相談者(ID:50854)さんからの投稿
投稿日:2024年08月21日
(相続放棄の意向に特化してもう一度質問させていただきます)
遠方に住む父が入院し、余命も1年ほどと言われています。
私は現在関西に住んでいますが、10年ほど前に実家を出てからは殆ど家に帰っていませんでした。
最近、何度か父のお見舞いには行っているのですが、家や農地の管理にはこれまで関わっておりません。
実家は築50年ほどですが中も荒れた状態らしく、また農地もいくつかあるらしいのですが、遠方のため受け継いだところで管理が出来ません。
父には兄姉がいますが、どちらも遠方で私同様何年も実家とは関わりが無いようです。
私としては、今後も関西での暮らしを大切にしていきたいので基本的にこれまで関わってこなかった家や土地の管理は引き継ぎたくなく、父が亡くなったら相続放棄したいと思っています。
また、親族とも疎遠なのでそもそも相続のやり取り自体にもあまり関わりたくありません。
相続財産管理人への予納金のお話もあるのでしょうが、こちらの支出も手持ちでは厳しいです。
相続により管理や費用といった負担が増えることは絶対に避けたいです。