知多半島の相続トラブルなら弁護士法人半田みなと法律事務所
「まさか自分の家族が」 相続をきっかけに、これまで良好だった家族関係がこじれ、深刻なトラブルに発展してしまうケースは少なくありません。
愛知県半田市に事務所を構える「弁護士法人半田みなと法律事務所」の中島康雄弁護士は、17年以上にわたり、高齢者や障がい者の方、そしてそのご家族が抱える課題に向き合ってきました。
特に「遺産分割で揉めている」「相手と直接話したくない」「遺留分で困っている」といった、相続発生後の切実なご相談に力を入れています。
法律的な解決はもちろんのこと、「ご家族の絆や未来に直結する重要なテーマ」として、相談者さま一人ひとりの想いを真摯に受け止め、最善の解決策を提案します。
相続トラブルについて、このようなお悩みはありませんか?
相続が発生した後、相続トラブルに関してこのようなことでお困りではないでしょうか。
- 他の相続人と揉めてしまい、話し合いが全く進まない
- 遺産分割の内容に納得がいかない、協議に応じてくれない
- 提示された遺産分割協議書に署名してよいか不安
- 自分の「遺留分」が侵害されている可能性がある
- 感情的な対立があり、相手方と直接やり取りをしたくない
- 特定の相続人が遺産を独占しようとしている
こうした相続トラブルはご家族間の関係も絡むため、精神的なご負担が非常に大きい問題です。
当事者同士での解決が困難な状況で「相手と話したくない」と感じる方も少なくありません。 問題を放置してしまうと、関係性がさらに悪化し、法的な手続きも複雑化する恐れがあります。
お一人で悩まず、問題が深刻化する前に専門家である弁護士にご相談いただくことが、早期解決への第一歩です。
半田法律事務所:相続の強み3選
当事務所が知多半島で相続トラブルの解決に選ばれているのには、明確な理由があります。
私たちは、単に法律的な手続きを代行するだけではありません。
代表弁護士は17年以上にわたり、高齢者や障がい者の方、そのご家族が抱える課題に真摯に向き合ってまいりました。
相続問題は、法律だけでは解決できないご家族の絆や未来に直結する重要なテーマです。
だからこそ、私たちは「相談者さまの想いを大切に受け止め、安心して次の一歩を踏み出せるよう全力でサポートする」ことを使命としています。
法律的な観点からの最善の解決策はもちろん、ご家族の状況や将来の生活設計まで見据えたサポート体制を整えています。
この「想いを汲み取る姿勢」と「豊富な専門知識」こそが、当事務所の強みです。
強み①:司法書士・会計士からケアマネまで揃う「ワンストップ体制」
相続トラブルの解決には、不動産登記や相続税の申告など、弁護士以外の専門知識が必要となる場面が多々あります。
当事務所は、司法書士や会計士といった他士業と緊密に連携しており、複雑な登記や財務整理も一括でサポート可能です。
さらに特筆すべき点として、当事務所にはケアマネジャー(介護支援専門員)やファイナンシャルプランナー(FP2級)の資格を持つ専門スタッフが常駐しています。
介護や福祉制度、資産管理といった、相続後の「これからの生活設計」まで見据えた具体的なアドバイスが可能です。
お客様が複数の専門家を探し、個別に依頼する手間を省き、相続に関するあらゆる問題を一貫して対応できる体制を整えています。
強み②:ご家族全員が安心できる「万全の相談環境」
相続問題は、ご家族皆様での話し合いが解決の鍵となります。
当事務所では、ご家族全員が揃ってご相談いただける広々とした大会議室を完備しています。
遠方にお住まいのご家族がいらっしゃる場合でも、オンライン会議設備を用いてスムーズに連携を取ることが可能です。
また、ご来所が難しい方のために、ご自宅や入所施設、病院への「訪問相談」にも柔軟に対応しております。
お身体の状況やご都合に合わせて、弁護士が直接お伺いします。
安心してご相談に集中していただける環境づくりに力を入れています。
強み③:お車でもお子様連れでも安心の「充実した設備」
ご相談者様が少しでもリラックスして、お悩みを打ち明けられる環境をご用意することも、私たちの重要な役割だと考えています。
当事務所は、お車でのご来所が非常に便利な立地にあり、無料駐車場を28台分完備しております。
また、事務所内は車椅子やベビーカーでも移動しやすいバリアフリー設計を採用しています。
小さなお子様連れの方でも安心してご相談いただけるよう、キッズスペースもご用意しております。
どのようなご状況の方でも「相談しやすい」と感じていただけるよう、細やかな配慮を徹底しています。
相続トラブルに関する解決実績
当事務所は、愛知県半田市を中心に、これまで数多くの相続トラブルを解決に導いてまいりました。
遺産分割協議がまとまらないケース、遺留分侵害額請求、不動産の評価が争点となるケースなど、その内容は多岐にわたります。
例えば、法定相続分を大きく上回る約2,500万円分の預金や株式を取得した事例、相手方との交渉により不動産の適切な評価額を認めさせ、1,800万円の代償金を取得した事例、複雑な債務関係を整理し、ご依頼者が3,000万円の遺産を取得できた事例など、豊富な実績がございます。
これらの実績は、ご依頼者様のお話を丁寧に伺い、粘り強く交渉・手続きを進めてきた結果です。
どのような複雑な相続トラブルであっても、解決の道筋を見つけ出し、ご依頼者様の正当な利益を守るために尽力します。
相続トラブルに関する弁護士費用
相続トラブルに関して弁護士への依頼をご検討される際、費用面でのご不安は当然のことと存じます。
当事務所では、ご依頼者様が安心してご相談・ご依頼いただけるよう、明確な費用体系を採用しています。
また、相続トラブルが顕在化する前の「将来の備え」としてのご相談や、「どの専門家に相談してよいか分からない」という方向けに、半年間・10時間まで定額でご相談いただける「相談パック」(55,000円・税込)もご用意しております。
まずは費用面も含め、お気軽にお問い合わせください。
相談料について
当事務所では、相続トラブルに関する初回のご相談は60分無料にて承っております。
「弁護士に相談すべきか分からない」という段階でも構いません。
まずは専門家の見解を聞いてみたいという方も、どうぞ安心してご利用ください。
じっくりとお話をお伺いし、現状の整理と今後の見通しについてアドバイスいたします。
着手金・成功報酬について
実際に相続トラブルの解決(交渉・調停・審判など)をご依頼いただく場合の費用については、事案の複雑さや経済的利益に応じて変動します。
例えば、遺産分割交渉をご依頼いただく場合の着手金は220,000円(税込)から、報酬金は得られた経済的利益の11%(税込)を目安としています。
ご契約前には、必ず事案に応じた詳細なお見積もりをご提示し、ご納得いただいた上で手続きを進めます。
不透明な費用は一切発生いたしませんので、ご安心ください。
ご相談から相続トラブル解決までの流れ
当事務所にご相談いただいてから、相続トラブルが解決に至るまでの一般的な流れをご説明します。
ご不安な点があれば、どの段階でも丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
ステップ1:お問い合わせ・ご相談予約
まずはお電話またはメールにてお問い合わせください。
ご相談者様のご都合に合わせて、初回無料相談の日時を調整いたします。
その際、「相続のことで相談したい」とお伝えいただくとスムーズです。
受付時間は年中無休で9時から21時まで対応しております。
ステップ2:弁護士との初回面談
ご予約日時に事務所へご来所いただき(訪問相談も可)、弁護士が直接お話を伺います。
相続関係が分かる資料(戸籍謄本、遺言書、財産目録など)がございましたら、お持ちいただくとより具体的なアドバイスが可能です。
秘密厳守で、お悩みを詳しくお聞かせください。
ステップ3:方針のご提案・ご契約
お伺いした内容に基づき、弁護士から法的な見通し、考えられる解決策、および弁護士費用について分かりやすくご説明いたします。
ご提案内容にご納得いただけましたら、委任契約を締結させていただきます。
ご納得いかないまま契約を迫ることは一切ございません。
ステップ4:問題解決に向けた実務
ご契約後、直ちに弁護士が代理人として実務に着手します。
他の相続人との交渉、遺産分割協議書の作成、必要に応じた調停や審判の申立てなど、すべて弁護士が前面に立って行います。
ご依頼者様は、精神的なご負担から解放され、解決までをお任せいただけます。
相続トラブルについてよくあるご質問
相続トラブルに関して、ご相談者様から多く寄せられるご質問とその回答をまとめました。
ご相談前の参考にしていただければ幸いです。
Q. 仕事で平日の日中は忙しいのですが、土日や夜間に相談できますか?
A. はい、もちろんです。
当事務所の受付時間は年中無休で9時から21時までとなっております。
事前にご予約いただければ、平日の夜間や土曜日・日曜日・祝祭日のご相談にも柔軟に対応いたします。
ご多忙な方でも安心してご相談いただける体制を整えております。
Q. 高齢の親が施設におり、事務所に連れて行けません。訪問相談は可能ですか?
A. はい、対応しております。
当事務所はご自宅や介護施設、病院への訪問相談にも力を入れております。
代表弁護士は17年以上にわたり高齢者や障がい者の方の課題に取り組んでまいりました。
ご来所が難しいご事情がある場合は、お気兼ねなくお申し付けください。
弁護士がご指定の場所までお伺いします。
Q. 相続税や不動産の名義変更など、法律以外のことも不安です。
A. ご安心ください。
当事務所にはケアマネジャーやFP2級の資格を持つ専門スタッフが常駐しているほか、司法書士や会計士とも緊密に連携しております。
相続トラブルの解決だけでなく、その後の不動産登記や相続税の申告、将来の生活設計まで「ワンストップ」でサポートできる体制が強みです。
「相談パック」のご用意もございますので、まずはお気軽にご相談ください。
知多半島で相続トラブルにお悩みなら、今すぐご相談ください
知多半島で相続トラブルにお悩みの方へ。
弁護士に依頼することは、決して特別なことではありません。
むしろ、問題を深刻化させないための最も有効な手段です。
ご自身で対応を続けると、感情的な対立から話し合いが進まないだけでなく、法的に不利な条件で合意してしまうリスクもあります。
弁護士が介入することで、法的な根拠に基づいた冷静な交渉が可能となり、解決策の選択肢が広がります。
結果として、ご依頼者様の精神的なご負担だけでなく、経済的なご負担を軽減できる可能性も高まります。
当事務所は、皆様の想いを大切に受け止め、安心して次の一歩を踏み出せるよう全力でサポートいたします。
まずは無料相談で、あなたのお悩みをお聞かせください。


