ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ) > 相続マガジン > その他 > エンディングノートはどこで買えるの?入手方法を解説
公開日:2018.4.2  更新日:2023.3.27
弁護士監修記事

エンディングノートはどこで買えるの?入手方法を解説

先日、NHKでエンディングノートについての番組が放送されていました。『終活』の一環としてエンディングノートに関心を持つ方も増えています。

 

エンディングノートは、遺言書のように決められた形式で書く必要がないため、気軽に書くことができる点に魅力を感じている人も多いのかもしれません。

 

そのエンディングノートですが、どこで買えるのでしょうか。また、買う以外の入手方法はないのでしょうか。

 

この記事では、エンディングノートの入手方法と書いておきたい内容を紹介します。

 

 

エンディングノートの入手方法

エンディングノートの主な入手先は以下のとおりです。

 

・書店・ネット通販で購入する

・無料配布のものを入手する

・スマホアプリをダウンロードする

・自作する

 

1つずつ確認していきましょう。

 

書店・ネット通販で購入する

市販されているエンディングノートが欲しい場合には、書店で購入できます。どこの売り場に置いてあるかは書店によって異なりますが、基本的には相続関連の書籍売り場にあるでしょう。

 

また、Amazonなどのネット通販でも取り扱いがあります。中身は確認できないですが、その分探す手間が省けますよね。

 

無料配布のものを入手する

エンディングノートには無料配布されているものも。葬儀会社の資料請求特典としてもらえたり、市役所などが作成したフォーマットをネット上でダウンロードできたりします。

 

 

スマホアプリをダウンロードする

スマホでエンディングノートを書くこともできます。アプリには無料のものと有料のものがあり、コスパや機能面、使い心地などから好きなほうを選んでみては。

 

ただし、スマホアプリの場合、サービスが終了してしまうと利用できなくなるので注意してください。

 

 

自作する

エンディングノートは書いておきたい内容さえ押さえておけば、市販の大学ノートやパソコンのWord・Excelを使って作成できます。

 

『ノートの見た目にこだわりたい』、『相続のことや死後の手続きについて書くことができればよい』という場合には、自作してみるのも楽しいかもしれませんね。

エンディングノートに書いておきたい内容

エンディングノートは自由に書くことができますが、基本的には以下のような項目が用意されていることがほとんどです。

 

  • 自分自身について
  • 個人情報(スマホやPCのID・パスワードなど)について
  • ペットについて
  • 医療・介護について
  • 葬儀・納骨について
  • 相続財産について
  • 遺言について
  • 連絡先について
  • ご家族へのメッセージについて

 

これらの項目をすべて書く必要はなく、自身が書きやすい、書いておきたい項目から取り組みましょう。

 

 

まとめ

エンディングノートは、遺言書と違い自由なものです。自身が納得のいくものを楽しく作れるといいですね。

 

エンディングノートは書店やネット通販で買う以外にも、無料フォーマットやスマホアプリなどをダウンロードして手に入れることができます。

 

無料配布されているものや、書き方を解説しているサイトなどを参考にすれば自作も可能です。当サイトにもエンディングノートの書き方を解説した記事がありますので、興味があればご覧ください。

 

また、エンディングノートだけでなく遺言書にも興味がある方は、以下の記事をご覧いただければと思います。

 

この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

遺産相続のトラブルはどう解決すれば良い?とお悩みの方へ

故人を悲しむ暇もなく、必ずやってくるのが遺産相続です。そもそも遺産額はどうやって把握するのか?相続人は誰で、どのくらいの割合で分ければ良いのか?とりあえず相続人を集めてみたものの、各々が自分の取り分を主張して、満足のいく相続ができなかった事例は多くあります。

 


・何から始めて良いのか分からない
・納得のいく遺産相続にしたい
・相続人同士でもめている

 


などでお困りの方は、弁護士への無料相談から検討してみてはいかがでしょうか。遺産分割の円滑な交渉やトラブルの回避、相続税の問題解決まで、様々なメリットがあります。

SNSで記事をシェアする

ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)編集部
編集部

本記事はベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。 ※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。
カテゴリからマガジンを探す
弁護士の方はこちら
損をしない相続は弁護士にご相談を|本来もらえる相続対策も、弁護士が適正に判断|あなたの状況に合った損をしない解決方法を、遺産相続に強い弁護士がアドバイスいたします。|お問い合わせ無料