士が初回無料相談にて解決プランをご提示いたします。
【遺留分のご相談は】弁護士法人池袋吉田総合法律事務所
東京都豊島区南池袋3-18-36-602富美栄ビル
【オンライン相談可能】【来所不要で対応可能】相続トラブルでお困りならご相談ください。本来難しいとされている案件でも、粘り強い交渉で解決に導きます。また、遺言書のサポートなども受け付けております。
富士法律事務所
東京都港区西新橋3-11-1建装ビルディング5階
【弁護士9名在籍】30年以上の経験がある弁護士から若手、家事調停委員弁護士も在籍。相続問題に幅広く対応◎初めての法律相談相続問題でお困りのご本人様などまずはお気軽に法律相談をご利用ください。
弁護士 五明 豊(恵比寿明治通り法律事務所)
東京都渋谷区東3-15-9プライムハウスⅡ 4F

初回相談30分無料】不動産の相続/遺産分割など、相続に関する幅広い問題に対応。丁寧なヒアリングで、あなたのご希望に沿った解決をサポート!他士業との連携もありますので登記や相続税の申告についてもご相談ください【不動産は売却まで対応◎

【面談予約専用ページ】弁護士 岡崎 仁美(虎ノ門さくら総合法律事務所)
東京都港区西新橋1丁目20番3号虎ノ門法曹ビル7階 7013号室

累計対応件数500件以上不動産相続/遺産分割/遺留分の請求/遺言書作成など、幅広い相続に対応◆経験豊富な弁護士が、迅速・丁寧にサポートいたします。【英語中国語対応可|平日夜間土曜日の面談可|他士業との連携あり】

初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
弁護士 斉藤 雄祐(弁護士法人長瀬総合法律事務所)
茨城県牛久市中央5-20-11 牛久駅前ビル201

【秘密厳守】【全国対応】【相続人調査・財産調査】【初回限定相談料0円】【オンライン】相続・遺産分割・相続放棄・遺言書トラブル・後継者問題でお悩みの方は、相続専門弁護士にご相談ください!

【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
【メール予約歓迎/24h受付中】弁護士法人松尾綜合法律事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2−2富国生命ビル18階
【創業50年の実績と信頼】【遺産分割/遺留分侵害/不動産の分割/事業承継株・経営権トラブル】●内幸町駅 直結|夜間相談に対応●お仕事帰りの方もご相談下さい●話し合いで解決できない問題も、実績を活かし柔軟に対応!
たまプラーザBizCivic法律事務所
神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-14-3 マンションメモワール305号室
初回電話相談15分無料】【田園都市線・たまプラーザ駅より徒歩2分│地域密着の法律事務所生前対策に豊富な実績あり!相続発生後の問題まで一貫して対応。現在発生している相続問題だけでなく、今後発生する相続に配慮したご提案◎休日相談オンライン面談対応】
河野邦広法律事務所
埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目4−6イチカワビルⅢ5階
遺産分割不動産を巡る争い】【幅広い経験を有する弁護士】遺産分割に関するご相談は当事務所へお任せ下さい。これまで培った相続に関する知見・経験を活かし法的根拠を踏まえながら最善の解決策をご提案致します
【不動産の相続/遺産分割に注力】弁護士 谷中 晃(真田・中間・谷中綜合法律事務所)
千葉県千葉市中央区中央3-10-6北野京葉ビル8階
◆千葉市|袖ヶ浦|木更津|君津エリアを中心に対応◆遺産分割/不動産相続/遺留分/遺産の使い込み/事業承継など≪揉めそうだと感じたら、お早めにご相談ください≫丁寧で分かりやすい説明を心がけております◎
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
【複数名の相続放棄もお任せを】弁護士法人勝浦総合法律事務所
東京都港区南青山2-6-12アヌシー青山5階
複数人でのご依頼で割引◎】【相続放棄専用のご相談窓口遺産に借金/不要な財産がある方は相続放棄をご検討ください!ご兄弟同士などの複数人でご依頼いただく場合、リーズナブルな料金プランをご用意しています
弁護士法人Next 横浜オフィス
神奈川県横浜市西区北幸2-1-6 鶴見ビル6階
【横浜駅より徒歩5分】相続開始前の生前対策から、相続開始後のトラブル・手続きまで、相続に関する事なら何でもご相談を!事務所名の「Next」の通り、未来を見据え、依頼者様に寄り添い、真摯に対応いたします。
【故人の借金/土地を相続したくないなら】賢誠総合法律事務所
東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル5階 515区
【全国対応|来所不要】【相続を回避したいなら早めにご相談を】【安心の一律料金】親族との話し合いを避けたい/手続きをする時間がない/相続放棄の期限が過ぎてしまったなど、相続放棄のお悩みはお任せください!
【相続放棄なら】賢誠総合法律事務所
東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル5階 515区
相続放棄に注力!】相続放棄の一括サポートプランお1人あたり5.5万円!原則、この費用以外は一切頂いておりません。相続放棄の実務経験豊富な弁護士が、リーズナブルかつ迅速な対応をいたします。他で断られたご相談も大歓迎!
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
桑山総合法律事務所
東京都千代田区麹町3-5-2BUREX麹町

初回相談無料国際相続事業継承遺産分割など複雑な相続問題のお悩みは弁護士 桑山にご相談ください!NY州弁護士資格あり◎海外の法律にもスムーズに対応可能◆不動産非上場株式の相続もお任せください

【不動産が絡む相続なら】大塚信之介法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-22-1TAiGAビル7階C号室

【初回相談無料不動産が絡む相続トラブル・相続対策は当事務所へ遺言書作成相続放棄/遺産分割/遺留分請求など幅広く対応●ご相談者様の気持ちに寄り添い、最善の解決を目指します≪他士業連携でトータルサポート|詳細は写真をタップ≫

【遺産分割・遺留分で揉めたら】日暮里中央法律会計事務所
東京都荒川区東日暮里5-34-1 OAKビル503

初回相談無料】着手金無料プランあり荒川区最大規模の法律事務所◎相続について幅広いご相談に対応。宅建士試験合格・公認会計士試験合格・税理士業務を行う弁護士が在籍。公認会計士・税理士も在籍株式の相続不動産のご相談も歓迎!【休日相談可能】

弁護士 鵜飼 大
東京都渋谷区渋谷1-6-5SK青山ビル8階
お盆も休まず営業!●オンライン/電話相談可●毎週土日対応●お仕事帰り夜相談可●初回面談30分無料●不動産を含む相続/遺言書に納得できない/相続人が預金を勝手に引き出していた等、相続トラブルはお任せを!《LINE予約可》
銀座第一法律事務所 弁護士 大谷郁夫
東京都千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館11階
【キャリア約30年】【不動産の絡む相続も得意】《話し合いや調停が進まず困っている方》豊富な経験で培った知識・交渉力・情報収集力を活かし、納得のいく解決へと導きます。まずはお気軽に相談ください。
【メール問い合わせ専用】弁護士法人フォーカスクライド東京支店
東京都千代田区神田淡路町1-19-1木村ビル2階

初回相談0円遺産分割/遺留分/事業承継/生前対策でお困りの方はご相談ください!しっかりとお話を伺い、信頼関係を大切に対応いたします相続税に詳しい税理士との密な連携◆税の絡む相続もお任せを

かすが・國塚法律事務所
東京都千代田区九段北4-1-5105
【初回相談無料】◆複数人での相続放棄がお得です!5万5,000円〜/相続トラブルへの対応/遺言書の作成民事信託にも注力【生前対策】未然に相続トラブルを防ぐサポートをいたします【非常勤裁判官の経歴有】
ネクスパート法律事務所 横浜オフィス
神奈川県横浜市神奈川区沢渡3-1東興ビル5階A
年間約500件の相談実績不動産/投資物件などの相続に関するご相談は無料≫金融資産/遺産額3600万円以上の遺産分割も他士業連携で一括対応◎≪書類にハンコを押すに…≫家族間の話し合いで揉めたらご相談を!
田多井法律事務所
東京都新宿区新宿2-8-1セブンビル901(新宿通りに面しています。)
【弁護士歴35以上】【初回相談無料】相続トラブルでご家族が揉めてしまわないよう弁護士に相談してみませんか?これまでの長い弁護士経験を生かし、適切な解決策を提案いたします。遺産分割遺言書作成など】
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
弁護士 渡邊 耕大【オンライン相談可/東京駅徒歩2分】
東京都中央区京橋1-5-12マルヒロ京橋ビル7階
初回相談無料】【オンライン相談対応】遺産分割協議で揉めている、他の相続人と直接やり取りしたくない、遺留分を請求したい…などの相続トラブルはご相談を。【遺言書作成など生前の相続対策にも対応◎】
土日・祝日対応可能な弁護士・法律事務所
弁護士 野崎 大介(野崎・松井法律事務所)
東京都渋谷区恵比寿西2丁目2番6号恵比寿ファイブビル605
●恵比寿駅徒歩3分●遺産分割●遺留分侵害●遺言書 相続のことで不安があればぜひご相談ください。親族だからこそ争いたくない…。ご親族間で円満に解決できるよう、尽力いたします!
【不動産が絡む相続なら】大塚信之介法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-22-1TAiGAビル7階C号室

【初回相談無料不動産が絡む相続トラブル・相続対策は当事務所へ遺言書作成相続放棄/遺産分割/遺留分請求など幅広く対応●ご相談者様の気持ちに寄り添い、最善の解決を目指します≪他士業連携でトータルサポート|詳細は写真をタップ≫

【神奈川対応◎オンライン可/来所不要】弁護士法人松尾綜合法律事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2−2富国生命ビル18階
【創業50年以上】【お仕事帰りの相談◎】遺産分割遺留分侵害から不動産遺産総額3600万円以上で相続税が発生する規模の案件まで、豊富な実績と信頼で複雑なご相談も対応!ノウハウを活かしてサポート◎◆詳細は写真をクリック◆
東京新生法律事務所(弁護士 小森 貴之)
東京都中央区日本橋人形町1-6-2安井ビル4階
【2回目まで相談無料+遺産分割、遺留分減殺請求の実績多数】人形町駅から徒歩2分とアクセス抜群!相続問題に関して数多くの実績がございますので、お気軽にご相談ください。弁護士 小森貴之が対応いたします。
弁護士 大石 誠(横浜平和法律事務所)
神奈川県横浜市中区日本大通17JPR横浜日本大通ビル10階
遺産分割遺留分請求相続放棄遺言書作成でお困りの方●相続診断士の資格を持つ弁護士がサポート●揉めている/揉めそうな場合はご相談を◎海外が絡む相続も対応!日本大通り駅|徒歩2分初回電話相談20分無料
西葛西スター総合法律事務所
東京都江戸川区西葛西6ー12ー7ミル・メゾン503
遺産分割/遺留分/遺言書作成/遠方にある遺産の整理についてお困りの方はお任せください●相続人多数の遺産分割調停など多数の解決実績あり生前対策~現在揉めている方まで、迅速・丁寧に対応いたします。
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
【相続放棄ご相談窓口】弁護士法人東京新宿法律事務所
東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル46階
【初回相談無料】【オンライン・電話相談可能】全国どこからでもご相談ください!相続放棄の手続きを弁護士に任せることが可能です。【リーズナブルな価格設定が強み!55,000円/人〜】
ウカイ&パートナーズ法律事務所
東京都渋谷区渋谷1-6-5SK青山ビル8階
お盆も休まず営業!●オンライン/電話相談可●毎週土日対応●お仕事帰り夜相談可●初回面談30分無料●不動産を含む相続/遺言書に納得できない/相続人が預金を勝手に引き出していた等、相続トラブルはお任せを!《LINE予約可》
関内駅前法律事務所
神奈川県横浜市中区住吉町4-45-1関内トーセイビルⅡ8階
【関内駅より徒歩5分】【弁護士歴35年以上】相続問題に直面した際はすぐにご相談ください。これまでの弁護士経験の中で培った知見を活かし、相続トラブル全般に対応可能です。まずはお気軽にお問合せ下さい。
【グループ連携でワンストップ対応!】弁護士法人心 千葉法律事務所
千葉県千葉市中央区弁天1-15-3 リードシー千葉駅前ビル8F
相談料0円!千葉駅北口より徒歩1分の好立地!】相続・不動産問題に注力する「相続チーム」の弁護士が、豊富な経験と実績を武器にご依頼者さまをしっかりとサポートさせていただきます。
【遺産分割・遺留分で揉めたら】日暮里中央法律会計事務所
東京都荒川区東日暮里5-34-1 OAKビル503

初回相談無料】着手金無料プランあり荒川区最大規模の法律事務所◎相続について幅広いご相談に対応。宅建士試験合格・公認会計士試験合格・税理士業務を行う弁護士が在籍。公認会計士・税理士も在籍株式の相続不動産のご相談も歓迎!【休日相談可能】

【遺産分割|遺留分請求に注力】弁護士 山田 義隆(川越第一法律事務所)
埼玉県川越市脇田町16-29川越脇田ビル3階
初回相談0円全国対応】【司法書士の資格有】不動産相続/遺産分割/遺留分請求/事業承継/遺言書の作成補助・遺言執行など幅広く対応◎相続発生前だけど、将来揉めてしまいそう…という方もお気軽にご相談を!
アトム市川船橋法律事務所
千葉県千葉市中央区新町1-20江澤ビル6階
初回相談料無料】【遺産分割/遺留分/相続放棄】相続問題のお悩みはお早めにご相談ください!不動産を含む相続も対応可◎法的知識に基づき的確なアドバイスを提供◆納得のいく解決へと導きます【県内2拠点あり
たまプラーザBizCivic法律事務所
神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-14-3 マンションメモワール305号室
初回電話相談15分無料】【田園都市線・たまプラーザ駅より徒歩2分│地域密着の法律事務所生前対策に豊富な実績あり!相続発生後の問題まで一貫して対応。現在発生している相続問題だけでなく、今後発生する相続に配慮したご提案◎休日相談オンライン面談対応】
川崎つばさ法律事務所
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5クリエ川崎11階
【仕事帰りの夜間・土日面談も可能】《川崎エリア最大級》豊富な解決実績で得た知見を元に12名の弁護士達が今後の見通しや見積りを丁寧にお伝えします。相続人同士のトラブルに発展した問題解決に自信があります。
弁護士法人ガーディアン法律事務所
東京都国分寺市南町3-22-12 マーベラス 国分寺Ⅱ3階
【対応実績2,000件以上!】≪相続チームが対応≫遺留分請求・遺産分割に注力◆相続トラブルや紛争になったら、すぐにご相談を◆マンション/土地/持ち家など不動産の名義変更も含めてトータルサポート!
弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所千葉事務所
千葉県千葉市中央区新町1-17JPR千葉ビル12階
初回相談無料】【着手金無料プラン有!】遺産分割/不動産の相続/遺留分請求/遺産の使い込みトラブル/遺言書の作成など相続トラブルはご相談ください!経験・実績豊富な弁護士が納得いく解決を目指します
【相続放棄でお困りの方】ネクスパート法律事務所
神奈川県横浜市神奈川区沢渡3-1東興ビル5階A
相続放棄の意思が確定している方は着手金0円】【全国対応|電話・オンライン可】手続き期限を過ぎてしまった場合も◎不動産を相続したくない活用できない土地がある場合もお任せください【5.5万円~/1名】
【相続の年間相談実績100件以上】【交渉・調停・裁判の実績豊富】上大岡法律事務所
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー22階

【地元・横浜市南部に根差して26女性弁護士在籍】不動産相続/遺産分割/遺留分の請求/遺言書作成などは当事務所にお任せを◆経験豊富な弁護士と敏腕スタッフのチームプレイで迅速・的確に対応いたします。【事前予約で平日夜間休日の面談◎|オンライン面談可】

桑山総合法律事務所
東京都千代田区麹町3-5-2BUREX麹町

初回相談無料国際相続事業継承遺産分割など複雑な相続問題のお悩みは弁護士 桑山にご相談ください!NY州弁護士資格あり◎海外の法律にもスムーズに対応可能◆不動産非上場株式の相続もお任せください

田島遼一法律事務所
埼玉県狭山市入間川2-6-9

初回面談無料遺産分割/不動産の相続/遺留分/遺言書作成などに注力◎問題を整理し、スムーズかつ円満解決を目指しサポート!不動産相続税が絡むお悩みも他士業連携でワンストップ対応◎まずはご面談へお越しください

【早期・円満解決を目指すなら】弁護士 中村 昌典
東京都新宿区四谷1-20秋庭ビル2階
解決事例著書多数あり|情報収集力交渉力に自信】相続トラブル/不動産の遺産分割/遺言書作成/遺留分の請求など、相続に関する問題はお任せください◆他士業連携でワンストップ対応【オンライン面談可|夜間休日面談可】※メールでのお問い合わせは翌営業日以内に対応いたします
弁護士 新井 均(常葉法律事務所)
東京都千代田区神田須田町1-14-6神田荒木ビル6階
◆弁護士歴25年◆取り分争い/不動産の絡む相続/高額な遺産分割◆話合いに限界を感じている方、ご相談を。親族同士の感情が先立つ問題だからこそ、目的・着地点を明確し、最善の結果となるよう尽力致します。
弁護士の方はこちら