相続分と遺留分の違い

相続
遺留分

基本的なことだとは思いますが相続分と遺留分はどう違うのでしょうか。また、相続が発生してからいつまでにどう分けるかを決めなければならないのでしょうか。

よろしくお願いします。

相談者(ID:)さん

2014年05月15日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

相続分を法定相続分のこととしてご回答します。民法上、各相続人の相続分が法定されています。これを...

相続分を法定相続分のこととしてご回答します。民法上、各相続人の相続分が法定されています。これを法定相続分といいます。これに対して、遺留分とは民法上遺留分権利者が相続することができる最低限の相続財産の割合のことをいいます。本来であれば遺言者の自由意思ですべての遺産が処分できるはずですが、民法はそれに一定の制限を加えて相続人の権利を一定の割合で保護しているのです。
なお、いつまでに分け方を決めるかの期間は法律で定められておりません。しかし、相続税の申告は死後10か月以内ですので注意が必要です。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

(法定)相続分は遺産についての相続人の取得割合です。遺留分は、遺言者が遺産の分け方を自由に決め...

(法定)相続分は遺産についての相続人の取得割合です。遺留分は、遺言者が遺産の分け方を自由に決められることを前提に、その場合に、残された相続人については、それでもこれでけは確保しようということで決められているもので、法定相続分の2分の1となります。遺産分割については格別期間制限はないのですが(税務申告はともかく)、遺留分については権利行使に期間制限があるので注意が必要です。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続した銀行預金の引き出しについて

2016年、3月に母が亡くなりました。母は公正証書遺言を残し預金についてはすべて私が相続できるようにしてくれました。そしてその公正証書遺言を持って三井住友銀行に預金の払い戻しを請求したところ三男からも預金の払い戻し請求がでているのでダメだと言われました。...

1
0
相談日:2021年04月17日
法定遺留分の放棄

母名義の土地を母が亡くなった場合私と弟で相続する予定ですが、母の面倒は弟が見ている為私は法定遺留分を放棄するつもりでいます。
母が生きているうちに法定遺留分の放棄をしたいのですが、法定遺留分の放棄は名義人の母が亡くなってからでないと文書にしておくことは...

7
0
相談日:2016年04月12日
遺言執行者が財産目録の作成をすることは重要ですか?

細かいことは話がややこしくなるので省略しますが、
公正証書の遺言にて遺言執行者に指定された人が、
財産目録の作成をすること怠り、結果的に相続人に
財産総額を知らせなかった場合、10年以内であれば、
相続人の誰かが遺留分減殺請求は可能でしょうか?
...

2
0
相談日:2016年09月21日
遺留分の内容証明書が来た時の対応

遺言書により私が総ての資産を相続しましたが、遺留分滅殺請求通知書の内容証明書が送付されてきました。内容は遺留分に相当する割合において共有することになりましたので通知しますとの文面です。請求期限はありません。今後の対応についてご教示ください。当然遺留分につ...

4
0
相談日:2015年01月28日
調停中、弁護士照会制度の利用について

現在調停中なのですが、被相続人の保険金の受取人が誰なのかを明らかにするために弁護士照会が必要になりました。
私は現在弁護士を立てているわけではないのですが、民間の弁護士に依頼することで弁護士照会という形で保険について照会が可能なのでしょうか。ご教授お願...

1
0
相談日:2019年06月14日
相続の排除はできるのか?

私には、妻と2人の息子がいます。
息子の両方は大学を出ており、次男は大学卒業後銀行に勤め、結婚もし落ち着いた生活をしているのですが、問題は長男の方で、大学を中退したにもかかわらず、5年たっても定職に就かず、私から生活費を取ってはギャンブルや風俗通いなど...

3
0
相談日:2014年07月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る