子が相続放棄した場合、他の相続人へのコンタクトは?

相続
相続放棄

宜しくお願い致します。40年前に家を出、音信不通の父が亡くなりました。

母も既に他界、同居人との間に子が二人ありますが、認知はしておらず、戸籍上の子は私と弟のみです。同居人の話では、負債はなく、財産は私達が住んでいた実家のみとの事。

現在実家は無人です。同居人の言葉を信じるのも怖く、放棄を考えておりますが、姉弟が放棄申述書を提出するのみで良いのでしょうか。

放棄により新たに相続人になる叔父、従兄弟へのコンタクトが必用なのでしょうか。教えて頂けましたらありがたいです。

相談者(ID:)さん

2017年04月22日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 相続放棄は、相続開始を知ってから3か月以内に相続放棄申述書を提出されるのであれば問題はないと...

 相続放棄は、相続開始を知ってから3か月以内に相続放棄申述書を提出されるのであれば問題はないと思われます。
 次順位の相続人(叔父、従兄弟)に連絡する法的義務はありませんが、連絡したほうが丁寧と思われます(第三順位の相続人の場合、戸籍謄本の収集に時間がかかるため)。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

相続放棄は家庭裁判所への申述により行う法的手続きです。 相続人は相続を放棄したからといっても...

相続放棄は家庭裁判所への申述により行う法的手続きです。
相続人は相続を放棄したからといっても、次の順位の相続人に相続放棄の旨を告知する法的な義務はありません。ただ、信義則上はやはり相続放棄の旨を連絡されておかれた方がベターなのではないかと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

相続放棄後に事情を知らせることは不可欠ではありませんが知らせておいた方がいいのかとは思います。

相続放棄後に事情を知らせることは不可欠ではありませんが知らせておいた方がいいのかとは思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続について

父が亡くなってからも家の名義を変更しないままでいました。先日兄が亡くなり負債が多いので相続放棄をしようと考えましたが、家の権利の半分は兄にあることから放棄しても家は売らなければならないといわれました。今からではどうすることもできないのでしょうか?どうにか...

1
0
相談日:2019年11月22日
遺産相続放棄のその後…

何十年前に離婚し子供を育てていた叔父さんが亡くなり、その1人娘も叔父さんが亡くなった後すぐに亡くなりました。家や土地、山などの遺産があるようですが娘さんも病気だった為、土地や銀行口座などの名前も叔父さんの名前のままで、遺産の手続きもしてません。何も手続き...

2
0
相談日:2015年10月02日
実父と離婚後再婚した実母の扶養義務について

先日、実母の義理の息子から、あなたたち(私と弟)に扶養義務があるので、今後のことについて話し合いたい、と突然連絡が来ました。40年程前に両親は離婚しており、それと同時に実母は別の男性と事実婚、のちに入籍・再婚しました。

男性には先々妻との間に息子、...

1
1
相談日:2018年08月03日
配偶者の相続放棄

前回質問をさせていただきましたが、回答が有りませんでしたので再度質問させていただきます。
現在居住中の、夫婦で所有している家屋の名義の自分の持ち分が21/25で、配偶者(妻)の持ち分が4/25で登記されています。
土地については自分一人の名義になって...

3
0
相談日:2017年01月13日
相続放棄の期限延長について

2年前に亡くなった義父が多額の借金を背負っていた可能性が出てきました。夫は義父本人や身内から借金について何も知らされておらず、大変驚いています。
すでにプラスの財産である不動産や預貯金は夫とその妹で遺産分割済みですが、このようなケースでも、借金の存在を...

3
0
相談日:2016年09月27日
相続財産の確認方法

被相続人の財産などを全て確認したいのですが、どうやって確認すれば良いでしょうか?

2
0
相談日:2015年06月12日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る