複雑な遺産分割や親族トラブル、手続きの負担。 弁護士法人長瀬総合法律事務所が、その不安を解消します。相続問題に力を入れ、他士業との連携でワンストップで解決。 完全予約制で初回無料相談。経験豊富な弁護士が丁寧にサポートします。「一歩踏み出す勇気が、未来を変えます。」 まずはお気軽にご相談ください。
遺産・相続問題、もう一人で悩まないでください。私たち弁護士法人長瀬総合法律事務所が、あなたの問題を丁寧に解決へと導きます。
相続問題は、多額の財産分配や複雑な利害関係、そして家族間の感情的な対立が絡み合う、非常にデリケートな問題です。お一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。
よくあるご相談
当事務所には、以下のようなご相談が多数寄せられています。
遺産分けで親族ともめている
遺言書の内容に納得できない
土地や建物の分け方で対立している
故人からの贈与が問題になっている
相続の話が感情的になって進まない
兄弟の金遣いが荒く、将来が不安
弁護士からの連絡が来て、対処法がわからない
認知症だった故人の遺言書に疑問がある
借金を背負うので相続したくない
財産分けについて遺言書を残したい
生前のうちに遺言書を作成しておきたいが、何から手をつけていいかわからない
認知症の家族の財産管理が不安で、成年後見制度について知りたい
自分の死後の事務手続きを家族に負担させたくない、専門家に任せたい
生前贈与や特別な援助を受けた相続人がいて、遺産分割に不公平を感じる
|
弁護士法人長瀬総合法律事務所の強み
当事務所は、遺産相続問題に力を入れている弁護士が在籍し、税理士、司法書士などの専門家と連携してワンストップサービスを提供しています。お客様一人ひとりの問題を丁寧にヒアリングし、最適な解決策をご提案します。
例えば、遺産に不動産が含まれる複雑なケースでも、当事務所にご相談いただければ、登記や売却まで一貫してサポート可能です。
遺産相続の難しい問題も安心
遺産相続問題の解決には、最新の法律知識と豊富な解決実績に基づくノウハウが不可欠です。
不動産や非上場株式会社の株式、高価な宝石などの評価も適切に行う必要があります。
専門知識がないと、親族間でのトラブルに発展したり、不利益を被る可能性もあります。まずは当事務所の相続専門弁護士にご相談ください。
遺産分割協議・調停・審判
相続が発生すると、遺産をどのように分けるかについて、相続人全員で話し合うことになります。この話し合いから解決までの流れは、主に以下の3つのステップで進みます。
1. 遺産分割協議
まず、相続人全員で遺産をどのように分けるか話し合います。これが遺産分割協議です。この段階では、どの財産が誰のものになるのか、相続人全員が納得できる合意を目指します。話し合いがまとまったら、後々のトラブルを防ぐためにも、その内容を記した遺産分割協議書を作成します。この協議書は、不動産の名義変更など、その後の手続きに必要不可欠な書類となります。
2. 家庭裁判所への調停
もし、相続人同士の話し合いだけでは合意に至らない場合、次のステップとして家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てることになります。調停では、裁判官や調停委員が間に入り、それぞれの相続人の意見を聞きながら、全員が納得できる解決策を探ります。あくまで話し合いの場なので、調停が成立するためには相続人全員の合意が必要です。
3. 審判
調停でも話し合いがまとまらず、合意に至らなかった場合は、自動的に審判という手続きに移行します。審判では、これまでの話し合いの内容や提出された証拠などに基づき、最終的に家庭裁判所が遺産分割の方法を決定します。裁判所が判断を下すため、相続人全員の合意がなくても遺産分割が進められることになります。
このように、遺産分割は段階を踏んで進んでいきます。どの段階からでも、私たち弁護士がお客様の立場に立ち、最適な解決に向けて全力でサポートいたしますので、ご安心ください。
公正証書遺言書
「家族間の争いを避けたい」「特定の財産を特定の人に確実に残したい」とお考えですか?
遺言書は、ご自身の意思を明確にし、残されるご家族が安心して手続きを進めるための重要な手段です。
当事務所では、お客様のご意向を丁寧にヒアリングし、法的に有効かつお客様の想いを反映した遺言書(公正証書遺言)の作成をサポートいたします。複雑な財産状況でも、専門知識に基づき最適なアドバイスを提供し、トラブルを未然に防ぐお手伝いをいたします。
成年後見制度
判断能力が不十分な方(認知症、知的障害、精神障害など)が安心して生活できるよう、財産管理や介護・医療に関する契約などをサポートする成年後見制度。ご家族の将来に不安を感じている方にとって、非常に重要な制度です。
当事務所では、法定後見・任意後見のいずれにおいても、申立てから後見人の選任、その後のサポートまで一貫して支援いたします。
ご本人やご家族の状況に合わせて、きめ細やかなサポートを提供し、将来への安心を共に築いてまいります。
死後事務委任契約
ご自身の死後の葬儀、埋葬、医療費や公共料金の精算、各種契約の解約など、ご自身には相続人がいない場合などの、「おひとりさまの相続問題」が増えています。
死後事務委任契約は、ご自身の意思に基づき、これらの手続きを託すことができる契約です。
当事務所では、お客様のご希望を詳細に伺い、法的に有効な死後事務委任契約のサポートいたします。
遺産・預金の使い込み問題
被相続人の生前の預貯金が一部の相続人によって無断で引き出されているケースは少なくありません。
この問題の解決には、預貯金の使途や引き出しの経緯を正確に把握することが重要です。
当事務所は、ご相談者様の立場にかかわらず、事実に基づいた最適な解決策を提案し、遺産分割調停や損害賠償請求訴訟など、状況に応じた手続きを進めます。
相続放棄と限定承認
相続放棄は、相続人がプラスの財産もマイナスの財産(債務)も含む一切の遺産の相続を放棄することです。これにより、借金などの負担を背負うリスクを回避できます。相続開始を知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所へ申述する手続きが必要です。
限定承認は、相続財産の範囲内で被相続人の債務や遺贈を弁済する制度です。相続財産が債務超過か不明な場合に利用されます。これも相続開始を知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所へ申述が必要です。
お問い合わせ
「ベンナビを見ました」とご連絡ください。
当事務所は茨城県内に4つの拠点(牛久・日立・水戸・守谷)を設置し、相続問題に対応しています。茨城県内のみならず、オンライン相談で全国の事案に対応可能です。 ご予約制で、初回の法律相談は60分まで無料です。メールやLINEでのお問い合わせも歓迎いたします。 公式LINE アカウント:@979iokug |
業務時間外(平日18時以降)や定休日(土日祝日)は、メール、LINEでのお問い合わせが便利です。
受付終了後、翌営業日に専門のスタッフよりご連絡いたします。ご相談内容は厳密に秘密を守りますので、安心してご相談ください。
当日のご予約をご希望の方は、お早めにお電話でお問い合わせください。
ご相談の流れ
①法律相談の申し込み: お電話、メールフォーム、LINEでご予約ください。
オンライン相談(ZOOM)または、電話相談をご希望される方へ 当事務所では、オンライン相談・電話相談を円滑に進めるため、お客様には事前に相談カードのご提出や関連資料のご共有をお願いしております。データでのやり取りとなりますので、メールまたはLINEにてご連絡いただけますと、その後のご案内をスムーズに行うことができます。 公式LINE アカウント:@979iokug |
②相談日時の確認: お申し込み後、折り返しご連絡し、被相続人の氏名・相続人の氏名や相談内容を確認し、相談日時を決定します。
利益相反や当事務所でお取り扱いのないご相談は、ご予約を承ることができませんので予めご留意ください。 以下サイトhttps://nagasesogo.com/info-240201/ |
③ご相談日当日: 個室の相談スペースで弁護士が詳しくお話を伺います。
④ご相談・ご提案: 今後の見通しや最適な解決方法をご提案します。この時に、ご契約をされずに、帰宅後に一度ご検討してください。
⑤ご依頼: 文書作成、交渉、裁判手続きなどの業務のご依頼を希望される場合は、委任契約を締結します。面談日程の調整をいたしますので、ご遠慮なくご連絡ください。
⑥事件の着手: ご依頼を受けた事件に着手し、丁寧で適切な解決を目指します。
⑦事件の解決・ご報告: 事件が解決した場合には報酬金等をご精算し、ご依頼の案件は終了となります。
YouTubeで相続問題を学ぶ
当事務所の弁護士が相続問題について解説しています。
動画 遺言書による遺産分割の7つのポイント https://www.youtube.com/watch?v=lv9lI04CHpE |
動画 相続人ではない人が請求できる「特別寄与料」活用方法と留意点を解説 https://www.youtube.com/watch?v=Vxt74Czkmvg |
動画 相続・遺産分割で訴訟を選択せざるを得ない場面 https://www.youtube.com/watch?v=6YxowID61Z0 |
動画 遺言書が見つからないときの対処法 https://www.youtube.com/watch?v=BZBpYDIPzTc |
動画 親族以外に遺産を遺すには?遺贈・死因贈与・遺留分の注意点を徹底解説https://www.youtube.com/watch?v=qZ3gnAk2Wrw |
動画 遺産分割前の財産処分問題と民法906条の2のポイント https://www.youtube.com/watch?v=WcXay7VcBqU |