「争族」をめぐって揉めているなら当事務所へ!
- 遺産を一部の相続人が独占しているため、請求したい
- 分割をめぐって、感情的に揉めてしまったので、弁護士に依頼したい
- 遺産の中に不動産が絡んでいるため一括でサポートしてほしい
- 親族間で仲が悪く、顔を合わせたくないので代理で交渉してほしい
- 相手方が弁護士をつけたと連絡があったので、こちらも弁護士に依頼したい
当事務所は、数多くの相続問題のご依頼をお受けしてまいりました。
相続問題では、財産の分け方や一部の相続人による遺産の独占などをめぐって対立してしまうケースが少なからずあります。
当事務所では、これまで培ってきたノウハウを活かし、ご依頼者様が納得のいく解決になるように徹底的に戦います。
【遺産分割】不動産など複雑な遺産でもお任せください
遺産分割は、ご親族間の対立から精神的なご負担が大きく、解決に至るまでに時間を要することが少なくありません。
また、現金や不動産といった資産をめぐる意見の対立は、ご兄弟やご親族間で感情的なもつれを引き起こし、大切なご家族関係にまで影響を与えることがあります。
そして、遺産分割には、遺産の内容調査や相続人の確定など、知識がなければ手続きを進めることが困難なものが多く存在します。
弁護士が代理人として介入することで、ご親族との直接的な交渉を回避し、感情的になりがちな話し合いを客観的かつ冷静に進めることが可能になります。
また、複雑な法的手続きもすべて代行し、ご依頼者様の精神的なご負担を軽減できるようサポートいたします。
ご依頼者様のお話を丁寧に伺い、状況に応じた最適な解決策をご提案させていただきますので、ぜひご依頼ください。
【遺留分】適正な取り分の獲得に向けて徹底的に戦います
- 遺言書に自分の名前がない
- 特定の親族だけがすべて財産を受け取ってしまった
- 生前贈与で、ほとんどの財産が別の親族の手に渡ってしまった など
遺留分は、故人がどんな遺言を残そうとも、法定相続人に認められた最低限の権利です。
しかし、その権利が侵害されているにもかかわらず、ご自身の主張を諦めてしまう方がいらっしゃいます。
当事務所では、ご依頼者様のご意向に合わせて代理で交渉し、適正な取り分の獲得に向けて徹底的に戦います。
【充実の対応体制】相続に実績のある弁護士2名があなたの味方となります
【税理士・司法書士等と連携】相続税・不動産の名義変更も一括サポート
遺産に自宅や土地、マンション等が含まれているケースでは、預貯金のように簡単に分けることができないため、土地の分割や評価額、売却を巡って揉めやすい傾向にあります。
また、相続の手続きには期限が設けられているものがあり、ご自身で全て対応するのは負担も大きなものとなります。
特に以下に該当する方は当事務所にご依頼いただくことで、解決まで思わぬ時間や労力が軽減することができます。
- 遺産総額が課税対象となる3,600万円以上の方
- 故人が所有・運営していたマンション・アパート等の不動産が遺産に含まれている方
- 相続財産に、株などの有価証券が含まれている方
当事務所では、司法書士・税理士・不動産鑑定士の紹介が可能なため、
相続税・不動産の登記・不動産の評価などの問題についても一貫したサポートが可能です。
【明確・明瞭】弁護士費用について
当事務所は、安心してご依頼いただけるように、相続案件については明確でシンプルな費用体系を定めて、その内容を公表しています。
弁護士費用(税込) |
|
遺産分割協議/遺言無効確認請求事件 |
着手金: 22万円 裁判段階の追加着手金:33万円 報酬金: 300万円以下の場合: 17.6% |
遺言執行業務 |
300万円以下の場合: 33万円 300万円~3,000万円以下: 2.2% 3,000万円~3億円以下: 1.1% 3億円を超えた場合: 0.55% |
遺産調査パック |
手数料:5.5万円~ ※別途、実費が発生する場合もございます。 |
遺言書作成 |
手数料: 11万円~22万円 |
任意後見契約書作成 |
手数料: 11万円~16.5万円 |
相続放棄 |
5.5万円/1名 |
ご相談について
初回のご面談は30分無料で対応しております。
※30分を超える場合は、30分ごとに、5,500円です。
※時間外・休日は11,000円(30分あたり)
また、当事務所ではできる限り対面での面談を実施し、相談者様のお話をより詳しくかつ正確に伺うことにしております。
【豊富な対応実績】解決事例も掲載しております
上部の「解決事例ボタン」をクリックして頂きますと、当事務所の解決事例を1部ご覧いただけます。
これまで相続発生後の遺産分割協議対応、遺留分を巡る問題まで幅広く解決してまいりました。
長年守られてきた大切な財産だからこそ、知識と経験に裏打ちされた弁護士にご依頼ください。
アクセス
- 三宮駅地下通路「C7」出口より徒歩1分神戸市役所より徒歩1分
- JR神戸線「三ノ宮駅」より徒歩7分
- 阪神電鉄・阪急電鉄「神戸三宮駅」より徒歩7分
- 神戸市営地下鉄湾岸線「三宮・花時計前駅」より徒歩5分
三宮駅近くに事務所を構えておりますので、ぜひお気軽にお越しください。
HPもご覧いただけます
当事務所のHPもございますので、よろしければご覧ください。
相続専門サイト
【URL】https://www.rye-law.jp/sozoku/
事務所サイト
【URL】https://www.rye-law.jp/
著書・コラムを手掛けております
- 2018年2月「破産前に商品等の資産を債権者へ分配してもよいか(否認権の制度)」(共同執筆)
- 2018年3月「リースしている物件を破産した会社から引き揚げる方法」(共同執筆)
- 2018年4月「破産会社に支払う代金がある場合の支払い方法」(共同執筆)
- 2019年7月『新しい民法と保険実務』(共著、株式会社保険毎日新聞社)