ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 愛知県 > 名古屋市 > 【名古屋/交渉力に自信】村上・加藤・野口法律事務所

【名古屋/交渉力に自信】村上・加藤・野口法律事務所

  • 初回相談無料
  • 電話相談可能
  • 休日の相談可能
  • 相続発生前の相談可
  • 相続税の相談対応
  • 事業承継の相談対応
  • オンライン面談可能
経験年数
弁護士登録から 16
費用
初回面談相談料 0
住所 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7丸の内弁護士ビル802
最寄駅 丸の内駅 から徒歩4分
対応地域 愛知県・岐阜・三重
所属弁護士 野口 新
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料

営業時間外

営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
相談の流れを見る
  • 当事務所の詳細
  • 法律相談Q&A

【名古屋/交渉力に自信】村上・加藤・野口法律事務所からのメッセージ

お問い合わせ前にご確認ください

 

お電話でのお問い合わせにつきましては、初めにご相談内容の概要を簡単にお伺いいたします。

その後、ご状況にあわせてご面談の日程を調整させていただきますので、ご承知おきくださいませ。

 

相続問題【累計相談250件以上】粘り強い交渉と豊富な経験値が武器です

相続は、金銭的な問題に、感情的な対立が絡み、解決までに精神的な負担も大きな問題です。

また、遺産には預貯金のほか土地建物などの有価証券があり、中には被相続人の名義でない財産が含まれる場合もあります。相続人に対する生前贈与などが絡むこともあり、相続人の数だけ解決のあり方があります。

私 野口は、これまで累計250件以上の相続の問題に向かい合い、高い交渉力と経験値を培って参りました。

特に、【遺産分割と終活】に注力しています。他士業とも連携し、サポート致しますので、複雑な問題だからこそ、お気軽にご相談ください。
 

無料相談実施中】「相談してよかった」そう言ってもらえるようじっくりご面談します

当事務所では、30分~1時間程度、じっくりご面談にてお話をお伺い致します。

相続問題では、相続人同士の関係や、相続財産など、ヒアリングする内容も多岐にわたるため、資料などを直に拝見し、時には図などを用いて、わかりやすく、具体的な解決策をご提案させていただければと思います。

ご面談では、

「相談してとても楽になれました」
「話を聞いてもらっただけでも、来てよかったです」

といった声をいただいております。

見通しが立てば、安心できることもあります。少しでも実のあるお時間となるよう、じっくりお伺いしますので、お気軽にご予約ください。

また、弁護士ナビからのご相談者に限って、初回面談を無料で実施しております。相続問題でお悩みの方はぜひ、お問い合わせください。


※ページ下部では、料金表や解決事例をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
 

遺産分割終活に注力】実際にこれまで解決に導いてきた事例

こんなお悩みはご相談ください

遺産分割や遺留分・財産について

  1. 相続財産に、現金以外で土地建物などの有価証券等があり上手く分けられない
  2. 相続人同士で、意見が分かれて相続が進まない
  3. 親の世話をしていた相続人が、介護と称してお金を引き出していた
  4. 調停を申し立てられてしまった
  5. 納得できないのに、遺産分割協議書に押印、あるいは相続放棄を迫られている など

相続では、当事者同士で協議を行っても、かえって疑心暗鬼になってしまうケースもあります。

弁護士が介入することで、法的な根拠に基づいた分割や、客観的な立場から意見をまとめることができ、スムーズな解決に繋がりやすくなります

当事務所では、司法書士税理士とも連携しているため、トータルサポートが可能です。

「親が亡くなったが、揉める前に相談しておきたい」
「親族との関係が悪いので、代理交渉を依頼したい」


そんなお悩みでも構いません。お気軽にご相談ください。
 

【終活】遺言書作成や財産管理

  •     財産の分け方は決めているので、遺言書を作成したい
  •     事業をしているため、事業に影響のない財産の分け方を相談したい
  •     今自分の世話をしてくれている方に報いるために相続財産を残したい など

特に、ご自身で事業を行っている方は、事業の資産と、相続財産が区別されていない場合、今後相続が発生した際に、スムーズに分けられず、ご家族が揉めてしまう恐れがあります。

「のちにトラブルにならないようにしたい」
「スムーズに相続したい」


などご希望がある方は、弁護士に依頼することで、執行までスムーズに進めることができます。ぜひご相談ください。
 

弁護士費用について

当事務所の料金体系は下表の通りです。

弁護士費用(税込)

面談料

初回面談無料/1時間、以降5,500円/1時間

着手金

交渉:11万円~

調停:22万円~

報酬金

※事案や金額によって異なる場合があります。

遺言書作成

33,000円~

相続放棄

33,000円/1名

※こちらはあくまでも目安となる金額です。事案の内容によっても異なります。

お支払い方法に関しては、状況に応じて柔軟に対応致します。具体的な金額や、お支払い方法について知りたい方は、ご相談にてわかりやすくご説明させていただきます。
 

どんな弁護士ですか?

相続では、当事者がこだわっている点が実は結論にさほど影響せず、解決が遠のき、かえって精神的な負担が大きくなるというケースも見てきました。

弁護士が介入するメリットは、いい意味で妥協点や納得のできる解決水準がはっきりしてくることです。

長期化する傾向のある相続紛争では、コストも考慮しながら、当事者全員が納得できる妥協点、解決水準を目指して、粘り強く交渉をしていくことも必要です。
あなたにとって、納得のいく解決水準に向けて一緒に解決していきたいと思います。

相談では、お話を一方的に遮ることなく、じっくりとお話をうかがいます。話しをしやすい弁護士であるようよう心がけています。どうぞ安心してご相談ください。
 

アクセス|【丸の内駅から徒歩4分】

当事務所は、地下鉄桜通線と鶴舞線【丸の内駅】1番出口から徒歩4分です。
アクセスしやすい立地にございますので、お気軽にお越しください。
 

相談者(ID:18884)さんからの投稿
現在入院中の祖母で 5月頭あたりから体調不良がつづき自宅で介護をしつつ今に至っています

孫にあたる私は祖母とは同居しており 
祖母の預金通帳などは家が離れている叔母が管理しています 

祖母も預金通帳を返してもらう!と何度か話し合っているのですが 叔母はかたくなに引こうとしません 

通帳は返してもらうにはなにか方法があるのでしょうか
また 私が無理でも祖母の長男(私の父親)
がなにかできることはありますか?

通帳は紛失届、再発行がもっとも早いと思われます。

まともに引渡を請求なら、お祖母様ご本人による委任に基づく請求が必要になると思われます。
意思能力に難がある場合には成年後見制度の利用等も検討することになるかと思います。この場合には裁判所の選任した成年後見人が引渡を請求できる可能性があります。

意思能力に関しては今はまだギリギリな範囲だと思うので早急に対応が必要ということですね

退院しても寝たきりで銀行も本人が来てくれないことには。と厳しいことばかりなので孫の私としては非常に困っていました

再発行という形で銀行に相談したいと思います
ありがとうございました
相談者(ID:18884)からの返信
- 返信日:2023年09月29日
相談者(ID:01391)さんからの投稿
老人ホームに入所している父親が難病の息子(私)に入院費を援助すると約束したのですが、通帳と印鑑を預かっている老人ホームの保証人の兄が、送金してくれません。
何度かお願いの電話をしておりましたが、兄に父親の電話番号を変えられ、老人ホームに連絡しても、
兄が取り次がないように言っているようです。兄は弁護士に委任して窓口にしております。
病気の私に代わり妻が何度か、老人ホームや弁護士に連絡したところ、弁護士や、自分(兄)
老人ホームの人の名誉を棄損したり、侮辱したりしたら、対応を検討すると、まったくそのような発言をしていない妻に手紙を送り付け、お金の無心をする、とか、自制がないとか傷つける内容で、妻は体調をくずし、病院の通うようになりました。何も、事実がない状態で、対応を検討するという文言は
脅しになりませんか。

嫌な思いをされたのは承知しましたが、よほどの文面でなければ脅しとまで言うことは難しいと思われます。

約束を裏付ける証拠があるという前提ですが、裁判所を利用せざるを得ない状況かもしれません。

取り急ぎ。
相談者(ID:27262)さんからの投稿
おじさんは20年ぐらい前で おばさんは50年ぐらい前に 亡くなってますおばさんの遺産は 土地で 現在 家が立っていて
おじさんの遺産は 土地と預貯金など あります
現在 5グループに 別れて 協議してます

弁護士野口新と申します。

お尋ねの件ですが、
当職の場合には、遺産の規模とわず、調停の場合には30万円程度をお願いすることが多いです。

着手金の分割については、遺産分割である程度財産が入ることが確実という状況等であれば、検討はできるかと思われます。
相談者(ID:06227)さんからの投稿
成年後見人制度(保佐)の利用を行政から申立されました。
お母さん本人は「年金と受取口座だけは自分で管理したいし、金融機関やATMに行って自分の手で引き出したい」って言ってます。

成年後見の手続の中で、裁判所に対し、管理能力があることを主張、立証していくことになるかと思います。医師(主治医がいれば主治医)の判断が重要になるかと思われます。
相談者(ID:04691)さんからの投稿
実父母と敷地内同居をしています。
現在、母介護、父入院中です。

もし二人が亡くなった場合の土地名義のご相談です。

私は主人の名字を名乗っていますが、数少ない旧姓が途絶えてしまうし、両親は土地が主人の名字になってほしくないそうです。

私の子供が結婚後、私の旧姓を名乗り、土地を引き継いでもらいたいですが、このご時世、結婚が遅い場合もあります。しかもまだ小学生です。

私は結婚時、自分の名字を名乗りたかったですが、長男である主人に譲りました。

両親二人が亡くなった場合、離婚し、私が旧姓に戻り土地を引き継ぐしか方法はありませんか?

土地が主人の名字に変わることは両親、私も受け入れられません。

お返事よろしくお願いいたします。

離婚以外で婚姻時の姓を変更できるのは、夫婦の一方が死亡した場合があります。
それ以外ですと、子どもさんをご両親の養子にしていただいて、遺産分割で子どもさんに相続登記をするといったことも可能かと思います。


両親が亡くなる前に養子にするという形ですね。
将来はこの形を考えていましたが、思ったより両親が早く亡くなる可能性があります。
回答ありがとうございました。
相談者(ID:04691)からの返信
- 返信日:2023年01月20日

弁護士事務所情報

事務所名 村上・加藤・野口法律事務所
事務所へのアクセス方法
  • 住所
  • 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7丸の内弁護士ビル802
  • 最寄駅
  • 丸の内駅 から徒歩4分
弁護士名 野口 新
弁護士登録番号 37474
所属団体 愛知県弁護士会
電話番号
電話番号を表示
対応地域 愛知県・岐阜・三重
定休日 土曜 日曜 祝日
営業時間

平日 :09:00〜20:00

営業時間備考 ※事前にご予約いただければ、休日のご面談も可能です。

料金表

着手金交渉:11万円~
調停:22万円~
※事案や金額によって異なる場合があります。
成功報酬※事案や金額によって異なる場合があります。
その他遺言書作成:3.3万円~
相続放棄:3.3万円/1名
注意事項※こちらはあくまでも目安となる金額です。事案の内容によっても異なります。
お支払い方法に関しては、状況に応じて柔軟に対応致します。具体的な金額や、お支払い方法について知りたい方は、ご相談にてわかりやすくご説明させていただきます。

その他

初回相談料金体系 初回相談1時間無料
所属弁護士 野口 新
初回相談無料

営業時間外

営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
問合せ
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様と同じ市区町村に所在する事務所様を表示対象として、以下の条件を加味して並び順を決定しております。

・有料登録弁護士を優先的に表示
・当サイト経由の問合せ量の多寡
近くにある弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内に所在する有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内もしくは同都道府県に所在し、「初回面談相談料無料」の有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
土日・祝日対応可能な弁護士・法律事務所
表示事務所について
※表示事務所について

ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内もしくは同都道府県に所在し、「土日・祝日対応可」の有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
弁護士の方はこちら
損をしない相続は弁護士にご相談を|本来もらえる相続対策も、弁護士が適正に判断|あなたの状況に合った損をしない解決方法を、遺産相続に強い弁護士がアドバイスいたします。