公正証書遺言と遺留分と特別受益

相続
遺留分

父が亡くなったあと公正証書遺言があることが発覚し中身を確認すると、遺産を長男に全て相続される内容が記載されていました。このばあいでも遺留分はもらうことがてきるのでしょうか?
また、公正証書があって特別受益を主張して遺留分以上を相続することは可能でしょうか?

相談者(ID:)さん

2014年03月27日

弁護士の回答一覧

大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

公正証書遺言があっても、特別受益や遺留分を主張することができます。 まずは、遺留分減殺請求を...

公正証書遺言があっても、特別受益や遺留分を主張することができます。
まずは、遺留分減殺請求をした上で、遺留分についての協議を申し入れます。
減殺請求は、1年以内に行う必要がある(民法1042条)ので、ご注意下さい。
内容証明郵便で明確に減殺請求をするのがよいでしょう。
協議が成立しない場合、家裁に遺留分請求調停を申し立てるかどうかの選択になります。
減殺請求に行う前に、具体的に法律相談を受けることをお勧めします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
2
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

一人が全て、という事なので他相続人は遺留分減殺の主張が可能です。また特別受益を主張することも可...

一人が全て、という事なので他相続人は遺留分減殺の主張が可能です。また特別受益を主張することも可能です。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

1 全て長男に相続させる旨の遺言があったとしても,遺留分の主張はできます。 2 二つ...


全て長男に相続させる旨の遺言があったとしても,遺留分の主張はできます。


二つ目の質問ですが,遺留分と特別受益について誤解があるようです。

まず,法律で認められた遺留分以上の請求はできません。

遺留分の算定の際,遺留分の算定の基礎となる財産額を算定する際,「被相続人が贈与した財産の価格を加え」るのです。

質問の回答としては

生前に贈与があったとしても,遺留分以上のものを相続することはできません。

しかし,遺留分最低の基礎とある価格算定の際,「生前の贈与」が考慮されるので,公平性は保たれるのです。

このようにしなければ,被相続人も死亡直前にすべての財産を贈与した場合,遺留分がなくなってしまいます。
そのために,法は,「被相続人が贈与した財産の価格を加え」るという制度を設けたのです。



弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

すべて長男に相続させるという内容の遺言が残されている場合に、遺留分減殺請求をすることは可能です...

すべて長男に相続させるという内容の遺言が残されている場合に、遺留分減殺請求をすることは可能です。
すみやかに長男に宛てて内容証明郵便で遺留分減殺請求をするべきでしょう。
また、公正証書遺言がある場合の特別受益の主張ですが、そもそも、遺留分以上の請求をすることはできない扱いとなっています。しかし、遺留分を算定する基礎財産の算定をする際に、生前贈与等の特別受益を考慮して基礎財産を確定することは可能です。
いずれにしましても、遺留分減殺を請求する段階で、一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
北村 真一
弁護士(まこと法律事務所)

佐藤様 公正証書遺言が残されていても、遺留分を主張し、法定相続分の2分の1の範囲で相...


佐藤様

公正証書遺言が残されていても、遺留分を主張し、法定相続分の2分の1の範囲で相続権を主張することは可能です。
また公正証書遺言があっても公正証書遺言の中で特に定めのない場合については、特別受益や寄与分の主張をすることは可能です。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
北村 真一
弁護士(まこと法律事務所)
住所大阪府大阪市北区西天満1-2-5大阪JAビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺留分の放棄が可能かどうか

私たち夫婦にはこどもがいませんでしたが、夫が婚外子をつくってしまいました。
離婚は思い留まっている状態ですが、このまま私が死ぬと、
私の遺産はほとんど夫のものとなり、無関係な子のために使われたり、夫が亡くなったあとはその子に相続されてしまいます。
...

3
1
相談日:2017年01月13日
遺留分減殺請求の計算方法と名義変更した場合

15年前父が脳溢血で倒れたのをいいことに所有していた土地、建物すべて会社名義に変えて現在自分が代表取締役となって今年、父が亡くなったのを契機に遺言があると言い出して独り占めしようとしています。
姉妹3人で遺留分減殺請求しようと思いますが15年前からの家...

3
2
相談日:2015年12月05日
相続財産、30年前 贈与された土地

私は長男で亡き母の公正証書にての遺言で「すべてを長男に譲る」と書いてあります(今年母死亡、父は故人)
他兄弟2人いますが2人は30年前に土地の贈与を受けています。
遺留分の請求を受けていますが、その土地価格は遺留分を上回っていると考えられます 裁判に...

1
0
相談日:2017年11月21日
遺留分請求の支払い方法

姉からの遺留分減殺請求の支払いですが、姉と私の名義の山林があるのですが、その土地を充当できるでしょうか。

2
0
相談日:2014年11月01日
遺留分減殺請求の対象財産について。

母が死に私と姉がいます。私が全面的に介護し、死去8か月前作成の(全財産を私に)という遺言書があり、現在、姉から遺留分減殺請求を受けております。死亡の2年前、自身で預金管理ができないのとの理由で私への名義の依頼がありそれを3か月にわたりATMで50万ずつ2...

1
0
相談日:2016年12月25日
相続の権利について

父がなくなりました。
父には再婚した妻がおり、遺産の分割の話をしようと連絡をしておりましたが
父の死後よりこちらからの連絡に一切対応がありません。

不動産の登記簿を取ったところ、父の死後の日付ですべて再婚した妻の名義になっていました。
おそら...

1
0
相談日:2017年12月12日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る