ご相談を検討されている方へ|有料相談だからこそ、責任ある具体的な対応を
初回相談は30分5,500円の有料相談です
相続は、ご家族同士の感情や複雑な事情が絡む、大切でありながら難しい問題です。
一人ひとり状況や背景が異なるため、当事務所にご相談に来られる方には、
「無料相談を受けたものの、結局何をすればいいかわからなかった」という方も少なくありません。
当事務所では、面談前に弁護士が事前に状況を伺い、当日にご用意いただく書類もご案内します。
面談では、資料を確認しながら現状を整理し、優先順位や今後の流れを具体的にお伝えします。
有料相談だからこそ、責任をもって深く状況を把握し、不安を一つずつ解消しながら、行動につながるアドバイスをご提供します。
「大切な問題だからこそ、責任をもって向き合ってほしい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
面談の中でこのような対応も行っています
|
相続問題でお悩みの方は弁護士 犬飼 尚子へご相談ください
このようなことでお困りではありませんか?
|
相続はご家族の問題だからこそ、法律的な正しさだけでなく、気持ちに寄り添った対応がとても重要です。
当事務所では、女性弁護士が相談をお受けするため、「初めてで不安」「男性には話しづらい」と感じる方も安心してお話しいただけます。
家庭内の微妙な人間関係や感情にも配慮しながら、穏やかに、けれど必要な場面ではしっかりと権利を主張できるようサポートします。
後妻や内縁関係など、立場上声を上げにくいケースも、どうぞ安心してご相談ください。
不動産が絡む相続トラブルや、経営に絡む問題も実績多数◎
相続は、親族間だからこそ複雑で、感情面と法的問題が絡み合い、一人で対応するには限界があります。
当事務所では、遺産分割や遺留分といった内容はもちろん、
|
(※詳しくは下部をご覧ください。)
ご自身の権利や今後の家族関係を守るために、ぜひ一度ご相談ください。
【遺産分割・遺留分請求】感情的な対立を避け、納得できる解決へ
相続は、家族・親族間で起こるため、感情的になりやすい問題です。
例えば、次のような状況でお悩みの方が多くいらっしゃいます。
|
当事務所では、心理的な負担を軽減しながら、法律的にしっかりと権利を主張するサポートをいたします。
感情的な対立が深刻化する前に、お早めにご相談ください。
【不動産のある相続問題】売却・分割まで見据えた具体的なサポート
相続財産に不動産が含まれる場合、誰が所有するのか、どのように分けるのかで親族間の意見が食い違い、対立が深まるケースが少なくありません。
不動産は現金のように簡単に分けられないため、法的な知識だけでなく現実的な調整力が求められます。
例えば、次のようなお悩みはありませんか?
|
▶ 当事務所では、不動産業者とも連携し、相続人全員の同意を取り付けて不動産を売却し、その代金を分割するなど、現実的かつスムーズな解決につなげる提案・対応を行っています。
親族の感情面にも配慮しながら、不動産の専門的な知識や業者とのネットワークも活かし、現実的に前へ進めるためのお手伝いをします。
お困りの方はぜひ一度ご相談ください。
【中小企業の役員経験・顧問弁護士】非上場株式の相続や事業承継にも対応
相続財産に会社の株式や事業が含まれる場合、単なる財産分けでは済まない複雑な問題が生じます。
当事務所の弁護士は、中小企業での役員経験があり、現在もさまざまな企業において顧問弁護士として関わっています。
経営と家族、双方のバランスを考えた相続のご提案が可能です。
特に次のようなケースで力を発揮します。
▶経営の意思と相続人間の公平性の調整、株式の分配、経営の安定
▶適正な評価方法や、経営権の維持を踏まえた分割提案
▶感情的な対立を抑えつつ、合理的な存続案を提示 |
経営の実務を理解しているからこそ、「経営者の奥様」「後継者の妻」といった立場の方にも安心してご相談いただけます。
経営者の孤独感や現実的な悩みに寄り添う、パートナーとしてお力になります。
【生前対策】大切な家族が揉めてしまわないように
相続で揉める大きな原因は、遺産の内容や分割方法が不明確なまま相続が発生することにあります。
当事務所では、遺言の作成だけでなく、財産管理方法の見直しや相続税への配慮など、ご家族の状況に応じたオーダーメイド型の生前対策をご提案します。
大切なご家族が対立してしまわないよう、ぜひお早めにご相談ください。
料金表はこちら
初回相談料 |
30分5,500円(30分延長毎に5,500円) |
着手金 |
22万円~ |
報酬金 |
22万円~ |
遺言書作成 |
22万円~ |
※こちらは目安の費用となります。詳細は、ご面談時にお見積もりを作成しお伝えいたします。
アクセス
地下鉄桜通線・名城線 久屋大通駅より徒歩3分