ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 解決事例 > 遺産分割 > 【遺産分割協議】多数の不動産をめぐる遺産分割協議を解決した事例

【遺産分割協議】多数の不動産をめぐる遺産分割協議を解決した事例

遺産分割
50代
女性
遺産の種類
不動産、預貯金
回収金額・経済的利益

収益不動産及び預貯金

55,000万円
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の母
紛争相手
依頼者の姉妹

依頼前の状況

亡くなった被相続人は,多数の不動産を所有する大地主であり,自宅のほか収益物件を複数所有していました。
相続人は,兄弟2名でしたが,不動産の分け方が決められず,双方が相手に不信感をもってしまうような状況でした。
話し合いがまとまらない間に,固定資産税の納付や修繕費用の支出,不動産から生じる賃料の扱いなど,決めなければならない問題が複数出てきてしまい,当事者同士での話し合いが困難となり,ご相談いただくことになりました。

依頼内容

⑴不動産評価額
複数の不動産会社の査定をとり,個別の不動産の評価額を整理しました。
不動産評価額には複数の査定方法がありますが、収益不動産が多くあったため、不動産業者の査定を用いました。

⑵取得の調整
相手の取得希望とご依頼者様の取得希望をそれぞれ算出し,手控えをもったうえで,取得する不動産の交渉を行いました。
最終的には,相手の希望する物件のひとつを譲歩するかわりに,少し多くの不動産を取得することで終着することができました。
このような取得の調整の大前提として,不動産評価を確定していることが必要となります。

⑶相続開始後の不動産の収益・管理をめぐる論点
相続発生後からの賃料収入や費用の支出も無視できないくらい大きかったため,これらの金額についても合意時まで計算し,精算後の最終的な不足分は代償金の支払にて終着できました。

対応と結果

⑴多数の不動産が存在する場合の複雑さ
多数の不動産がある相続では,不動産の評価,取得の希望,場合によっては一部売却すべきかどうかなど分割方法に関する意見が合わずに難航することがあります。
また,賃料収入や不動産にかかる費用なども複雑化する要因のひとつであると思います。
複雑な事案こそ遺産分割の原則的な進行にしたがってひとつひとつ問題を整理していくことが重要であり,今回のご依頼ではそのお手伝いができたかと思います。

⑵不動産評価の算定方法
分割方法の協議に移る前に時価が問題となる相続財産は,相続人間で評価を合意する必要があります。
本件では,不動産会社からの無料査定を複数取り寄せ,平均値をとることで評価合意をすることができました。
不動産が相続財産としてある事案では,このような不動産の評価額の定め方自体が争われることも多くあります。

⑶相続開始後の不動産の収益・管理をめぐる論点
収益不動産が複数ある場合には,賃料収入や修繕管理をどうすべきか,またその修繕費用などの負担をどうするか,固定資産税などの支払いをどうするか,など,遺産分割に付随するさまざまな問題が生じてきます。
これらの派生した論点から本体の遺産分割協議が難航することもありますので,ひとつひとつ整理して議論を進めていくことが肝要です。

遺産分割のそのほかの解決事例
遺産の種類
不動産、現金、預貯金、有価証券
回収金額・経済的利益

約1億円

依頼者の立場
被相続人の甥
被相続人
ご依頼者様の叔母
紛争相手
依頼者の兄弟
遺産の種類
不動産、現金、預貯金
依頼者の立場
被相続人の男孫
被相続人
祖父母
紛争相手
祖父母の孫
遺産の種類
事業
依頼者の立場
被相続人
被相続人
本人
遺産の種類
不動産
回収金額・経済的利益

不動産の単独取得

6,000万円
依頼者の立場
被相続人の妻
被相続人
依頼者の夫
紛争相手
依頼者の姉妹
遺産の種類
不動産、預貯金
回収金額・経済的利益

5000万円の預貯金

依頼者の立場
相続人
被相続人
依頼者の父
紛争相手
他の相続人
解決事例を検索
東京
神奈川
埼玉
千葉
愛知
大阪
兵庫
京都
福岡
その他
【弁護士歴35年以上|丁寧な面談対応】紺野秋田法律事務所

弁護士歴35年以上解決実績多数ベテラン弁護士があなたに寄り添い、相続をフルサポート!不動産相続の登記義務化のため、遺産分割遺留分など相続でお悩みの際は、お早めに面談をご予約ください【税理士・司法書士連携◎】

事務所詳細を見る
弁護士 榎本 聡(榎本聡法律事務所)

自分では相手と話しあえない」「相手の言い分は妥当なのか?」方など◎相手との交渉から調停まで一貫サポート依頼者様の背景事情に合わせて最善のご提案!まずはメールで面談ご予約を|初回面談30分無料»

事務所詳細を見る
弁護士 新井 均(常葉法律事務所)

◆弁護士歴25年◆取り分争い/不動産の絡む相続/高額な遺産分割◆話合いに限界を感じている方、ご相談を。親族同士の感情が先立つ問題だからこそ、目的・着地点を明確し、最善の結果となるよう尽力致します。

事務所詳細を見る
【面談予約専用窓口】林奈緒子法律事務所

【女性弁護士が対応!】相続トラブルならお任せください!調停に進む方は弁護士への相談をおすすめします。依頼者様のお気持ちに寄り添い、誠実に対応いたしますのでお気軽にご相談を《法律相談は、全て面談にて丁寧に実施いたします》《オンライン面談も可能》

事務所詳細を見る
【遺産相続、遺留分、相続放棄の相談窓口】アトラス総合法律事務所

◆神田駅2分◆初回面談0円◆事前予約で夜間・休日も対応不動産をめぐる対立/不仲な親族との交渉/遺言書に納得できない/相続したくないなど◎<宅建士資格所有:不動産の売買・賃貸不動産に関する実績も豊富>

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士の方はこちら
損をしない相続は弁護士にご相談を|本来もらえる相続対策も、弁護士が適正に判断|あなたの状況に合った損をしない解決方法を、遺産相続に強い弁護士がアドバイスいたします。