依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼書の両親
紛争相手
依頼者の兄弟
|
ご依頼者様は、長年にわたって妻と共に両親と生活されていました。両親は遺産相続について、生前に「実家の土地建物を含む財産の全てを長男に与え、その他の子ら3名には財産を残さない」との意向を示していました。しかし、両親ともに遺言を残さずに亡くなってしまい、遺産相続については長い間放置していました。しかし、ある日相続について兄弟から遺産分割について調停を起こされてしまったといいます。
ご依頼者様は「兄弟から申し立てられた調停に対して対応してほしい」とのことでご相談に来られました。
担当弁護士は当初、実家の土地が比較的広いことから、ご依頼者様が生活している建物以外の土地を分筆(一つの土地を複数に分割する手続き)し、ご依頼者様が建物を取得し、その他3名の相続人がそれ以外の土地や建物を取得する方向で話が進みました。しかし、法定相続分に基づいて計算するとご依頼者様の取り分が大きくなってしまい、代償金の支払いもできなくなってしまうためこの案は流れました。
その後は実家の土地や建物を売却し、その代金を法定相続分に応じて分配する方向で協議が進みました。担当弁護士はご依頼者様が長年両親の世話していた事情を考慮し、ご依頼者様が他の相続人よりも多くの遺産を相続すべきと主張しました。
調停委員による粘り強い説得もあり、当方の案で合意し調停が成立しました。
なお、不動産の売却は入札方式で買主の公募を行ったことで高値で売却することができました。
遺産の種類
不動産、現金、預貯金、有価証券
|
回収金額・経済的利益
自宅不動産 |
依頼者の立場
被相続人の姉妹
被相続人
依頼者の兄弟
紛争相手
依頼者の兄の妻
|
遺産の種類
預貯金
|
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の母
紛争相手
きょうだいの子
|
遺産の種類
不動産、現金、有価証券、家財、株式
|
回収金額・経済的利益
4億円 |
依頼者の立場
相続人の兄弟
被相続人
依頼者の姉妹
|
遺産の種類
不動産、預貯金
|
回収金額・経済的利益
預貯金と自宅不動産
2,000万円
|
依頼者の立場
被相続人の息子
被相続人
依頼者の母
|
遺産の種類
預貯金、土地
|
回収金額・経済的利益
1,900万円
|
依頼者の立場
被相続人の娘
被相続人
依頼者の父
紛争相手
依頼者の母、依頼者の姉妹
|
【初回相談0円|相続の相談実績1万件超え!】遺産分割がまとまらない/遺留分を請求したい/遺産に不動産がある等のご相談はお任せを!法律・税務・登記・死後事務などフルサポート◎≪感謝のお声・解決実績はこちらをクリック≫
事務所詳細を見る【初回相談0円|相続の相談実績1万件超え!】遺産分割がまとまらない/遺留分を請求したい/遺産に不動産がある等のご相談はお任せを!法律・税務・登記・死後事務などフルサポート◎≪感謝のお声・解決実績はこちらをクリック≫
事務所詳細を見る【初回相談0円|相続の相談実績1万件超え!】遺産分割がまとまらない/遺留分を請求したい/遺産に不動産がある等のご相談はお任せを!法律・税務・登記・死後事務などフルサポート◎≪感謝のお声・解決実績はこちらをクリック≫
事務所詳細を見る【初回相談0円|相続の相談実績1万件超え!】遺産分割がまとまらない/遺留分を請求したい/遺産に不動産がある等のご相談はお任せを!法律・税務・登記・死後事務などフルサポート◎≪感謝のお声・解決実績はこちらをクリック≫
事務所詳細を見る北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |