弁護士法人長瀬総合法律事務所さまは、地域密着型の弁護士法人です。総合事務所ということで、幅広い法律トラブルに対応されています。また、水戸・日立・牛久・守谷と、茨城県内に4つの拠点があるため、お住まいの地域から一番アクセスしやすい事務所を選んで相談することができます。お問合せの際は、ご相談内容と合わせて、ご希望の面談場所も伝えてみてください。
長瀨 佑志 弁護士
長瀨 佑志 弁護士のプロフィール
| 資格 | 弁護士資格 |
|---|---|
| 弁護士登録番号 | 37939 |
| 所属事務所 | 弁護士法人長瀬総合法律事務所 牛久本店 |
| 所属弁護士会 | 茨城県弁護士会 |
相談の流れを見る
弁護士への相談の流れ
STEP 1
電話・メール・LINEで
お問合せする
お問合せする
相続問題を放置すると「あの時こうしておけばよかった」と後悔する人も多いです。相続問題は複雑で、弁護士にしか分からないことが多数あります。まず問い合わせしてみることが、あなたの相続問題の解決の第一歩となります。
STEP 2
面談予約をする
事前に予約して頂くことで、スムーズに相談できます。
休日や夜間19時以降・オンラインでの面談受付を行っている事務所もあるため、お仕事帰りなどお忙しい方でも相談が可能です。
休日や夜間19時以降・オンラインでの面談受付を行っている事務所もあるため、お仕事帰りなどお忙しい方でも相談が可能です。
STEP 3
弁護士から
アドバイスを受ける
アドバイスを受ける
弁護士に相談するのが初めての方は多いですし、弁護士もそれを理解していますのでご安心ください。
あなたの置かれている状況をできるだけ詳しく話すことで、弁護士からの的確なアドバイスがもらえます。
あなたの置かれている状況をできるだけ詳しく話すことで、弁護士からの的確なアドバイスがもらえます。
STEP 4
弁護士に依頼する
弁護士に相談して納得がいき、信頼できるようならそのまま依頼しましょう。そうでなければ、他の弁護士にも相談してみてください。
当サイトでは、相続問題が得意な弁護士のみを掲載していますので、あなたの強い味方となるでしょう。
当サイトでは、相続問題が得意な弁護士のみを掲載していますので、あなたの強い味方となるでしょう。
長瀨 佑志弁護士の紹介文
長瀨 佑志弁護士の経歴と対応・受付時間
| 対応地域 | 全国 |
|---|---|
| 定休日 | 土曜 日曜 祝日 |
| 営業時間 | 平日:07:00〜23:00 |
| 営業時間備考 | ◉上記時間は、電話お問い合わせの一次受付時間です。 ◉ご予約制・当日相談は可能な限り対応しています。まずはお電話でお問い合わせください。 ◉平日18時以降及び土日祝日は、メールまたは LINEでのお問い合わせが便利です。 「弁護士ナビを見ました」とご連絡ください 平日18時以降及び土日祝日は、お問い合わせの一次受付後、翌営業日以降にスタッフよりご連絡をいたします。 【年末年始・GW・夏季休暇あり】 |
| 対応体制 |
|
長瀨 佑志弁護士の料金表
| 料金体系 | 詳しい料金は、弊所ホームページをご覧ください。 【相続・遺産分割に関する弁護士費用】 http://souzoku.nagasesogo.com/fee/ 🔷 当事務所では、ご相談時に担当の弁護士から必ず弁護士費用のご説明をさせていただいております。 ご帰宅後に、よくご検討くださいますようお願い申し上げます。 🔶遺産分割サポート 遺産分割【協議】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【審判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺留分侵害額請求権サポート 【交渉】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 【裁判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺言書作成サポート 遺産総額×1.1%(ただし最低弁護士費用220,000円) (公正証書遺言とする場合には、手数料55,000円を加算します) 🔶相続手続サポート 相続人調査・相続関係図作成:110,000円 🔶相続財産調査 基本:110,000円 相続財産評価に関する調査を追加する場合:鑑定人への費用実費のほかに、調査費用として11万円を加算します 🔶相続放棄サポート 着手金 委任の範囲 着手金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・相続財産調査 11万円 ・相続人調査・相続関係図作成 11万円 ・相続財産清算人選任申立て 22万円 報酬金 委任の範囲 報酬金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・【加算】 ご依頼から2週間以内の緊急申立て 11万円 ・【加算】 熟慮期間経過後の申立て 22万円 ・【加算】 相続放棄後の債権者に対する通知 1万1000円(一社あたり) ・【加算】 相続の承認又は放棄の期間の伸長 5万5000円 ・相続財産清算人選任申立て22万円 🔶遺言執行サポート 遺産額×2.2%(ただし最低弁護士費用330,000円) 🔶成年後見サポート 成年後見等申立て 着手金:220,000円 報酬金:220,000円 🔶財産管理 財産管理契約書作成費用 150,000円(税込165,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶任意後見 任意後見契約書作成費用 300,000円(税込330,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶死後事務委任 死後事務委任契約書作成費用 200,000円(税込220,000円) ご契約時に発生いたします ただし、公正証書として作成する場合には33万円となります (公証役場に支払う手数料は別途発生します) 🔶着手金、報酬金の他、日当・実費などの費用が発生いたします。 |
|---|---|
| 相談料金 | 詳しい弁護士費用は、当事務所HPをご覧ください。 https://souzoku.nagasesogo.com/fee/ |
| 着手金 | 詳しい料金は、弊所ホームページをご覧ください。 【相続・遺産分割に関する弁護士費用】 http://souzoku.nagasesogo.com/fee/ 🔷 当事務所では、ご相談時に担当の弁護士から必ず弁護士費用のご説明をさせていただいております。 ご帰宅後に、よくご検討くださいますようお願い申し上げます。 🔶遺産分割サポート 遺産分割【協議】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【審判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺留分侵害額請求権サポート 【交渉】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 【裁判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺言書作成サポート 遺産総額×1.1%(ただし最低弁護士費用220,000円) (公正証書遺言とする場合には、手数料55,000円を加算します) 🔶相続手続サポート 相続人調査・相続関係図作成:110,000円 🔶相続財産調査 基本:110,000円 相続財産評価に関する調査を追加する場合:鑑定人への費用実費のほかに、調査費用として11万円を加算します 🔶相続放棄サポート 着手金 委任の範囲 着手金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・相続財産調査 11万円 ・相続人調査・相続関係図作成 11万円 ・相続財産清算人選任申立て 22万円 報酬金 委任の範囲 報酬金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・【加算】 ご依頼から2週間以内の緊急申立て 11万円 ・【加算】 熟慮期間経過後の申立て 22万円 ・【加算】 相続放棄後の債権者に対する通知 1万1000円(一社あたり) ・【加算】 相続の承認又は放棄の期間の伸長 5万5000円 ・相続財産清算人選任申立て22万円 🔶遺言執行サポート 遺産額×2.2%(ただし最低弁護士費用330,000円) 🔶成年後見サポート 成年後見等申立て 着手金:220,000円 報酬金:220,000円 🔶財産管理 財産管理契約書作成費用 150,000円(税込165,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶任意後見 任意後見契約書作成費用 300,000円(税込330,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶死後事務委任 死後事務委任契約書作成費用 200,000円(税込220,000円) ご契約時に発生いたします ただし、公正証書として作成する場合には33万円となります (公証役場に支払う手数料は別途発生します) 🔶着手金、報酬金の他、日当・実費などの費用が発生いたします。 |
| 成功報酬 | 詳しい料金は、弊所ホームページをご覧ください。 【相続・遺産分割に関する弁護士費用】 http://souzoku.nagasesogo.com/fee/ 🔷 当事務所では、ご相談時に担当の弁護士から必ず弁護士費用のご説明をさせていただいております。 ご帰宅後に、よくご検討くださいますようお願い申し上げます。 🔶遺産分割サポート 遺産分割【協議】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【審判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺留分侵害額請求権サポート 【交渉】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 【裁判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺言書作成サポート 遺産総額×1.1%(ただし最低弁護士費用220,000円) (公正証書遺言とする場合には、手数料55,000円を加算します) 🔶相続手続サポート 相続人調査・相続関係図作成:110,000円 🔶相続財産調査 基本:110,000円 相続財産評価に関する調査を追加する場合:鑑定人への費用実費のほかに、調査費用として11万円を加算します 🔶相続放棄サポート 着手金 委任の範囲 着手金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・相続財産調査 11万円 ・相続人調査・相続関係図作成 11万円 ・相続財産清算人選任申立て 22万円 報酬金 委任の範囲 報酬金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・【加算】 ご依頼から2週間以内の緊急申立て 11万円 ・【加算】 熟慮期間経過後の申立て 22万円 ・【加算】 相続放棄後の債権者に対する通知 1万1000円(一社あたり) ・【加算】 相続の承認又は放棄の期間の伸長 5万5000円 ・相続財産清算人選任申立て22万円 🔶遺言執行サポート 遺産額×2.2%(ただし最低弁護士費用330,000円) 🔶成年後見サポート 成年後見等申立て 着手金:220,000円 報酬金:220,000円 🔶財産管理 財産管理契約書作成費用 150,000円(税込165,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶任意後見 任意後見契約書作成費用 300,000円(税込330,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶死後事務委任 死後事務委任契約書作成費用 200,000円(税込220,000円) ご契約時に発生いたします ただし、公正証書として作成する場合には33万円となります (公証役場に支払う手数料は別途発生します) 🔶着手金、報酬金の他、日当・実費などの費用が発生いたします。 |
| その他 | 詳しい料金は、弊所ホームページをご覧ください。 【相続・遺産分割に関する弁護士費用】 http://souzoku.nagasesogo.com/fee/ 🔷 当事務所では、ご相談時に担当の弁護士から必ず弁護士費用のご説明をさせていただいております。 ご帰宅後に、よくご検討くださいますようお願い申し上げます。 🔶遺産分割サポート 遺産分割【協議】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 遺産分割【審判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺留分侵害額請求権サポート 【交渉】 着手金:330,000円 報酬金:330,000円 + 経済的利益×11% 【調停】 着手金:440,000円 報酬金:440,000円 + 経済的利益×11% 【裁判】 着手金:550,000円 報酬金:550,000円 + 経済的利益×11% 🔶遺言書作成サポート 遺産総額×1.1%(ただし最低弁護士費用220,000円) (公正証書遺言とする場合には、手数料55,000円を加算します) 🔶相続手続サポート 相続人調査・相続関係図作成:110,000円 🔶相続財産調査 基本:110,000円 相続財産評価に関する調査を追加する場合:鑑定人への費用実費のほかに、調査費用として11万円を加算します 🔶相続放棄サポート 着手金 委任の範囲 着手金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・相続財産調査 11万円 ・相続人調査・相続関係図作成 11万円 ・相続財産清算人選任申立て 22万円 報酬金 委任の範囲 報酬金(税込) ・相続放棄の申述 5万5000円(二人目以降は半額とする) ・【加算】 ご依頼から2週間以内の緊急申立て 11万円 ・【加算】 熟慮期間経過後の申立て 22万円 ・【加算】 相続放棄後の債権者に対する通知 1万1000円(一社あたり) ・【加算】 相続の承認又は放棄の期間の伸長 5万5000円 ・相続財産清算人選任申立て22万円 🔶遺言執行サポート 遺産額×2.2%(ただし最低弁護士費用330,000円) 🔶成年後見サポート 成年後見等申立て 着手金:220,000円 報酬金:220,000円 🔶財産管理 財産管理契約書作成費用 150,000円(税込165,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶任意後見 任意後見契約書作成費用 300,000円(税込330,000円) ご契約時に発生いたします(公証役場に支払う手数料は別途発生します) 月額報酬 本人の資産金額に応じる 🔶死後事務委任 死後事務委任契約書作成費用 200,000円(税込220,000円) ご契約時に発生いたします ただし、公正証書として作成する場合には33万円となります (公証役場に支払う手数料は別途発生します) 🔶着手金、報酬金の他、日当・実費などの費用が発生いたします。 |
| 注意事項 | 詳しい料金は、弊所ホームページをご覧ください。 【相続・遺産分割に関する弁護士費用】 http://souzoku.nagasesogo.com/fee/ 🔷 当事務所では、ご相談時に担当の弁護士から必ず弁護士費用のご説明をさせていただいております。 ご帰宅後に、よくご検討くださいますようお願い申し上げます。 |
長瀨 佑志弁護士のよくあるご質問
長瀨 佑志弁護士の定休日は?
土曜 日曜 祝日
長瀨 佑志弁護士の受付時間は?
平日:07:00〜23:00
長瀨 佑志弁護士の対応体制は?
長瀨 佑志弁護士へのメール問い合わせ
弁護士 長瀨 佑志 (弁護士法人長瀬総合法律事務所 牛久本店)
代表弁護士 長瀨 佑志
10%


