|
依頼者の立場
被相続人の甥
被相続人
不明
紛争相手
親戚
|
被相続人である叔父は、資産家でした。子どもはおらず、妻はすでに他界していたため、晩年は甥である依頼者と同居していました。
叔父は過去に公正証書遺言を作成していたのですが、依頼者に自分の世話をしてもらうようになってから、新しく公正証書遺言を作り直しました(第二遺言)。
叔父の死後、以前の遺言書(第一遺言)で財産を受け取るはずだった別の親戚が、新しい遺言書は無効である、と主張し、裁判を起こしたため、依頼者は当事務所へご相談されました。
新しい遺言書には、第一遺言の内容を撤回する旨が書かれていましたが、相手方は、新しい遺言書は依頼者の手によって偽造されたものだと主張しました。
新しい遺言書が偽造されたものだという証拠を否定し、新しい遺言書が有効なものであることを認めさせるため、弁護士に相談することにしました。
相手方は、依頼者が住民票を叔父の居住区に移していなかったことを主張したため、叔父の家で生活していた証拠として、携帯会社の利用明細の送付先や、病院への通院歴等を提出しました。
その後相手方は、筆跡鑑定の結果から、第二遺言は本人の署名ではないとの主張を行いましたが、結局相手方の主張は認められず、第二遺言に沿った遺産分割が行われました。
|
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券
|
|
依頼者の立場
被相続人
被相続人
依頼者
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
|
|
遺産の種類
預貯金(不動産)
|
回収金額・経済的利益
約
1,000万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の甥
被相続人
依頼者の叔母
紛争相手
依頼者の叔父
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
回収金額・経済的利益
2,800万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の父
紛争相手
被相続人の内縁の妻
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
|
依頼者の立場
遺言者
被相続人
依頼者の夫
|
【初回相談無料|オンライン可】遺産分割/不動産相続/遺留分/遺言書に注力!≪他相続人と連絡を取りたくない/将来の相続について考えたい/友人に遺産を遺贈したい≫などご相談を!相続発生前~トータルサポート◎【女性の方からのご相談多数】《事前予約で土・祝・営業時間外も面談可能》
事務所詳細を見る
●渋谷徒歩5分●土日毎週対応可能●仕事帰りの夜の相談可●初回面談30分無料●不動産の絡む相続/遺言書の内容に納得できない/相続人による預金の無断の引き出しなど相続トラブルはお任せを!《LINE予約可》
事務所詳細を見る
【高額遺産・不動産・株式相続に自信あり】相続問題を弁護士が徹底サポート!都心部の不動産・企業株式の分割も対応◎高額になる相続税対策も/円満解決を目指し、トラブルを未然に防ぐアドバイスをご提供!
事務所詳細を見る
【相談実績2,000件以上】「話し合いがまとまらず、遺産の分け方で揉めている」「遺言書の内容に偏りがあり、遺留分を請求したい」など、ご自身で解決できない場合は経験豊富な当職にお任せください【東京駅:徒歩5分】※ご依頼いただいた場合、面談料は着手金に充当いたします。
事務所詳細を見る
【東京駅・有楽町駅 徒歩5分】『弁護士歴50年以上の弁護士との共同体制|不動産業者との連携で不動産相続もワンストップ対応』遺産分割/遺留分に注力!相続人と揉めている/協議が進まない方●末尾5520から折り返します
事務所詳細を見る| 北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
| 関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
| 北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
| 東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
| 関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
| 中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
| 九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |