ベンナビ相続 > 京都府 > 京都市 > 【遺言書対応に自信あり/代理相談も受付中】いろどり法律事務所 > 弟夫婦が自宅財産を独り占めしようとしている

弟夫婦が自宅財産を独り占めしようとしている

遺産分割
60代
男性
遺産の種類
不動産
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の兄弟、弟の妻

依頼前の状況

依頼者様のお父様は自宅不動産を所有していましたが、10年以上前に亡くなっておりその時点での遺産分割は完了しておりませんでした。

その後、その自宅で依頼者様のお母様が生活していましたが、お亡くなりになりました。

地元から遠く離れた場所で生活していた依頼者様は、お母様とは決して悪い関係ではありませんでしたが、お母様の面倒を頻繁に見てくれた依頼者様の弟夫婦の主導で、財産に目をつけ、お母様に「すべての財産を弟に相続させる」という遺言を作成させました。

依頼内容

弟夫婦が自宅財産を独り占めしようとしている状況に悩まれた依頼者様は、当事務所にご相談に来られました。

対応と結果

本件でのお父様の相続を一次相続といい、お母様との関係での相続を二次相続といいます。

本件では、一次相続に関しては遺産分割の手続を行うことになります。}
しかし、遺言書が作成されている二次相続に関しては、遺産分割の話し合いをすることができません。

1 遺留分に関する請求(遺留分侵害額請求・遺留分減殺請求)の通知
そこで、第一段階の手続きとして、遺遺留分に関する請求(遺留分侵害額請求・遺留分減殺請求)の通知の内容証明郵便作成のみを受任しました。

2 兄弟間の交渉に関する助言
この内容証明郵便を受け、相手方も観念したのか、兄弟間の協議に移行しました。
この時点では、当職は、定期的に法律相談を受け助言を行うということしかしていませんでした。

ところが、相手方は不動産の処分に関し、「第三者に売って現金を分割する。」と言ってみたり、「自分が権利者となって、割合に応じた代償金を払う。」と言ってみたり態度が二転三転しました。

さらに、提示される代償金の金額も明らかに不合理なものでした。

3 調停手続
調停手続では、やはり不動産の処分の方法が主な争点に問題となりました。

最終的に、相手方は、「不動産を自身が取得して、当方に対して相続割合に応じた金額を支払う。」という方針を選択しました。

しかし、不動産を第三者に売却せずに、弟が所有しようとするということは、不動産の評価額が問題となります。
当方に払う金額を少しでも少なくしたい相手方は不動産の価格を過少に主張しました。

これに対して当方は、不動産業者などと連携して入手した資料をもとに、市場の情勢なども考慮した適正価格を主張し続けました。

そのため調停は平行線をたどりました。
通常このように不動産の評価について決着をつけなければならない場合には裁判所主導の鑑定手続を行うことになりますが、それには多額の費用を要します。

そこで、当方が、「費用を折半し、双方が過去に接触したことのない不動産鑑定士に簡易鑑定を依頼する。」という方法を提案し、相手方もこれを受け入れました。

最終的な簡易鑑定の結果は、やはり当方が主張していた金額に近しいものでした。

費用も10万円を下回りました。
そして、それ以降の調停では、不動産の評価額はさしたる争点とならず若干の金額交渉が行われるだけで、速やかに解決することができました。

この事例を解決した事務所

【遺言書対応に自信あり/代理相談も受付中】いろどり法律事務所

充実の3時間無料相談で、あなたの疑問や不安に徹底的に向き合います。
※現在、営業時間外です
メール問合せをご利用ください
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • 電話相談可能
  • 休日の相談可能
  • 相続発生前の相談可
  • オンライン面談可能
経験年数
弁護士登録から
16
規模
在籍弁護士数
1
費用
初回面談相談料
0
【初回面談3時間まで無料】「今後に備えて遺言書を作りたい」「遺産相続で揉めている」「遺言書に納得がいかない」「不動産の分け方で困っている」など、まずはお気軽にご相談ください。弁護士松島達弥が対応いたします。
相談の流れを見る
お問合せはこちら
弁護士への相談の流れ
住所 京都府京都市
京都府京都市中京区七観音町637インターワンプレイス烏丸6階
最寄駅 阪急烏丸駅 京都市営地下鉄四条駅・烏丸御池駅 いずれも徒歩3分
対応地域 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 滋賀県 岐阜県
遺産分割のそのほかの解決事例
遺産の種類
不動産、預貯金、その他の遺産
回収金額・経済的利益

1億2,000万円

依頼者の立場
被相続人の兄弟
被相続人
依頼者の姉妹
紛争相手
依頼者の兄弟
遺産の種類
不動産
回収金額・経済的利益

自宅に住む権利が認められました。

依頼者の立場
被相続人の夫
被相続人
依頼者の妻
紛争相手
依頼者の妻の甥
遺産の種類
不動産、預貯金、生命保険
回収金額・経済的利益

不動産

依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の兄弟
遺産の種類
不動産、現金
回収金額・経済的利益

預貯金4000万円、不動産4件

依頼者の立場
被相続人の姉妹
被相続人
依頼者の姉妹
遺産の種類
不動産、現金、預貯金
回収金額・経済的利益

特別受益を防いだ利益

750万円
依頼者の立場
被相続人の妻
被相続人
依頼者の夫
紛争相手
被相続人の前妻の子
解決事例を検索
東京
神奈川
埼玉
千葉
愛知
大阪
兵庫
京都
福岡
その他
【不動産の相続トラブルなら】ウカイ&パートナーズ法律事務所

不動産相続の争いに対応渋谷徒歩5分●土日対応可能●仕事帰りの夜の相談可●初回面談30分無料●LINE予約可●自宅の相続でもめている方投資物件の相続/不動産の評価額でもめている/不動産を誰が相続するかでもめているなど

事務所詳細を見る
弁護士 鈴木 伸治(東京丸の内法律事務所)

東京駅・有楽町駅 徒歩5】『弁護士歴50年以上の経験豊富な弁護士との共同受任体制|不動産仲介業者との強いつながり不動産相続ワンストップ対応◎遺産分割遺留分請求など複数の弁護士による強力なサポート他士業連携あり≪弁護士不在時は、末尾5520から折り返します≫

事務所詳細を見る
【遺産分割協議・遺留分請求】弁護士 井口 順弘

人生で何度もない相続】だからこそ、経験豊富な弁護士と最善な解決を 遺産分割遺留分請求不動産評価など複雑な相続案件に対応他士業連携で複雑な相続税申告や不動産評価も可能/相続で揉めている方は今すぐご相談ください

事務所詳細を見る
弁護士 山上 修史(ブレイブ法律事務所)

高額遺産・不動産・株式相続に自信あり】相続問題を弁護士が徹底サポート!都心部の不動産企業株式の分割も対応◎高額になる相続税対策も/円満解決を目指し、トラブルを未然に防ぐアドバイスをご提供!

事務所詳細を見る
【相続診断士の資格あり!|不動産・株などが絡んだ複雑な相続に実績多数!】弁護士 山内亘

【夜間・休日相談◎】遺産の分け方・取り分で揉めている・他の相続人と連絡が取れない交渉を任せたい遺言書を作りたい/遺言書の内容が一部相続人の総取りになっているなど、まずはご相談ください!【不動産・相続税の相談も他士業連携でワンストップサポート!

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士の方はこちら
損をしない相続は弁護士にご相談を|本来もらえる相続対策も、弁護士が適正に判断|あなたの状況に合った損をしない解決方法を、遺産相続に強い弁護士がアドバイスいたします。