|
遺産の種類
不動産、現金
|
回収金額・経済的利益
収益性の高いマンションと現金
4,000万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の姉妹
|
母親が死亡し、相続人は2人の娘(長女A・次女B)でした。
母親は、亡くなる5年ほど前から、長女Aと2人で暮らすようになっていました。
父親が10年前に亡くなった際、「現金」約1億、「自宅不動産」と収益物件である「マンション2棟」を母が相続しました。
次女Bは、母親と長女Aが住んでいた「自宅」は長女Aがそのまま住み続ければ良いと思い、長女Aが相続する事に異存はありませんでした。
次女Bとしては、法定相続分(それぞれ2分の1)に準じて「マンション1棟」を分けてもらい、あとは「現金」を平等に分けてくれればいいと考えていました。
ところが、遺産分割について話し合いをおこなうと、長女Aから「現金」は1000万円程度しかないと言われて驚き、次女Bの方が当事務所に相談に来られました。
「マンション1棟」と、「現金約1億」の法定相続分(2分の1)の財産分与を求めるご依頼を頂きました。
母親は、同居していた長女Aの財産の使い込みに危険を感じて次女B宛に「財産の状況」について書いたメモを渡していました。
そのため、預貯金の場所を明らかにできました。
また、母が利用していた訪問看護ステーションへの照会により、亡くなる2年前に既に「要介護4」という状況にあったことが分かりました。
「要介護4」というのは、ほとんど意思能力はありません。
銀行からお金を引き出すことや、第三者に出金などの手配や指示は到底できず、老後における「出金」は母親の意思にもとづかないものであることが明らかでした。
しかも、要介護程度が高いため、わずかなお金で介護サービスが利用できる事から、ほとんどお金はかかりません。
父親の死から2年で1億近いお金を消費する状況にもなかったことがわかりました。
次女Bが譲歩の気持ちがあったことから、調停委員を交えた話し合いで、遺産分割について合意にいたりました。
・「自宅」は長女Aが取得
・「収益不動産(マンション)」は収益性の高いマンションを次女B、残る1棟を長女Aが取得
・「現金」は長女4000万円、次女4000万円を取得
不動産について、当初のとおり自宅はAが相続し、2棟の収益不動産(マンション)は収益性を考慮してバランスをとりました。
現金については、長女Aによる使い込みを考慮して、現金1億をもとに話し合いを進めました。
母親の介護などに1000万円消費したものとみなし
・長女Aの介護等身の回りの世話として1000万円
・残る8000万円を2等分
上記の内容で合意することになりました。
|
遺産の種類
預貯金
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の姉妹
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
回収金額・経済的利益
500万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の兄弟
|
|
遺産の種類
預貯金
|
回収金額・経済的利益
依頼者の相続分+弁護士費用相当額
385万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の兄弟
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券
|
回収金額・経済的利益
500万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の母
|
|
遺産の種類
預貯金
|
回収金額・経済的利益
680万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の甥
被相続人
依頼者の叔母
紛争相手
被相続人の養子
|
*遺産分割|遺留分|不動産の相続|遺言書作成など*
長年の経験・ノウハウ・裁判結果などの様々な視点からアプローチ◆揉めている/交渉を任せたいなど、後悔の無いご相談は当事務所へ【事前予約で仕事終わりや休日面談も◎】《信頼の理由はこちら》
【弁護士歴40年以上】弁護士登録をして依頼、多くの相続トラブルに対応してまいりました。イレギュラーなトラブルも、これまでの経験とノウハウを活かし柔軟に対応いたします。お困りのことがあれば何でもご相談下さい
事務所詳細を見る
【相模大野駅より徒歩2分】分割協議がまとまらない|遺留分を請求したい・された|不動産の分割など当事務所では一つ一つのお悩みと真摯に向き合い熱意をもって取り組んでいます【相談はご面談にてお伺いします】
事務所詳細を見る
◆50年以上の実績◆取り分の話し合いが進まない/調停を申し立てたい方、当事務所へお任せを。元裁判官弁護士や司法書士・税理士も在籍。遺産分割/家族信託/遺言作成など相続に関するすべてに迅速対応【写真をクリックしご予約方法をご確認下さい】
事務所詳細を見る
【遺産分割でお困りの方へ】遺産を適正に分けたい/取り分に不満がある/不動産相続などのお悩みはぜひご相談を!◆豊富な知識と経験を持つ弁護士が、親族が亡くなった後の相続のお悩みを一貫してサポートいたします
事務所詳細を見る| 北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
| 関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
| 北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
| 東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
| 関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
| 中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
| 九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |