相続人が亡くなった後の遺留分減殺請求

相続
遺留分

母親が亡くなって7年経つのですが遺産があったこと知らず去年の9月に実の兄から遺産分けは済んでると聞いて兄弟で話合いをしたのですが今更と弟に言われ喧嘩になり遺留分減殺請求権を申請して自分の分を取ろうとしていたのですが、昨日弟が仕事中転落事故で死亡してしまって遺留分減殺請求権を申請して弟の財産から強制的にとることはできるのでしょうか。

相談者(ID:)さん

2015年07月09日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

質問内容から遺言書があったかが不明ですが、遺言書がなければ遺産分割の問題になります。遺言書があ...

質問内容から遺言書があったかが不明ですが、遺言書がなければ遺産分割の問題になります。遺言書があった場合、ご質問のように遺留分減殺請求になりますが、期間制限の点が引っ掛かります。それはそれとして、手続きとしては、弟さんの相続人に対しての権利主張になります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

遺留分減殺請求権は、遺留分権利者が、相続の開始及び減殺すべき贈与または遺贈があったことを知った...

遺留分減殺請求権は、遺留分権利者が、相続の開始及び減殺すべき贈与または遺贈があったことを知った時から1年間行使しないと時効によって消滅します。また、相続開始の時から10年経過した場合も同様とされております。お尋ねのケースは、お母様が亡くなって10年まで経過してはおりませんので、先方に対して取り急ぎ遺留分減殺の請求をされるべきではないかと思われます。
なお、弟さんが亡くなっているということですから、その相続人全員に対して行う必要があるでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
髙林 良男
弁護士(高須・林・遠藤法律事務所)

始めまして。弁護士の高林です。 まず、ご質問への端的な回答です。 弟さんが亡くなられた...

始めまして。弁護士の高林です。

まず、ご質問への端的な回答です。
弟さんが亡くなられたとしても、弟さんに対して法的に請求できる権利は失われません。
亡くなった弟さんに相続人がいた場合には、相続人宛に、
いない場合には、裁判所に相続財産管理人の選任申立という手続きを行い、請求をしていくことになります。

弟さんが亡くなったことで、不確定になる要素が、ひとつあります。
相続によって、遺族が多大な債務を引き継ぐことは酷な場合が少なくありませんので、
相続人には、相続を「放棄」する権利があります。「放棄」というのは、財産も債務も引き継がないという状態にすることです。
相続人が相続放棄をしますと、権利としては、弟さんの遺産の範囲で弟さんに対して債権を持っている、
全ての債権者が平等に支払いを受けることになりますので、
弟さんがめぼしい財産を持っていない場合は、弟さんが亡くなったことで、
権利は失われませんが、現実の支払いが受けられないという事態が発生します。

今回のお話には、もう一つ心配なことがあります。
そもそも、弟さんに請求する権利があるのか?という話です。
遺産分けは終わっているという話が何を意味するものか、お書きいただいた文章だけでは判然としませんが、
仮に、不用意に何らかの文章に印鑑を押しているとすると、そのせいで、もう、請求ができない場面があり得ます。

質問者様の印鑑が押されていない状態で、遺産分けが終わることは通常では考えられないのですが、
仮に何らかの理由で、質問者様の印鑑がないのに、遺産分けが終わってる場合には、
お母様が亡くなってから、どんなに遅くても10年以内、遺産分けが終わっていると聞いてから1年以内に、
何らかの手立てをとっておかなければ権利が消えてしまうということが考えられます。

遺産分けが終わっている理由にもよるのですが、あまりゆっくり考えられる時間がない可能性もありますので、
慎重にご対応ください。

更にご質問などがあります場合は、メールでも結構ですし、お電話でも結構です。
無料相談枠は60分までありますので、東京近郊であれば、ご来所いただくの方法だと思います。

弁護士 高林
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
髙林 良男
弁護士(高須・林・遠藤法律事務所)
住所東京都港区虎ノ門1-16-4アーバン虎ノ門ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

財産の乗っ取りを防ぐには

夫の叔母が先日入院し末期の癌と発覚したとたん接近をしてくる友人がいます。
先日その友人が叔母さんの養子になり財産を相続しようとしていることがわかりました。

叔母さん自身には当然養子縁組をする意志などはないのですが、その友人が少し強引なところがある...

2
0
相談日:2014年09月27日
遺留分相続放棄をしたが撤回したい

母親が亡くなる前に、母親からお金を貰いましたが亡くなった後に兄達から遺留分減殺請求を求められ3人の兄に支払いました。その時に父親はおりましたが請求の中には父の名前はありませんでした。(多分父親には内密に兄弟だけで画策して請求をしたと思われます。)その時の...

1
0
相談日:2015年11月22日
相続した銀行預金の引き出しについて

2016年、3月に母が亡くなりました。母は公正証書遺言を残し預金についてはすべて私が相続できるようにしてくれました。そしてその公正証書遺言を持って三井住友銀行に預金の払い戻しを請求したところ三男からも預金の払い戻し請求がでているのでダメだと言われました。...

1
0
相談日:2021年04月17日
法定遺留分の放棄

母名義の土地を母が亡くなった場合私と弟で相続する予定ですが、母の面倒は弟が見ている為私は法定遺留分を放棄するつもりでいます。
母が生きているうちに法定遺留分の放棄をしたいのですが、法定遺留分の放棄は名義人の母が亡くなってからでないと文書にしておくことは...

7
0
相談日:2016年04月12日
贈与税法上の配偶者非課税制度と遺留分減殺請求

贈与税法上の配偶者非課税制度を利用した配偶者不動産持分(被相続人とその配偶者が居住)は、遺留分減殺請求の対象になるのか。黙示の持戻免除とは考えられないのか。

1
0
相談日:2016年06月04日
財産開示をさせる方法

公正証書で、長男にすべて譲るとありましたので、遺留分減殺請求をしましたが、財産の開示をしてくれません。財産の開示をさせる方法はないでしょうか。遺言執行者は、長男です。

2
2
相談日:2016年02月19日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る