Sp kv online

【土日祝も対応】大阪市で遺産相続に強いオンライン面談可能な弁護士一覧(3ページ目) 全43件

大阪府大阪市の遺産相続に強い弁護士が43件見つかりました。ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)では、大阪府大阪市の遺産相続に強い弁護士を探せます。遺産相続でお悩みの方は近くの弁護士にまずは相談してみましょう。
駅名で弁護士・法律事務所を絞り込む
分野で弁護士・法律事務所を絞り込む
41~43件を表示
利用規約個人情報保護方針に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:
最寄駅|
JR西日本 東西線【大阪天満宮】駅より徒歩5分 Osaka Metro 堺筋線・谷町線【南森町】駅より徒歩4分
営業時間|
平日:09:00〜19:00 土曜:09:00〜18:00 日曜:09:00〜18:00 祝日:09:00〜18:00
定休日|
不定休
対応エリア|
全国 ※リーズナブルな料金表は写真をクリックでご覧いただけます!
弁護士|
弁護士 川浪芳聖 他弁護士多数
最寄駅|
各線「本町駅」より 徒歩4分
営業時間|
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜20:00 日曜:09:00〜20:00
定休日|
祝日
対応エリア|
全国対応
弁護士|
代表弁護士 牧野誠司 他総勢37名の弁護士在籍
最寄駅|
北浜駅26番出口から徒歩3分/なにわ橋駅3番出口から徒歩2分
営業時間|
平日:09:00〜21:00
定休日|
土曜 日曜 祝日
対応エリア|
全国
弁護士|
中川 みち子
43件の検索結果 (41~43件を表示)

年金の受給・停止などに関しては、下記年金事務所までご相談ください。

天王寺年金事務所 06-6772-7531   (天王寺区、阿倍野区)

淀川年金事務所 06-6305-1881   (東淀川区、淀川区)

玉出年金事務所 06-6682-3311   (住吉区、西成区、住之江区)

貝塚年金事務所 072-431-1122   (貝塚市)

東大阪年金事務所 06-6722-6001   (東大阪市)

平野年金事務所 06-6705-0331   (東住吉区、平野区)

天満年金事務所 06-6356-5511   (北区)

福島年金事務所 06-6458-1855   (福島区、西淀川区)

大手前年金事務所 06-6271-7301   (都島区、中央区)

堀江年金事務所 06-6531-5241   (西区、大正区)

市岡年金事務所 06-6571-5031   (此花区、港区)

難波年金事務所 06-6633-1231   (浪速区)

今里年金事務所 06-6972-0161   (東成区、生野区)

城東年金事務所 06-6932-1161   (都島区、旭区、城東区、鶴見区)

住民票の抹消介護保険の資格喪失届に関しては、大阪市役所にお問い合わせください。

06-6208-8181

大阪府大阪市の相続弁護士が回答した解決事例
遺産の種類
不動産、預貯金
回収金額・経済的利益
400万円
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の兄弟
遺産の種類
預貯金
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の兄弟
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券
回収金額・経済的利益
15,000万円
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の兄弟
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券
回収金額・経済的利益
1,800万円
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
被相続人の兄弟姉妹
遺産の種類
不動産
回収金額・経済的利益
500万円
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
10名以上の親族
遺産の種類
不動産、預貯金
回収金額・経済的利益
15,000万円
依頼者の立場
被相続人の妻、子2人
被相続人
依頼者の夫
紛争相手
被相続人の子
遺産の種類
不動産
依頼者の立場
遺言者
被相続人
本人
大阪府大阪市の相続弁護士が回答した法律相談QA
相続予定の不動産を名義変更せずに売却できますか?
相談者(ID:02974)さんからの投稿
一年半前に両親が亡くなり、
姉弟3人で実家(家、土地、田んぼ)を相続する事になりました。
みんな実家を離れて暮らしている為、売却したいと考えています。(実家は父親名義です)
しかし、姉弟のうち1人(弟)と連絡が取れず、名義変更ができず相続も出来ずにいます。
このような場合、名義変更せずに実家を売却することは可能なのでしょうか?
売却する方法としては、法定相続人3名全員の同意によるか、遺産分割により一人に集約させてからその人が売却するかの方法が考えられますが、いずれにしても法定相続人の一人である弟様の押印等が必要になります。連絡が取れないのであれば、弁護士を通じて連絡を取ることを試み、それでも応答が無いようであれば、遺産分割審判を申し立てて、弟様の相続分をゼロとする審判をもらうことになると思われます。
葛城法律事務所からの回答  
- 回答日:2022年09月22日
分かり易い回答をありがとうございます。
なんとか連絡が取れるように頑張ってみます。
相談者(ID:02974)からの返信
- 返信日:2023年01月04日
義母で公正証書遺書があり、不動産名義変更済みの場合は遺留分請求出来ますでしょうか?
相談者(ID:01371)さんからの投稿
3ヶ月前に父が亡くなったのですが、父は20年前に再婚しております。
公正証書遺言証があり遺産は全て義母に相続させるとの内容で、父が亡くなってから自宅は既に義母に名義変更されており、この度売却予定ですが
この不動産の金額は父の遺産から外して遺留分請求になるのでしょうか?
父が亡くなってから自宅は既に義母に名義変更されたとのことですが,
この名義変更の原因が例えば売買であるにもかかわらず代金の授受がないというような場合には,
自宅の所有権者が父であることを訴訟において確認してもらうという手続きがあります。

また,遺留分侵害額請求に当たっては,
義母への特別受益を検討する必要がありますし,
父の預貯金口座を義母が管理していたということであれば,
使途不明金の調査も必要です。
- 回答日:2022年05月16日
父方の長男が祖母の財産の開示をしてくれない
相談者(ID:39191)さんからの投稿
昨年4月に祖母が他界し、父が先に他界していた為長男・長女・次男の父の子供(長女の私・次女)
で遺産分割する事になりましたが。長男が私達に祖母の土地・建物・通帳等の資産の開示なく。
母に遺産相続協議書を渡し私達にハンコを押してと言って、分からないまま説明なく押しました。
ですが父が亡くなる数ヶ月前まで祖母の家に父の部屋があり、父はそこへ住んでおり平成10年から父が亡くなる3年くらい前まで父や私達家族が祖母をみてきました。
ベランダも繋がっており行き来出来るようになっています。ですが祖母が生前祖母の住んでいた家は長男にあげると言っていたといい長男がもらうと言っています。
納得が行かないので数回、私と妹で長男に話し合いの場をお願いしたり、祖母の遺産の開示を聞きましたが怒鳴ります。
まず、遺産分割協議書の内容に問題がある場合、
遺産分割協議書に実印を押印した点について、
押印の状況を証明できるかどうかが問題になります。

次に、不動産について不動産業者に査定を依頼し、
預貯金・保険・有価証券(株式・投資信託)などについても、
心当たりのある金融機関などを調査します。

また、家を長男にあげると言っていたという点、
それだけでは長男が家を取得することはできません。

配分が正しいのかどうかは、
遺産の全体が判明しなければ判断できません。
- 回答日:2024年03月21日
離婚した祖父の相続について
相談者(ID:01694)さんからの投稿
先日、父方の祖父が亡くなりました。父と母は離婚しており、母に引き取られたのですが、その後父は亡くなったため、孫の私が相続人となるようです。
相続人は父の母(私の祖母)と叔父(父の兄)私の3人です。
相続届が届いたのですが、叔父によると相続届を出さないと祖父に借金があるかどうか分からないとのことでした。
借金があるかどうか、相続届を出さないとわからないのでしょうか?
また借金がある可能性があるなら相続放棄をしたいのですが、相続届を出してからでも相続放棄可能なのでしょうか?
「相続届」というのは、金融機関等によって名称や内容が異なる書面であり、本件の相続届がどのような書面なのか分かりませんが、借入先が判明しているのであれば、直接問い合わせてみてはどうでしょうか。相続放棄をするかどうかを決めるのは、問い合わせに対する回答を見てからでもよいと思います。
また、相続放棄をするのであれば、相続届をはじめとして何の書面も提出すべきではないと思います。
- 回答日:2022年06月09日
ご回答ありがとうございます。
叔父に確認すると、金融機関から相続届が提出されないと教えることはできないと言われたそうです。
相談者(ID:01694)からの返信
- 返信日:2022年06月10日
叔父さんの発言が誤りである可能性があると思います。
弁護士 田阪 裕章 (田阪法律事務所)からの返信
- 返信日:2022年06月13日
義姉が取り込んだ預金を含め母の遺産を明確にして相続分を受け取ることはできますか?
相談者(ID:03375)さんからの投稿
3年前に主人の母が亡くなりました。
義母は10数年前より主人の姉と姉の娘の3人で同居しておりました。
その間の義母の預金及び金庫の管理は義姉がしておりました。

2年ほど前に義母名義であった土地と建物の名義を、土地は主人と義姉の折半で、建物は姉のみで変更致しました。
しかしながら、その後義母の通帳を調べていく上で義姉が義母と同居するよぅになってからの10年余りの間に義母の口座より少しずつ預金が引き出されており、義母が亡くなった時には残高は、ほぼ無しになっておりました。
また私共(私・主人・長男)名義で義母が作っていた定期預金口座も9年前に解約されておりました。
また金庫も主人の立会なしで開けられており、宝石・貴金属及び証券類も定かではありません。
尚、義母の公正証書遺言はありませんでした。

そこで質問です。
①私共の知らないうちに解約された定期預金及び義母の生前に義姉が取り込んだ分を含め義母の預金がいくらあったかを明確にして、主人の相続分を受け取ることはできないでしょうか?おそらく、義姉や姪名義で義母が作った口座も存在するのではないか?と思うのですが…

②早々に不動産の名義変更をしてしまい、その後義姉の取り込みが順次発覚した現状ですが、不動産相続の白紙撤回をすることは、できないでしょうか?

主人は体調を崩しており私が代わりに相談させて頂いている状況です。
宜しくお願い致します。
まず、①義母の生前に義姉が取り込んだ分については、
預貯金口座からの出金額から義母のために費消された分を差し引いた金額に対する法定相続分に相当する金額をを損害賠償あるいは不当利得返還の請求をします。
ですので、義母の預貯金口座からの出金額が重要であり、
過去の時点の義母の預貯金口座の残高を分けるという考え方はしません。

次に、②私共名義の定期預金の解約については、
解約手続の実行者が誰かという問題と解約金がどこへ行ったのかという問題が重要です。
解約に関する書類を入手できれば、
解約手続の実行者が誰か判明するかもしれません。
また、解約金の資金移動に関する預貯金口座の取引履歴が入手できれば、
その履歴をたどっていくことになります。

最後に、③不動産相続の白紙撤回については、
遺産分割のやり直しという趣旨だと思いますが、
原則としては難しく、
正確には①や②の金額と③の不動産の価額との割合次第で、
可能な場合があるかもしれないと思います。
- 回答日:2022年10月24日
的確なご返答をありがとうございました。
専門知識がないゆえに、どうしたら良いのか?行き詰まっておりましたが、少しながらも希望があるのかと…思い始めております。
弁護士の先生に相談させて頂きながら解決に向けての手掛かりを模索していけたらと主人も前向きになってきております。
相談者(ID:03375)からの返信
- 返信日:2022年10月25日
遺産分割についての相談
相談者(ID:01956)さんからの投稿
今年の2月10日に実父が亡くなりました。
遺産分割について相談させていただきます。
相続人は実母86才と私(長女61才)の2名です。
実母は54年前に家出をして以来音信不通で居場所も不明でした。
今は住宅型有料老人ホームで生活している事が判明しました。
戸籍上は実父と実母は婚姻関係のままです。
54年間音信不通だったので遺産相続を辞退してほしいのですが相続放棄の期限が過ぎてしまいました。
実母は介護度3で認知症もあります。
今はその場では意思決定できますが時間が経過すると忘れてしまうそうです。
担当のケアマネージャー日よると父が亡くなったことは知らせたそうですが忘れているかもしれないそうです。
金銭管理も困難になってきて今は生活保護受給しています。
近々青年後見人をつけるとも言っていました。
実母は戸籍上は配偶者なので法律上は遺産相続の権利はありますが54年間行方不明だったので遺産相続の資格はないと思います。
実母と遺産分割の話しをして遺産分割協議書を作成しないといけないのですが今までの思いがあり実母には会いたくないのです。
実母が相続辞退してくれるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
相続放棄の期間が経過しているということですが、
実母から相続分の譲渡を受け、あるいは実母が相続分を放棄すれば、
実母の相続分はゼロになります。

ただし、近々、成年後見の申立てが予定されているということに関して、
成年後見人が就任した後に相続分の譲渡や放棄の書面を作成してもらうことは難しいと思われますし、
現時点でも判断能力の低下によって相続分の譲渡が無効とされるリスクもあります。
- 回答日:2022年07月04日
ご回答ありがとうございます。
母は最近生活保護受給開始になりました。
今日、行政書士に相談したところ 生活保護受給者は遺産相続を辞退すると生活保護法違反になるそうで法定相続分の半分を母に渡さないといけないと言われました。
相談者(ID:01956)からの返信
- 返信日:2022年07月13日
父亡き後にも自宅に安心安全に住むには?
相談者(ID:43914)さんからの投稿
1月に父が亡くなり、
結婚して家を出た妹が
遺留分請求してきた。
母は存命中。年金受給。
私は障害年金受給。
経済的に不安があり、
このまま生活して行けるのか。
出来るだけ、長く父が遺した家に住みたい。
遺留分侵害額請求の対象となる遺言書の内容や生前贈与、遺産の総額が不明ですが、
遺留分侵害額請求に対して、
支払えるだけの資力がなければ、
分割払いなどの交渉をすることになります。
- 回答日:2024年04月30日

大阪市の相続税に関する情報

令和3年の大阪市における相続税納税額や課税割合

国税庁の統計情報によると、大阪市を管轄している住吉税務署等の19税務署に納税された相続税額は4097億4011万円で、大阪府内31個の税務署のうち1番目の金額でした。

 

また、課税された被相続人の数は2654人、相続人の数は6899人となったため、被相続人数ひとりに対して平均2.6人の相続人がいる計算となり、一人あたり約5939万円の遺産が相続された計算になります。

 

なお、住吉税務署で課税された被相続人の数は2654人であったのに対し、大阪市の死亡者数は29598人でした。

 

住吉税務署等では必ずしも課税対象となる被相続人は多くないことが分かりますが、実際には非課税の相続時にも揉め事は多く発生しています。

大阪市を管轄する家庭裁判所と相続に関する相談先一覧

遺産分割調停や相続放棄の申立先、遺言の検認先である大阪市を管轄する家庭裁判所

大阪市において遺産分割調停や相続放棄を申し立てたり、遺言を検認できる家庭裁判所は以下になります。

裁判所名 所在地 電話番号 受付時間
大阪家庭裁判所 大阪府大阪市中央区大手前4-1-13 06-6943-5321 月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前
9時00分~11時30分
午後
1時00分~4時00分

大阪市内の相続税を相談できる税務署一覧

大阪市で相続税について疑問点があれば、税理士だけでなく、税務署にも直接相談してみましょう。以下が大阪市を管轄する税務署になります。

税務署名 所在地 電話番号 受付時間
東税務署 ⼤阪府⼤阪市中央区⼤⼿前1-5-63⼤阪合同庁舎第3号館 06-6942-1101 月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時00分
受付時間
⻄税務署 ⼤阪府⼤阪市⻄区川⼝2-7-9  
港税務署 ⼤阪府⼤阪市港区磯路3-20-11 06-6572-3901
南税務署 ⼤阪府⼤阪市中央区⾕町7-5-23 06-6768-4881
浪速税務署 ⼤阪府⼤阪市浪速区難波中3-13-9 06-6632-1131
天王寺税務署 ⼤阪府⼤阪市天王寺区堂ヶ芝2-11-25 06-6772-1281
北税務署 ⼤阪府⼤阪市北区南扇町7-13 06-6313-3371
⼤阪福島税務署 ⼤阪府⼤阪市福島区⽟川2-12-28 06-6448-1281
⻄淀川税務署 ⼤阪府⼤阪市⻄淀川区野⾥3-3-3 06-6472-1021
⽣野税務署 ⼤阪府⼤阪市⽣野区勝⼭北5-22-14 06-6717-1231
東成税務署 ⼤阪府⼤阪市東成区東⼩橋2-1-7 06-6972-1331
旭税務署 ⼤阪府⼤阪市旭区⼤宮1-1-25 06-6952-3201
城東税務署 ⼤阪府⼤阪市城東区中央2-14-29 06-6932-1271
阿倍野税務署 ⼤阪府⼤阪市阿倍野区三明町2-10-29 06-6628-0221
東住吉税務署 ⼤阪府⼤阪市平野区平野⻄2-2-2 06-6702-0001
⻄成税務署 ⼤阪府⼤阪市⻄成区千本中1-3-4 06-6659-5131
住吉税務署 ⼤阪府⼤阪市住吉区住吉2-17-37 06-6672-1321
⼤淀税務署 ⼤阪府⼤阪市北区中津1-5-16 06-6372-7221
東淀川税務署 ⼤阪府⼤阪市淀川区⽊川東2-3-1 06-6303-1141

大阪市における年金受給権者死亡届や未支給年金、遺族年金・寡婦年金などの相談先

ご家族の方(被相続人)が亡くなった時は、財産を相続するだけでなく、未支給年金や遺族年金等を受け取ることができる可能性があります。大阪市における各種年金の手続き・相談先は以下になります。

年金事務所名 所在地 電話番号 受付時間
天満年金事務所 大阪府大阪市北区天神橋4-1-15 06-6356-5511 月曜から金曜
午前8時30分~午後5時15分
週初の開所日
午前8時30分~午後7時00分
第2土曜
午前9時30分~午後4時00分
福島年金事務所 大阪府大阪市福島区福島8-12-6 06-6458-1855
大手前年金事務所 大阪府大阪市中央区久太郎町2-1-30□船場ダイヤモンドビル6~8階 06-6271-7301
堀江年金事務所 大阪府大阪市西区北堀江3-10-1 06-6531-5241
市岡年金事務所 大阪府大阪市港区磯路3-25-17 06-6571-5031
天王寺年金事務所 大阪府大阪市天王寺区悲田院町7-6 06-6772-7531
平野年金事務所 大阪府大阪市平野区喜連西6-2-78 06-6705-0331
玉出年金事務所 大阪府大阪市住之江区新北島1-2-1□オスカードリーム4階 06-6682-3311
淀川年金事務所 大阪府大阪市淀川区西中島4-1-1□日清食品ビル2・3階 06-6305-1881

大阪市の公証役場

相続トラブルを未然に防ぐために、公証役場にて遺言や任意後見契約などの公正証書を作成することがあります。

大阪市における公証役場は以下になります。

公証役場名 所在地 電話番号
梅田公証役場 大阪府大阪市北区芝田2-7-18  LUCID SQUARE UMEDA3階 06-6376-4335
平野町公証役場 大阪府大阪市中央区平野町2-1-2 沢の鶴ビル2階 0172-34-3084
本町公証役場 大阪府大阪市中央区安土町3-4-10 京阪神安土町ビル3階 06-6271-6265
江戸堀公証役場 大阪府大阪市西区江戸堀1-10-8 パシフィックマークス肥後橋5階 06-6443-9489
難波公証役場 大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル6階 06-6643-9304
上六公証役場 大阪府大阪市天王寺区東高津町11-9 サムティ上本町ビル4階 06-6763-3649
弁護士の方はこちら