相続人のうち一人が、故人の遺言書により財産を取得。
遺言書自体が無効ではないか?と疑問に思った親族が、申し立てを起こした事案です。
遺言書は自筆で2通、公正証書1通、日付が異なったものとして存在。
最後の遺言書が作成されたと推測される日の午後、ある相続人の一人が帰郷したところ、同居していた長男家族が勝手に引越しており、そのことに気がづかない父が一人残されていた状況でした。
また、その時点で故人である父に遺言能力があるのか、と疑いをもったそうです。
そこで、長男夫婦の件や遺言書の作成された時期前後の事実関係を念入りに調査検討。
遺言能力の無効を主張したところ、裁判所はこの3つの遺言書を全て無効であると判決しました。
そのため、遺言書を念頭にせず、相続人全員で遺産分割協議が行われ解決となりました。
公正証書には、2人の証人の署名捺印が必要です。
これらの証人を訊問することなく、裁判所により無効と判決される事例は多くありません。遺言書の作成時に『遺言能力がない』と、推定出来る具体的事実の立証がポイントです。
営業時間外
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
|
依頼者の立場
遺言者
被相続人
依頼者の夫
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券、保険金など多数
|
|
依頼者の立場
本人
被相続人
本人
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
回収金額・経済的利益
1,600万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の兄弟
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券
|
|
依頼者の立場
被相続人
被相続人
依頼者
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
【高額遺産・不動産・株式相続に自信あり】相続問題を弁護士が徹底サポート!都心部の不動産・企業株式の分割も対応◎高額になる相続税対策も/円満解決を目指し、トラブルを未然に防ぐアドバイスをご提供!
事務所詳細を見る
【相続財産管理人の実績あり!】「遺族間で揉めている/親族が財産情報を開示してくれない/遺言書を作りたい/遺言書の内容がほか相続人の総取りになっている」など、どのようなお悩みも先を見据えて解決を目指します《他士業連携でワンストップサポート》
事務所詳細を見る
【本郷三丁目駅】【弁護士直通電話】【安心の料金設定】 遺産分割、遺留分、遺言、成年後見人、相続問題はお任せください。経験豊富、交渉が得意な弁護士が初回無料相談にて解決プランをご提示いたします。
事務所詳細を見る
【東京駅・有楽町駅 徒歩5分】『弁護士歴50年以上の弁護士との共同体制|不動産業者との連携で不動産相続もワンストップ対応』遺産分割/遺留分に注力!相続人と揉めている/協議が進まない方●末尾5520から折り返します
事務所詳細を見る| 北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
| 関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
| 北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
| 東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
| 関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
| 中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
| 九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |