|
遺産の種類
不動産
|
|
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の兄弟
|
母親が亡くなったAさんからのご依頼です。 Aさんには兄がおり、兄とAさんで遺産分割を行うことになったのですが、Aさんと兄は長年不仲であったため、話し合いが進まず困っておられました。
母親が残した遺言書が合計三通あり、それによって話し合いが更に困難となりました。
1通目は「全ての財産は兄に相続する」という内容でした。
2通目は「兄に全て相続するという遺言は取り消す」という内容でした。
上記二通は公正証書遺言として作成されておりました。
最後の3通目は、「全ての財産をAさんに相続する」という内容でした。
しかし、法的な知識のない母親が書いたものであったため、遺言書は不安の残る内容でした。
3通目の自筆の遺言書は、「兄を相続の対象から外したい」とも読み取れる内容の文章が確認されました。
兄を相続から廃除には法的な手続きが必要ですが、この遺言書では有効性まではないという状況でした。
Aさんと兄との間で、遺言書に書かれた情報について整理をする必要がありました。
依頼者のAさんには以下の希望がありました。
「全額兄に相続する」という内容の1通目の遺言書の存在は知っており、全額自分が相続するべきとは考えないが、適正額は受け取りたいとの希望がありました。
「兄を相続の対象から廃除する」という内容
また、残された財産に現金はほとんどなかったため、主な相続財産は被相続人の母親と兄が同居していた自宅でした。
この不動産をどのように処理するか、解決する必要がありました。
まず最初に自宅の土地評価額がいくらになるのかを決める必要がありました。
相手方は不当に安い価格の評価額を提示してきたため、当方は複数の不動産業者に依頼をし、土地と建物の評価を行いました。そして、その平均額を算出し、裁判所に提出しました。
その結果、こちら側の希望していた金額全額とはいきませんでしたが、やや希望額から少なくなる程度でこちら側の主張が認められました。 土地と建物の評価額の決定後、その金額の分配割合が争われました。
母親の生前、兄は母親と同居している中で、子どもの学費等、金銭的な援助を受けていました。
そのため、分配割合をどうすれば公平な相続となるのか、何年間分も遡り、証明し合う必要がありました。
その後、兄を相続の対象から廃除しない代わりに、母親と同居していた実家に住み続ける場合は、相応の金額を支払って欲しいとの主張を行いました。
こちらの主張を前提とした評価額でのAさんが受け取るべき最高額を提示した結果、そのうちの9割程度がAさんに支払われることとなりました。 Aさんと兄は長年の間確執があり、Aさんの心情としては遺産分割の対象から兄を外したいという思いもありました。しかし必ずしも心情と主張は連動する訳ではありません。
兄には貯金が殆どなかったため、約800万円という金額を支払うには、実家を抵当にいれ、銀行から借入を行う必要がありました。
遺産を相続したものの、兄が毎月一定の額を銀行に返済しなくてはならない状況をつくれたことは、Aさんにとって確執のある兄への「仕返し」となりました。
このケースを進めるにあたり、適正な額を受給できるようするのと同時に、Aさんの気持ちも晴れる結果に落とし込むことも求められました。 互いに弁護士をつけて争う「争族」まで発展してしまっている場合、心情的な部分でも納得していただけるよう進めることも大切なポイントとなります。
法律に則り手続きを進めるだけではなく、依頼者の要望に寄り添って解決へと導くこともまた、弁護士の仕事の一つだと考えております。
|
遺産の種類
預貯金、有価証券
|
回収金額・経済的利益
約
2,300万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の姉妹
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
回収金額・経済的利益
預貯金と自宅不動産
2,000万円
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
|
|
遺産の種類
不動産
|
回収金額・経済的利益
自宅に住む権利が認められました。 |
|
依頼者の立場
被相続人の夫
被相続人
依頼者の妻
紛争相手
依頼者の妻の甥
|
|
遺産の種類
不動産
|
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の姉妹
|
|
遺産の種類
不動産、預貯金、有価証券
|
回収金額・経済的利益
1億円 |
|
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の父、依頼者の兄弟
|
【相続問題が発生したら】遺産分割・遺留分の問題はベテラン弁護士にお任せを|「遺産の取り分に納得がいかない」「分割の難しい遺産が含まれている」といった方は早めにご相談ください【初回面談無料|オンライン面談◎】
事務所詳細を見る
【女性弁護士が対応!】相続トラブルならお任せください!調停に進む方は弁護士への相談をおすすめします。依頼者様のお気持ちに寄り添い、誠実に対応いたしますのでお気軽にご相談を《法律相談は、全て面談にて丁寧に実施いたします》《オンライン面談も可能》
事務所詳細を見る
◆神田駅2分◆初回面談0円◆事前予約で夜間・休日も対応◆不動産をめぐる対立/不仲な親族との交渉/遺言書に納得できない/相続したくないなど◎<宅建士資格所有:不動産の売買・賃貸不動産に関する実績も豊富>
事務所詳細を見る
【遺産分割/遺留分/相続放棄】表参道駅から徒歩1分、初回1時間は相談無料、プライベートサロンのような完全個室。電話やメールでの相談やLINE相談も可能です。相続問題は福田総合法律事務所にお任せください!
事務所詳細を見る
【遺産の分け方で揉めている】【相手方に弁護士がついたので交渉を依頼したい】など▶ご自身での解決が難しい相続は当事務所にお任せください◀納得の解決に向けて、経験豊富な弁護士が徹底的にサポートします!【初回面談30分無料】
事務所詳細を見る| 北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
| 関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
| 北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
| 東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
| 関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
| 中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
| 九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |